• 締切済み

大学について。

noname#5336の回答

noname#5336
noname#5336
回答No.1

司書の資格が取れる大学はたくさんありますから(一例として法政大学、明星大学、学習院女子大学)、5月になったら大学案内を取り寄せて、司書資格が取れるかどうかを見て下さい。ただし、図書館司書は狭き門です。過去の質問を、「図書館司書」というキーワードで質問検索してみてください。 手前味噌ながら、立教大学文学部はいかがですか? フランス文、ドイツ文があり、外国語は専門課程でなくても学びたい放題。最大第7外国語まで履修できます(プラスラテン語、古代ギリシャ語) 英語はこれからのグローバル化に伴って、フランス語よりはるかに重要になってきますから、英語が集中して学べる立教のシステムは、yuuri_8さんにとって、非常にお買い得と思われますが、さていかが。 図書館司書の方は、図書館で実習ができます(必修科目ですが)。これは、他大学にはないシステムで、毎年30人程度が経験しています。 是非、選択肢に入れてみて下さい。

yuuri_8
質問者

お礼

ありがとうございます。 司書は、狭き門と言うことは分かっているのですが 司書になれなくても司書について勉強したいと思っているんです。 立教大学ですか。 今まで、選択肢の中には入っていなかったのですが考えてみますね。

関連するQ&A

  • 大学進学について悩んでいます(長文になります)

    今年高校3年なのですが大学進学を考えています。 もう、この時期には進学先を決めていないといけないのですが未だに迷っています。 かなり悩んでいるので、どなたかアドバイスを頂けると嬉しいです。 私は将来、学校図書館の司書として働きたいと思っています。学校図書館の司書といえば正規募集が全く無いと言う位、なるのは大変だということはわかっています。ですが、高校で逢った図書館の司書さんに憧れてしまい、どうしもなりたいと強く思っています。 できれば司書の資格が取れる大学に進みたいのですが、両親からは、就ける確率があまりにも少ない職業ということもあり、司書以外の資格や他の試験の受験資格も取れる大学に進んでほしいと言われました。 両親の心配している気持ちはわかるので、私としても司書とそれ以外の資格が両方取れるところを探しているのですが学力面での問題もあり、なかなか一人では考えきれなくなってしまいました。 実を言うと、私は農業・商業といった高校に通っていて普通高校以下の学力しかありません。 また、私の通っている学校は進学者が少なく、どれほどのレベルの大学までならいけるのかなど、先生に質問したりしてみたのですがよくわからない状態です。 ちなみに学校からは東京農業大学に進学する人が3年に一人くらいいて、評定平均値が4.8でいけるそうです。 残念ながら私の評定平均値は4.5までしかないので、そういった大学への進学はかなり厳しいです。 国公立は無謀とわかっているので、私立で関東あたりの大学を探しています。家計も苦しいので一般的にそこまで高くない学費であるとうれしいです。 また、一般の試験は厳しいので、受験はAOか一般推薦のどちらかで考えています。 長文になってしまい申し訳ありません。ここまで読んで下さり、ありがとうございました。 切実に悩んでおりますので、アドバイスいただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 国公立大学に進学希望の高校一年の者です

    国公立大学に進学希望の高校一年の者です 私は将来文学研究者or文筆家になりたいと思っています そして、現在本の次に、英語に強い関心を持っており、そのことを踏まえて 外国語文学科に進みたいと思っています しかし、両親の考えや世相を考えると、夢が必ずしも仕事として成立するものではないことも事実です なので、大学卒業後の仕事としては第二の夢である司書を志しています そこで考えるのが、夢と仕事の二つに向かうための道 私にはひとつの策しか思い浮かびませんでした それは外国語文学科に通いながら、司書の資格を取るというものです 果たして、司書学専攻の学部に行かずして、資格を取ることは可能なのでしょうか? また、やはり就職の際には専攻外の学部出身という者は、採用されにくいでしょうか? たくさんの意見よろしくお願いします (長文失礼しました)

  • 大学について*

    高1女子です。 私は高校卒業後、大学に進学したいと考えています。 現在、英語にとても興味があり、将来も英語に触れていきたいと思っています。 そして、今の私の夢は 外資系企業のスタッフになることです。 大学では、社会で働いていくうえで、不便なく英語が話せるように、勉強したいと思っています。 そこで、そんな自分の夢もふまえて、大学について調べているのですが、分からないことがあります。 まず、学部・学科についてです。 文学部にも英語を学べるところもあるし、もちろん外国語学部もあります。それらの違いはなんなのでしょうか? また、それに関連して、大学では、話せるようになることだけでなく、文化や経済についても学んでいくべきなのでしょうか? 私の希望にそった具体的な大学などありましたら、参考にさせていただきたいので、教えていただけるとありがたいです。 現在、偏差値は60ほどです。関東・甲信越地方あたりの国公立大学で、留学も視野にいれて、考えています。 目標を早い段階で設置し、それに向けて、学習にも取り組んでいきたいです。 アドレスよろしくお願いします。 長文失礼しました。

  • 大学の学部☆

    将来、法科大学院に進学して司法試験を受験したいと 思ってるのですが、 大学では英語もしっかり勉強したいって思って 英語が好きで英語に力をいれてる大学を探していました。 それで探すうちに早稲田の国際教養学部と上智の外国語学部の英語学科と東京女子や津田塾の英語学科に興味をもちました。そこに行って英語を4年間きっちり学んで そのあと法科大学院に進学するって事はできるのでしょうか??? 司法試験を受験する事は可能でしょうか?? それとも法学部に最初からいた方がいいですか? 色々意見を聞かせてください。お願いします><

  • 外国語大学で迷ってます・・・

    現在高校2年です。 自分の進路について、迷っています。 私は外国に興味があり、外国人と英語でコミュニケーションができるようになりたいと思っています。 そして将来は外国で働きたいです。 英語で話す力を重点的にしている大学はどこでしょうか。 できれば国立でお願いします。 また、「英語コミュニケーション学科」に興味があります。 「英語学科」との違いは何でしょうか? 前者は(私が調べたところ、)私立にしかありませんでした。 その大学によっても内容が違うと思うので、詳しく教えていただければ嬉しいです。 お願いします。

  • 学びたいのは何学部?

     こんにちは。私は今高校2年で、大学進学に向けて大学を色々と探しています。  今、言語学に興味があります。  しかし、大学の言語学と言っても学部はなく沢山の学科があって、それぞれの学科がいったいどんなことをしているのかよくわかりません。。。 それに私は語源、例えば「本」とは誰が「本」と名づけたのか や 今では当たり前な、英文を日本語に訳すときの決まりはどうやって作られたのかなどに興味があります。  これは、大学の何学部・何学科に行けば学べるのでしょうか?できれば、あてはまる大学があったら大学名も知りたいです。  それともう一つ、言語学を学ぶとどこか外国の言葉をしゃべれるようになるのでしょうか?    どちらか一つでも構いませんので教えてください、よろしくおねがいします。

  • 大学の進路について

    大学の進路について こんにちわ。高校二年生の男です。 僕は、神戸市外大の英米を志望しています。 目的は、外国語が話したくて将来は英語に関する職業に就きたいなとも思っています。 ですが、僕は営業とか商業とかには全く興味がありません。 僕が興味を持っている仕事は、今のところ教師です。 そこで、質問です。 教師志望で 英米学科に入るのは普通なのでしょうか?やっぱ教育大に行くべきなのでしょうか? 後、私立の志望校は同志社の外国語、関西外国語大学なのですが どちらも入学する前からある程度英語を話せていないと困ってしまうのでしょうか? 教えてください

  • 管理栄養士の資格について

    管理栄養士の資格について 私は高校生です。 高校は文系で学科は国際科です。主に英語について学び、推薦の大学も外国語系の大学ばかりです。 将来大学も外国語系の大学に進み、英語の教師になりたいと思っているのですが、今、資格に興味がありその中でも管理栄養士の資格をとても取りたいと思っています。 しかし、調べてみると管理栄養士は専門の大学を卒業しないといけないとありました。 そのような大学を出ないで管理栄養士の資格を取る方法はないのでしょうか? 長文、乱文失礼しました。

  • 大学で何言語まで勉強できるか(限界は何言語?)

    私は、この春、某私立大学外国語学部の英語学科に入学することになりました。 そこで、困ったことがあります。 その大学では、英語学科の生徒は、全員2ヶ国語として、メジャー言語の中から1つ選んで勉強することを義務づけられています。 私は、第2言語として、ドイツ語を取ることにしました。 でも、私は言語に凄く興味があって、もしそれが可能なことであるのなら、もう1つ、あるいはもう2つ言語が取りたいと思っています。 その大学では、確かに、言語の授業は自分が取りたいと思えば、時間割さえいっぱいにすれば、取ることはできると思います。 ただ、英語学科といっても、英語という言語のみを勉強するのではなくて、歴史や文化などの授業もはいってきますし、たくさん言語を取りすぎるとだんだん自分でこんがらがってくるんじゃないかという不安もあります。 私は、外国語を利用できるような職業につきたいと思っているので(希望)、勉強するなら、ただ日常会話が話せる、とかじゃなくて、ホントにその言語を使いこなせるようになりたいと思っています(会社への履歴書に資格として書けるくらい)。 もし、英語、ドイツ語の次に勉強するとしたら、スペイン語やフランス語などを考えています(ヨーロッパの言語が学びたいので) よく、自分は5ヶ国語話せるとか6ヶ国語話せるとかいう話を聞いたことがありますが、時間割がいっぱいになったり、自宅学習時間がかなり増えるのを覚悟で、何ヶ国語かの授業を取ろうとしたとき、何ヶ国語が限界だと皆さんは考えますか? 自分では、英語、ドイツ語の他にもう1ヶ国語あるいはもう2ヶ国語と、+αで独学で話せる程度の言語 くらいが限界だと思っています。

  • 大学選びで困ってます。

    今まで漠然と被服学科があるところに入ろうと思っていたのですが、 姉に「服を作ったことも無いのに行くの?色々学部について調べてみたら?」と言われ調べたところ、面白そうな学科がありすぎて逆に困りました。 今の所興味があるのは 哲学(よく抽象的な事を妄想するのが趣味?だから)、 心理学(上に同じ)、 比較文化(外国の文化に興味があるから)、 外国語(上に同じ)、 被服学(服を考えて描くのが好きだから)です。 将来はデザイナーになるのも、小・中・高校生が気軽に話せるような先生や司書、カウンセラーなどになるのも楽しそうで、やはり曖昧にしか考えられません。 ネットでの適性検査によると適正度は上から教育・心理系、食・調理系、ファッション・美容系が高かったです。 だからといって正直興味は止まりません。 哲学や心理学は本が出回ってそうですし、大学に行かなくても学べますか…? どうやって大学を決めたら良いのででしょうか。 早く大学を決めないと勉強の見通しも立ちませんし、困ってます。 これまで人生が短いと感じたことがありません(まだ17なのに…;;) お力添えお願いします。