• ベストアンサー

この行程,危険性は?

tell_me_meの回答

回答No.1

地元民です。 舞妓さん遊びはしたことがないので、その辺の時間の感覚は少し疎いのですが、 電車の乗り継ぎ等の時間感覚はだいたい分かりますので、その辺に絞ってお答えいたします。 まず15時09分新大阪発の新幹線に乗るとのことですので、一番早いのは--green--さんがおっしゃる通り、 京都駅から新幹線の自由席に乗って新大阪で指定席に移る方法です。 次に早いのは京都駅から在来線の新快速に乗って新大阪駅まで行く方法と思われます。 しかしどちらも京都駅まではタクシーかバス、もしくは地下鉄四条駅から2駅地下鉄に乗るかしないといけません。 地下鉄四条駅は祇園からだと結構距離があるので、阪急河原町駅から1駅だけ阪急に乗るのでも構いません。 タクシーが一番早そうな気もしますが、年末の祇園近辺から京都駅にかけては渋滞も激しいため、 どのぐらい時間がかかるか計算が難しいです。 なので素直に祇園四条駅から京阪電車で淀屋橋駅まで移動し、 大阪市営地下鉄の御堂筋線で新大阪駅まで移動するのが無難かと思われます。 京阪の移動時間が約50分~1時間、大阪市営地下鉄の移動時間が約10分と見て、 祇園四条駅を遅くとも13時34分発の特急には乗ったほうが良いでしょう。 京阪の特急は10~20分に1本の間隔でありますが、 もし可能ならもう1本ぐらい早い特急のほうが余裕を持って乗り換えられると思われます。

--green--
質問者

お礼

ありがとうございます. 知らない街のタクシーは結構不安なのですが やはり時間が読めないのですね.

関連するQ&A

  • 新幹線のチケットの買い方について質問

    東京と浜松から大阪に新幹線で行く際に、名古屋から同じ”のぞみ”に乗ることを考えています。 その際、東京駅で名古屋からの、”のぞみ”の新幹線特急券と指定席券を買うことは可能でしょうか? チケットの買い方は以下のようなものを想定してます。 東京駅:東京->新大阪(乗車券、新幹線特急券+指定席券)    :名古屋->新大阪(新幹線特急券+指定席券) 浜松駅:浜松->新大阪(乗車券)    :浜松->名古屋(新幹線特急券)

  • 大阪から静岡までの乗車券

    忘れてしまったので、教えてください。大阪から新大阪に行き、そこから新幹線で静岡に行く場合、新大阪駅で指定席を券売機?で指定する予定です。その場合、大阪駅で静岡までの乗車券を買えばよろしかったでしょうか?

  • <新幹線>東京→博多で、新大阪駅で途中下車は可能?

    東京から新幹線で博多によく行っています。 普段は、乗り換えなしの"のぞみ"で行っているのですが、 今度大阪に用事が出来ました。 それで新大阪で途中下車(駅から出る)をしたいのです。 それは、数時間で、当日中に再び博多へ向かいます。 <考えている方法> 乗車券は東京→博多の通しで購入し、 新幹線は、東京→新大阪 (新大阪乗り換え) 新大阪→博多で分けて買いたいです。 ですが、バラで買うと高くなるようなので(下記参照)、 通しで同時に買いたいです。 ・東京→博多 新幹線指定席8780円 ・東京→新大阪 新幹線指定席5740円 + 新大阪→博多 新幹線指定席5440円 通しで同時に買ったとして、 1)新大阪駅で、東京→新大阪までの新幹線の切符で、新幹線構内から出ることは出来ますか? 2)そして、在来線まで出たら、東京→博多の乗車券で、新大阪駅から出ることは出来ますか? (もちろん数時間後再び戻って乗る必要があります) そもそも出られない、あるいは新大阪→博多の切符では再入場できないとかありますか? ここらへんのルールがよく分からないので教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 京都・東福寺駅での乗り換え

    母が友人と京都旅行に行きます。個人旅行です。嵐山から八坂神社に行く際に、バスは避けたいので、嵯峨嵐山→京都→東福寺→祇園四条というルートを勧めるつもりです。その際、嵯峨嵐山で東福寺までのJR乗車券を買い、東福寺駅で一旦改札を出た後、改めて東福寺→祇園四条の京阪線乗車券を買って京阪線に乗るのでしょうか。あるいは、東福寺駅構内に連絡改札口があり、そこに窓口か精算機があって東福寺→祇園四条の乗車券を購入できるのでしょうか。東福寺駅をご利用されている方がいらっしゃればご教示下さい。(イコカ等は所持していません。)

  • 新幹線乗車券 在来線代金

    JR芦屋駅から 新大阪へ乗る予定なのですが、新幹線の乗車券(大阪市内)があります。 この場合、大阪市内である塚本まで買えばいいのでしょうか? それともその一個前の尼崎まででいいのでしょうか? それと、芦屋ではその場で購入した1枚、新大阪での乗換の時に+乗車券+指定席券で合っていますか? 2点お願いしますm(__)m

  • JR乗車券、神戸市内からの乗車方法

    神戸市内から金沢までのJR西日本の乗車券を購入しました。 以下のルートを考えています。 舞子->三ノ宮..(地下鉄移動)..新神戸->新大阪->金沢 新神戸から新大阪まで新幹線を利用して、新大阪から金沢までの特急料金を 安くしたのですが、この1枚の乗車券で舞子から三ノ宮まで乗車できるのかどうかが 気になっています。 新神戸発で乗車する場合は問題ない、また、舞子発でも在来線で新大阪まで乗車する 場合は問題ないと思いますが、舞子発でこのようなルートで1枚の乗車券で 移動可能でしょうか?

  • 新幹線の切符での改札の通り方。

    新幹線に乗るのが初めてなので、教えてください。 来週、新幹線で新大阪から広島へ行きます。 ひかりレールスターの切符をネットで予約し、下記2枚の切符が発券されました。 (1)特急券と乗車券が1枚になっている切符 (2)指定席券と書かれている切符 大阪市内の在来線の改札には、(1)と(2)の2枚を入れるのでしょうか? それとも(1)を1枚だけで良いのでしょうか? また、同じように新大阪駅の新幹線の改札へはどれを入れたらいいのか、広島駅の新幹線の改札へはどれを入れたらいいのか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 新幹線途中下車。この考え方で合ってますか?

    わかる部分だけでも構いませんので教えてください。 四国から新横浜への帰りの新幹線の途中、 新大阪で途中下車しようかなと考えています。 そこでいろいろ疑問があり自分なりに調べたのですが、 この考え方で合っているのか教えていただけますか? 1.料金について 行きの運賃は、乗車券11,060+のぞみ指定席券6,870+しおかぜ特急券1,240 合計19,170円、と乗り換えサイトでの検索で出ました。 それで帰りの運賃は、 乗車券11,060+しおかぜ特急券1,140+のぞみ(岡山~新大阪)指定席券3,120+ のぞみ(新大阪~新横浜)指定席券5,740=合計21,060円。 上記の計算の仕方でよいのでしょうか? ※あと、なぜしおかぜの特急券が行きと帰りで100円違って出たんでしょう? 2.大阪市内の電車の乗り継ぎ 大阪では友人と合流し観光しようと考えていますが、 この際の移動の電車は、乗車券でできるものなのでしょうか? 確か以前新幹線乗った際には、その乗車券で在来線での 移動ができたような気がするのですが・・・ 3.往復割引の考え方 新幹線の往復割引は、私のように帰りに途中下車しても 適用されるものなのでしょうか? そもそも行きと帰りで2週間あいてるので往復割引は無理ですか? 4.有効期限の考え方 乗車券には有効期限がありますよね? これは使う日からと考えていいんですよね? 途中下車した際は、当日or翌日には新横浜への新幹線に乗るので、 問題ないと思っているのですが、合ってますか? 5.新大阪からの新幹線 例えば帰り、新大阪~新横浜までの指定席券は買わずに、 当日行った時に、自由席に乗るか指定席券を買うかというような 臨機応変な乗り方はできるものでしょうか? 『上りは新大阪から混む』と聞いたので無理でしょうか? 長文読んでいただきありがとうございます。 わかる部分だけでも結構ですので、回答いただけたら有難いです。 よろしくお願いします。

  • 新幹線の:乗り方と切符

    今度トーキョーブックマークで東京に旅行に行きます。 新幹線を初めて新大阪から乗るので分からないことばかりです。 調べてみたのですが、どうも切符の感じも検索して出てくるのと私の持っているのと違うので質問させてください。 私は神戸市内在住なので、新大阪まではICOCAで乗車しようと思っています。 新大阪で新幹線の改札をまた通るのですよね? その時、乗車券と特急券を2枚通すように調べると出てくるのですが、 私はICOCAです。どの順番でいけばいいのでしょうか?新幹線の切符を入れてからICOCAをタッチですか?タッチしてから切符を入れるのですか? ICOCAは無理なら新大阪までの切符を買って乗車すれば問題は無さそうですが。 新幹線の切符も2枚ではなく(乗車券と特急券にはわかれてません。)1枚なのですが大丈夫でしょうか? 1枚でも東京都区内とかいてあるので、東京駅からどこかに移動しても大丈夫ですか?改札通れますか? 切符には「エースマイレール 東京ブックマーク 乗車票(乗車船・新幹線指定席)」と書いてあります。 旅行会社に問い合わせてればわかることなのかもわからないので、すいませんがよろしくお願いします。

  • 途中下車からの後戻り

    今度電車で四国から金沢まで行きます 全て自由席です。 特急、新幹線乗り継いで新大阪到着後 特急で金沢に行きますが きっぷを買った後に大阪で用事ができ 金沢までの始発があると言うこともあり 窓口で特急券の新大阪→金沢の切符を 大阪→金沢に変更しました。 新幹線は新大阪まで行くので 大阪が後戻りになってしまいます。 窓口で途中で清算すればいいです って言われたんですが 詳しくどうすればいいですか? 新大阪→大阪の往復乗車券を 買えばいいのはわかったんですが 新幹線降りた後に有人改札ですか? 一回改札を出て途中下車として戻ってきた乗車券と 新大阪で買う往復乗車券を 大阪駅で一緒に通せばいいんですか? わかりにくくてすいませんが 教えて下さい。