• ベストアンサー

ID4って?

インデペンデンスデイに出てくる帽子に 「ID4」って書いてあるんですが、何の略なんでしょうか? IDは題名の Independence Day の頭文字だと 思うのですが、「4」はなんでしょうか? 4回目? 友達に聞いたら、「4日」じゃ無いかな? って言ってました。 Independence Day の事を Fourth of Juryとも言うから、その「4」じゃない? って言ってました。 それなら、「IDJ4」って言うのが良いんじゃない?って 聞き返したら、アメリカ人は3文字で省略するのが好き だから・・・って言ってましたけど 実際どうなんでしょうか?

  • 洋画
  • 回答数3
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#1019
noname#1019
回答No.3

そうです。7月4日の4です。 あの、余計なことかも知れませんが、Jury ではなくて、July ですよ。

dragon1
質問者

お礼

ありがとうございました。 Julyでしたね。恥ずかしい・・・

その他の回答 (2)

  • lovin777
  • ベストアンサー率31% (27/85)
回答No.2

そうです。1776年7月4日、アメリカは独立しました。 DAY=4日なのでID4でしょう。

dragon1
質問者

お礼

ありがとうございました。 やはり4文字では語呂が悪いんでしょうね。

  • acky
  • ベストアンサー率31% (182/583)
回答No.1

独立記念日が7/4だからですよ。

dragon1
質問者

お礼

つまらない疑問に対して 早速のご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 添削とアドバイスしていただけないでしょうか。

    次の日本語を自分なりに英語にしました。どこがわるいか、こうしたらもっと良くなる、などアドバイスしていただけると幸いです。よろしくお願いいたします。 1.もうすぐ独立記念日ですね。 Independence Day will come soon. Independence Day is a couple of days away. 2.毎年なにか特別なことをするのですか? Do you do any special things every year? Is there the special custom in America?

  • 頭文字D FOURTH vol.12 23話の中の音楽名知っている方いますか?

     頭文字D FOURTH VOL.12 23話の中で、S2000がAE86を抜くときの音楽名知っている方いますか? ”ギンマ ギンマ ギンマ ギンマ ”という所です。 このCD売っているのかなーー。  題名だけでも知りたいと思いますが、知っているかたいますか?

  • cssって「スタイルシート」を省略した時の頭文字?

    cssって「スタイルシート」を省略した時の頭文字ですよね? スタイル→s  シート→s ??? cssは何の略ですか?

    • ベストアンサー
    • HTML
  • yahoo idのログイン情報をブラウザ(Firefox3.6)に記憶

    yahoo idのログイン情報をブラウザ(Firefox3.6)に記憶させておきたいのですが、覚えてくれません。以下にチェックを入れてもダメです。 □次回からIDの入力を省略 以前は、頭文字(aとかkとか)入れてやると候補idが表示されて、id選択後に、パスワードも出現するような使用だったのですが、、、 IDセレクター等を使用せず、ブラウザ機能だけで、複数IDの簡単入力&簡単切り替え方法希望です。 他人が触る事は無いPCなので、セキュリティへのご心配は無用です。

  • 英訳してください

    社内に通達するメールです。 恐れ入りますが、添削してください。 ★7月の支払日について 本来、7月4日の支払となりますが、アメリカの祝日「独立記念日」のため、翌日5日に変更となります。 ↓ About the date of payment of July It becomes the payment of 4th in July, but is originally changed the next day on 5th for "Independence Day" on a holiday in America. 日本語でメールをすると、 「本来なら、7月4日が支払予定日となっていますが、アメリカの「独立記念日」と重なるため、翌日の5日に変更いたします」 です。 全然英語に自信がありません。 社内メールですので、それほど厳格ではなく、通じればいいかな?くらいに思っています。 よろしくお願いします。

  • (324 ) On the eighth……この英文はどのように訳せばよいでしょうか

    (1)(ll. 790-791) On the eighth of the month geld the boar and loud-bellowing bull, but hard-working mules on the twelfth. (2)(ll. 792-799) On the great twentieth, in full day, a wise man should be born. Such an one is very sound-witted. (3)The tenth is favourable for a male to be born; but, for a girl, the fourth day of the mid-month. (4)On that day tame sheep and shambling, horned oxen, and the sharp-fanged dog and hardy mules to the touch of the hand. (5)But take care to avoid troubles which eat out the heart on the fourth of the beginning and ending of the month; it is a day very fraught with fate. この文章は“Works and Days” by Evelyn Whiteの一節です。 (1)(2)(3)は連続した文章です。 試し訳と語彙について質問します。 <ためし訳>と<質問> (1)(ll. 790-791) On the eighth of the month geld 去勢the boar去勢してないブタ and loud-bellowing大声でなく bull去勢してない牛, but hard-working mules on the twelfth. (ll. 790-791) その月の八日目には、ブタや大声でなく牛を去勢しなさい。だが、厳しい仕事をするラバは十二日目が良い。 *boar;去勢してないブタ *bull;去勢してない牛 (2)(ll. 792-799) On the great twentieth, in full day, a wise man should be born. Such an one is very sound-witted. (ll. 792-799) 栄えある二十日は、丸一日、賢い男の子が生まれる筈だ。こういう子は非常に頭が良い。 <質問> Such an one is very sound-wittedについて 分るようで分からない。きっと、こんな意味かなと思いながら、訳しました。 どうでしょう。 (3)The tenth is favourable for a male to be born; but, for a girl, the fourth day of the mid-month. 十日目は男の子を生むには好適だが、女の子の場合は、月の中日の四日がいい。 <質問> maleという語があります。どうも、性別の男性という意味のように感じます。 赤ん坊でも、この語が使われるのでしょうか。   ここでは、girlに対応させて、「男の子」boyと解釈しました。     (4)On that day tame sheep and shambling, horned oxen, and the sharp-fanged dog and hardy mules to the touch of the hand. この日は、おとなしい羊、よろよろ歩く角のある牛たち、鋭い牙の犬、頑丈な騾馬たちを手で触るのが良い。 <質問> (a)tameは動詞ではないと思います。 it is favourable to touch of the hand の省略形と考えました。 (b)oxen, mulesだけが複数です。    このうち、shambling, horned oxenは、老いた牛の意味でしょうか、      「のろのろ歩く牛」の意味ではないようです。 (c) to the touch of the handについて     これは「馴らす」意味でしょうか。(どうも、はっきりしない)    慣用句でもなさそうです。(辞書にない) (5)But take care to avoid troubles which eat out the heart on the fourth of the beginning and ending of the month; it is a day very fraught with fate. しかし、月の始めと終わりの四日目に、心を蝕むような心配事を避けるように気配りをしなさい。この日は非常に困難な宿命を孕んだ日だ。 <質問> (a)it is a day very fraught with fate. について   It=the fourth= a day と考えました。 fraughtの品詞は何でしょう。(辞書は形容詞) (b)It is a day which is fraught with fateと考えました。 これは正しいでしょうか。 (c) the fourth of the beginning and ending of the monthについて     the forth of the ending of the monthは        「月末の前か後か」 ここが分からない。    以下と未満が問題になることがありますが、the monthと述べているので 月末の四日前と考えました。   正しいでしょうか。

  • 電卓での表示:"CI"???

    こんにちは。 電卓にはいろいろなボタンがありますよね? 前に大学で電卓のボタンの省略文字について勉強した事もあります。最近の電卓を見ていると、Cのボタンに一緒にCIと書かれているものがあります。このCIは何の略でしょうか???"Clear Input"かな?とも考えましたが、実際はどうなのでしょうか?CIボタンについて述べられているサイト等ご存知の方、いらっしゃいましたら教えてください。

  • 本当にshouldの省略?

    私は大学1年(男)です。英語に興味があり、大学の図書館で独学で勉強しています。ネイティブスピーカーの英語の使い方に最も興味があります。(文字や言葉として現れたものだけでなく、ネイティブの頭の中ではどのような発想があるか、などです)。勉強しているうちに浮かんだ疑問があります。 The police demanded that the house be searched. The teacher insisted that the class be quiet. このように、アメリカ英語では、「要求・意思・提案などを表す動詞のあとのthat節の中で使われる動詞は原型ですね。(仮定法現在) 私は高校のときにこれはshouldの省略だと教わりました。ふと疑問に思ったのですが、アメリカ人たちにも「これはshouldの省略だ」という意識はあるのでしょうか?言い換えると、アメリカ人が下の2つの文を目にしたとき全く同じ反応が頭の中で起こるのでしょうか?(省略という意識ならそうなりますよね?)また、アメリカの生徒たちもshouldの省略だというように教わるのでしょうか? The police demanded that the house be searched. The police demanded that the house should be searched. もしかしたら、日本人が便宜上shouldの省略だと説明をしているだけかもしれないと私は思ったのです。(あるいは、見当違いなのかもしれませんが)

  • 文字化けについて困ってます。

    スケジュールの内部運用を作ってます。 指定した年月日、ユーザーID、内容について、23件レコードがあります。 1ページのレコードを5件として設定、「次へ」のリンクを押しますと、リンクで値をサーブレット側に渡してます。 <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN"> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS" /> -略- <a href="http://localhost:8080/scheduleWork/RetrievalServlet? add=<%=ad+1%>&year=<%=scheduleBean.getYear()%>&month= <%=scheduleBean.getMonth()%>&day=<%=scheduleBean.getDay()%> &user_id=<%=scheduleBean.getUser_id()%>&contents= <%=scheduleBean.getContents()%>">・・・次へ</a> -略- </html> RetrievalServlet.java public class RetrievalServlet extends HttpServlet{ -略- public void doPost(HttpServletRequest request,HttpServletResponse response) throws ServletException, IOException{ request.setCharacterEncoding("Shift_JIS"); response.setContentType("text/html; Charset=Shift_JIS"); try{ int month=(Inteter.parseInt(request.getParameter("month")));//月 int year=(Inteter.parseInt(request.getParameter("year")))//年 int day=(Integer.parseInt(request.getParameter("day"))); //日 String user_id=request.getParameter("user_id");//ユーザーID String contents=request.getParameter("contents");//内容 int add=(Integer.parseInt(request.getParameter("add")));//前後指定数 -略- } 年、月、日、ユーザーID、前後指定数はそのとおりに渡されますけど、、内容だけが文字化けになってます。 すごく困ってます。 どうぞ、ご指導お願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Java
  • 珍発明品がいっぱい載ってる本の題名

    何年か前に図書館かどこかで借りて読んだことがあるのですが、どうしても題名が思い出せません。ご存知の方は教えてください! どうしても、もう1度読みたいのです。 実際に商品化はされないような面白い発明品がいっぱい載ってる本で、本のサイズは文庫くらいかもう少し大きいくらい、確かシリーズもの(?)で、全3巻くらいありました。 載ってたもので印象に残っているのは、 「両手に荷物を持っていてもさせる傘」(傘の持ち手の部分が帽子になっていて、頭にかぶる) などです。今は1つしか思い出せません(>_<) カラー版で、実際に人間がその商品を使用している写真が載っていたりしたはず…。誰かご存知ありませんかー?