• ベストアンサー

歴史について書いた英語、エッセイの名文

Shin-Doの回答

  • ベストアンサー
  • Shin-Do
  • ベストアンサー率45% (10/22)
回答No.2

どうも。明の話を書いたShin-Doです。 私は大学院の入試なんてやったことがないので、そのレベルがよく分からないのですが、歴史関係の文書(評論?エッセイ?)であれば、メジャーどころでいけばポール・ケネディの「決定版 大国の興亡」(大部です。ハードカバーで2冊本で、読もうと思いましたが挫折しました。経済の面から見た世界史の分析です。出版社は草思社)とか、あと比較的新しくてそこそこメジャーな、ハンチントンの「文明の衝突」(このタイトルのものは2つあります。1つ目は、1990年代前半に書いた「文明の衝突?」という論文で、1995年前後の文藝春秋みたいな厚さの本の8月号に日本語訳がついています。確か「フォーリン・アフェアーズ」とかいう外国の研究雑誌が初出だったはずです。2つ目はその論文にからむ色々な「文明の衝突本」です。参考URLの本の検索サービスから「文明の衝突」で検索をかけると何冊か出てきます。その中にある「文明の衝突か、共存か」という本が、国内で一番早く反応した出版物です。その他は推して知るべし、というところです)あたりだと思います。 前者の「文明の興亡」はいい作品として知られているようですが、後者の「文明の興亡」はちょっとうさんくさいものを感じます(私は、ですが)。興味があったら読んでみてください。

参考URL:
http://www.books.or.jp/
mateki
質問者

お礼

「文明の衝突」はたしか私がちょうど1回生のときに邦訳が出版されて、国際政治のゼミで買って(もちろん日本語を)やりました。大部なほんなのでほんの一部ですが。 胡散臭いといろいろ批判はされましたね。 でも部分部分においてはそれなりの分析かなという気もしました。 ポール・ケネディの方、かすかに聞いたあることがある程度でした。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 英語のエッセイの例題を探しています。

    来年からアメリカに留学するため、英語でエッセーを書く練習をしようと思っています。 学校の先生に相談したところ、添削してくれると言うことでしたが、自分ではなかなかいい問題が思い浮かびません。 エッセーの設問の例題等の載っているサイトを知っている方がおられましたら教えてください。

  • エッセイの練習を始めるにあたって。

    論理的でお手本となるような(出来れば和訳付きの)エッセイを探しています。 私はエッセイは超初心者です。文章を論理的に書く訓練をしてきませんでした。 書き方や決まり事に関して予備知識は蓄えました。でも、いざ書くとなるとペンが進みません・・ 周りに添削をしてくれる方がいないので、まずは見本とするエッセイを集めて、その日本語訳を英訳する練習から始めたいと思っています。それで少しこつがつかめてくるのではないかと。。。 エッセイに関するどのサイトも見ても、レベルが高すぎて無理でした。 ネイティブ小、中学生の書いたものでも、私には十分お手本になると思います。もし和訳がなければ自分で訳してから、それを英語で書いてみます。 どなたか、参考になるサイト、もしくはアドバイスをください。 よろしくお願いします。

  • 英語の長文読解 なぜ小説が出題されない?

    大学入試において,英語の長文読解問題は一時期,小説が花でした。 ところが現在,小説に代わって,論説や評論,随筆が出題されるようになりました。 なぜでしょうか(センター試験も二次試験も)。

  • 規則正しい勉強法。

    今大学の三回生。来年、院入試を受けて進学する予定です。(歴史) もう授業が終わり、四回生もほとんど授業をとらないので、自学自習の日々がずっとつづくのですが、 規則正しく、いろいろこなして勉強したいと思ってます。 なにかアドバイスを下さい。 ちなみにやらなければいけないのは、 1、論文作成 2、英語・中国語・漢文の基礎学力 3、院入試用の歴史知識 の3本柱です。

  • 入試の英語の難度

    大学入試で出題される英文の難度は、英語圏で使われる実際の英語としてはどのくらいのレベルに相当するのでしょうか? 日本の入試の現代文と同じレベルの英文と同じはずはないだろうと思うので、少なくともハイスクール卒業程度よりはずっと簡単なはずですよね? たとえば、 http://www.foreignpolicy.com/articles/2012/08/20/talking_to_the_taliban のような記事の内容がスラスラ頭に入るのは入試レベルでいうとどの大学程度ですか?それとも入試レベルは超えていますか? 変な質問ですみませんが詳しい方お願いします。

  • 歴史学科について

    こんにちは、私は大学受験を控えた高校生(男)です。 高校に入学した時から、大学で歴史を勉強したいと思っていました。いま出願を済ませた大学が、私立3校あるのですが、一歩間違えると・・・というのが現状です。もしすべてがだめだった場合、浪人するというのは家計的にも??ですし、自分の精神的にも一年間どうだろうというのがあります。 ところで今出願を考えて悩んでいる大学があります。先日のセンター試験がつかえて、まだ出願が間に合う歴史学科がある大学があるのです。大手3予備校の調査ではそれぞれA判定がでているので、「すべり止め」にはなりそうです。(今まであまり行きたい大学ではなかったのですが) もちろん歴史を研究したいと思っているので、高いレベルの所でやりたいわけですが、実際、入試の難易度というのはどのくらいそれに影響してくるものなんでしょうか?もし、その大学に行くことになって、入学後あとで後悔しないか心配です。 歴史学科で学んでいる方、そうでない方も助言をお願いします。

  • 高校入試の国語と英語の出題範囲

    高校入試の数学で、積分を出題するのは反則です。積分は高校数学のカリキュラムであり、中学数学の習熟を計ろうとする高校入試の出題範囲外です。円周角の定理を用いた証明問題より、放物線と直線で囲まれた部分の面積を求める方が機械的でかつ簡単だったりしますが、それでも積分は反則です。 では、高校入試の英語や国語の出題に、反則はありますか?出題範囲内か出題範囲外かを判断する境界線はありますか? 例えば現代国語の長文問題だと、高校入試にふさわしい文章だったり、大学入試にふさわしい文章だったり、区分があったり性格が違ったりしますでしょうか?英語だと、ボキャブラリなどでザックリ区分できそうな気はします。しかし、難関高校の入試と偏差値低い大学の入試なら、どっちに相応しいのか、境界線が曖昧な感じがします。 ある高校入試の国語で難しい表現が出題されれば、「これはセンター試験レベルだよ。義務教育を終えたばかりの生徒に、こんな難しい表現を要求するなんてキツいよ。」みたいなクレームを誰かが言いませんか?逆に、センター試験で新美南吉のごんぎつねを出題すると、「大学入試に童話を出題するとは悪ふざけだ」みたいなクレームを誰かが言いませんか?ごんぎつねだと表現が簡単すぎて、高校教育の成果を試すにはズレた出題になりますか?ごんぎつねでも、大学入試レベルまで設問を難しく出来るんじゃないかな?

  • 法政大学GISの英語の難易度教えて下さい。

    法政大学GISの英語の難易度教えて下さい。 早稲田教育の英語より難易度高いですか?私大文系最難関ですか? 浪人ですが、今英語の偏差値52だったら入試までにGISの英語レベルには手遅れですか?(泣)

  • おすすめの本

    ただいま大学受験に向けて猛勉強中なのですが、休憩の時に英語の本でも読もうと考えているのですが、何かおすすめの本ありませんか?小説、もしくわ芸術論などの評論、エッセーなんでも結構ですので、教えてください

  • 他学部から英語学関係の学部に院進学

    こんにちは。 私は現在3回生で関関同立の中の1つの大学に通っています。 私の通っている学部は国際関係系の学部なのですが、英語学関係の院(特に意味論をやりたいと思っています。)に進学したいと思っています。 まだはっきりきまっていませんが、東京外語大学や神戸大学、京都大学などの国立を受験したいと思っています。 国際関係学なので、英語をすると思われがちですが、やるのは歴史や外交関係や文化についてで英語での授業などはあるものの英語事態が研究対象になった授業は受けたことがないです(英文学科にたまにもぐったくらい)。なので、アメリカの歴史、文化についての知識はありますが、英語事態の知識は高校英文法で止まっています。 学部が違うことと院試について無知なことでなにをしたらいいかさっぱりです。。。。 こんな無知な状態で質問してしまってすみません。 院試経験者の方、国立大学の英語学関係の院に進学された方、院試はどのようなながれなのか、またどのような勉強をどの時期にされたかなど、体験談をお聞かせください。アドバイスまっています。 また、私は今、今年の8月からアメリカに留学中で来年の5月帰国予定です。