• ベストアンサー

養護教諭

u0821009の回答

  • u0821009
  • ベストアンサー率41% (108/259)
回答No.2

 認識が相違するとまずいので、まずはじめに確認しておきます。  娘さんのおっしゃる、「養護教諭」とは以下のア・イのどちらを 指しているのでしょうか?  一般の日本語で「養護教諭」といえば、大抵の人は ア「養護学校(今は法律が変わり、「特別支援学校」といいます)の先生」  を指す人が多いと思われます。仕事内容はわかりやすいですね。  これに対し、 イ「学校教育法第37条に記述のある『養護教諭』」  これは、簡単にいえば「学校の保健室の先生」です。  アになりたければ、「特別支援学校教員免許状」ないしは 「小学校、中学校の教員免許」を取得する必要があります。  一方でイになりたければ、「養護教諭免許状」を取得する必要があります。  アを目指すなら、地元大学の教育学部が最も有利です。 というか教育学部以外にこの免許の取れる学部がほぼないので 選択肢はありません。地元の教育学部か、東日本なら東京学芸、 西日本なら広島です。  一方、イですが、「保健室のおばちゃん(あえてこう表現します)」は 採用の抑制による高齢化で、昔の看護系短大(昔は4年制の看護学部なんて ほとんどなかった)出身者が多いです。  私は教育学部卒ですが、周囲で「教育学部→保健室の先生」というのは きいたことがありません。 保健室の先生になりたければ、4年制の看護学科、保健学科がベストです。  ア・イのいずれかを明記してくだされば、もう少し回答できますので、 娘さんのイメージしている「養護教諭」について娘さんに再確認してみてください。

aiueo6624
質問者

補足

保健室の先生の方です。今は医療系もいろいろあって・・・。どうせ進学するならちゃんと認識をもって行かせたいのでよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 養護教諭について

    養護教諭についていくつか質問させていただきます。 (1)大学の選び方がわかりません。   目指すのなら1種がいいのですが、大学はどこにすればいいのやら…   今わかっている時点で資格が取れる大学は、   ・東京福祉大学   ・群馬医療福祉大学   ・武蔵野大学   ・日体大   です。でも東京福祉大学は不祥事があったらしく評判が良くないみたいで…。 (2)学部は教育がベスト?それとも看護?   意外と、資格が取れる学部はいくつかあるらしいですが、   看護学部に入ってしまうと看護師になりたい人のための授業も勿論ありますから、   教育実習と看護実習が被ってしまうこともあるらしいのです。   そうなると教員免許をとるのに非常にハードだ、と。   それは教員だけなのですか?養護教諭には関係ない?   関係あるのだとしたら、やはり教育学部が一番ですよね。   教育学部ばかりにこだわっている訳では無いのですが、   養護教諭資格取得と採用試験に集中したいです。   なので上記のように、「被って大変」とかは避けたいです。 (3)おすすめの大学、はありますでしょうか?   努力次第なのは承知しているのですが、「就職率が高い」だとか   世間的に知名度のある養護教諭養成過程のある大学なら、   試験対策も充実してるんだと思うのです。   だからこそ就職実績もついてくる部分もあるかと。   そういった面(特に授業内容や対策の充実さ)でのおすすめの大学を   教えて頂けたらとても参考になります。 最後に、独り言に近い疑問なのですが… ・日体大の場合は体育学部の中に養護教諭のコースがあるようなのですが、  つまり教育学部ではない、ということですか? ・東京福祉大学は教育学部のようです。被災者支援が充実していて、  原発事故による被災者は授業料が全額免除とも載っていました。  ですがやはり不祥事があったこととかが気にかかりますね… ・っていうか別に学部は関係ないのでしょうか…? ずらずらと読みにくい文章で申し訳ありません。 分かる限りで構いませんので回答してただけると幸いです。 質問内容意外にも何か知っていること・アドバイス等があったら いろいろ教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 養護教諭について

    最近まで看護師を目指してましたが、高校の保健室の先生になりたいと思って、いろいろ調べています。。 そこで、養護教諭1種の資格を取れば高校でも働けますか? 養護教諭の資格をとれる学部って教育学部や、看護学部、養護教諭養成みたいなところがありますが、どこでとるのがいいんでしょうか? 教育学部と看護学部ってぜんぜん違うように見えるけど内容は一緒なんですか?? 教えてください。

  • 養護教諭になるための進路について困っています

    私は今、高1の理系コ-スに通っています。周りの友達のほとんどが医者志望で、私もその1人でした。でも最近は、養護教諭に興味を持っています。 そこで、養護教諭についていろいろ調べてみたのですが、養護教諭になるには教育学部で養護教諭免許状を取得しなければならないのでしょうか。 養護教諭の就職口は少ないと聞いたので、もしものことを考えて看護師の資格も取っておきたいと思っているのですが、看護学科では養護教諭免許状を取得できないですよね? 看護師の資格と養護教諭の免許、両方を取得したい場合は、どうすれば良いのでしょうか。教育学部と看護学科では文理選択も変わってくるので、すごく悩んでいます。少しでも参考になることを教えていただければ嬉しいです。

  • 養護教諭と保健婦と児童福祉司

    最近将来のことについて深く調べるようになりました。今なりたいと思っている職業は養護教諭と保健婦と児童福祉司です。 保健婦と養護教諭は同じ学部であるのなら4年間でふたつの資格をとる事が可能ですが、養護教諭と児童福祉司、保健婦と児童福祉司など別の学部では資格をとることはできないのでしょうか?? 一番なりたいのは養護教諭なのですが、4年間看護系の学校で学び養護教諭をとったとします。でも、児童福祉司もほしいっ!と思ったら再度4年間大学に通わなければならないのでしょうか?? 偏差値~50の4年生私立大学で上記の資格が取れるオススメ大学があれば教えて下さい★ よろしくお願い致します^-^

  • 養護教諭 保健師

    こんにちは 私は今、都内の看護学校(三年制)に通っている一年生です。 この専門学校を卒業するとき、看護師国家試験を受験します。 ですが、養護教諭の免許取得も目指しています。 看護学校卒業後、一年間保健師養成学校に通い、保健師資格取得後、申請すれば、養護教諭第二種がもらえるとのことですが、都内の保健師養成所を探しても見つかりません。都内には無いのでしょうか? また、通信(東京福祉大学など)でも養護教諭の資格が取れるようですが、通信教育って、“何年間履修しなくちゃいけない”などと、決まっているのでしょうか? 看護師として働きながら、通信で養護教諭の勉強をするなんて無謀ですか? 調べ不足なのは承知してます(><) お時間のある時にご回答ください。

  • 養護教諭になるには?

    高校2年の女子です。 将来養護教諭になりたいのですが、進路で迷っています。 (1)今の段階で模試d判定の国公立大学に、頑張って勉強して受験し、教育学部の養護教諭養成課程に入学する。 (2)今の段階で模試a判定の看護専門学校(看護師の国試合格率100%)を受験して入学し、看護師の資格を取ってから1年間養護教諭の学校に入学する。 養護教諭は看護師の国家資格があると有利と聞きました… 今の成績、大学・看護学校での生活、就職、経済的負担など、あらゆる視点から見たときにいいのはどちらでしょうか?

  • 養護教諭になりたいです。

    はじめまして。 養護教諭になりたい大学2年生の男です。 今は養護教諭とは関係のない文系大学へ通っています。 ですが、就職のことを考えた際 今までお世話になっていた保健室の先生になりたいと思い勉強をはじめました。 養護教諭への道は厳しく、そもそも男がなるのは変だと友達からも言われました。 それでもどうしても養護教諭になって生徒たちを支えていきたいと思っています。 ここから本題なのですが 今年一年 精一杯勉強して養護教諭の資格の取れる大学に入学しようと考えています。 もし入学することができたら今の大学を辞め、新しい学校へと進路を変えます。 来年合格できなかったら今の大学を3年に進学しながらもう一度勉強して再度受験したいと思います。 そこで現在 ぼくが住んでいる東京都で養護教諭の1種免許の取れる大学を文部科学省のホームページで調べたところ [国立] 東京大学 医学部 健康科学・看護学科 東京学芸大学 教育学部 初等教育教員養成課程          中等教育教員養成課程          特別支援教育教員養成課程          養護教育教員養成課程 [私立] 杏林大学 保健学部 看護学科        健康福祉学科 国士舘大学 体育学部 スポーツ医科学科         文学部 教育学科 教育学専攻 順天堂大学 スポーツ健康科学部 健康学科 聖母大学 看護学部 看護学科 聖路加看護大学 看護学部 看護学科 帝京大学 医療技術学部 スポーツ医療学科 東京家政大学 人文学部 心理カウンセリング学科 東京女子医科大学 看護学部 看護学科 東京福祉大学 教育学部 教育学科 東洋大学 ライフデザイン学部 健康スポーツ学科 日本体育大学 体育学部 健康学科 武蔵野大学 看護学部 看護学科 [参考:http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoin/daigaku/detail/1287086.htm] などの大学があるそうです。 (東京都以外の大学でも関東圏内であるならどこへでも通いたいですが、数が多くなるのでひとまず東京都内だけを挙げさせていただきました) 調べたところ東京だと、東京大学、杏林大学などが養護教諭の就職率が高いそうなのですが それ以外の大学の就職率や評判があまり分かりませんでした。 そこで、女子大以外で就職率が高い、または教授陣の評判が高いなどの大学情報をご存知の方がいらっしゃいましたら 大学進学への参考として教えていただけないでしょうか?

  • 養護教諭をめざすにあたってやっておきたいことは?

    こんにちは。 私は来年度から養護教諭の資格を取得するために通信制の学校に行こうと思っています。 今は、養護教諭とは全く関係のない学部の大学に通っていて、4年生なので来年卒業予定です。 単位はほとんど取れているので、今時間に余裕がある状態です。 なので、お金を貯めるためにアルバイトの時間を増やして日々を過ごしているのですが、来年通信教育を受けるまでに何かやっておいたほうがいいことはありますか? また、養護教諭を目指すにあたってやっておいたほうがいいことは何かありますか? よろしくお願いします(>_<)

  • 養護教諭について

    現在高2の女です☆ 将来は養護教諭になろうとおもっています。 ところが、どうしても看護婦の勉強だけはしたくはありません。 東京福祉大学のように子供の勉強を主にして資格がほしいのです。でも、東京福祉大学は何がよくないのかわかりませんが、行かないほうがいいよと3人ぐらいに言われました。 子供の勉強で養護教諭がとれる学校ありますか?? 偏差値が下から数えたほうが早いところでお願いします。

  • 養護教諭について教えてください。

    養護教諭になるには・・・と調べると看護学部と 教育学部がでてきます。 教育学部寄りで調べていくと 教育学部の養護教諭養成課程とでてきます。 教育学部の中の養護教諭コースみたいなことだろうと自分なりに理解していたのですが、 そうだとすると、養護教諭を目指していたとしても保健室での実習とかだけでなく 普通に教師になりたい方と同じような教育実習も受けることになるんですか? それとも、養護教諭は保健室や病院での実習だけなのでしょうか? まださらっとしか調べてないので自分の知識不足でもあるんですが、不安になり質問させていただきました。 回答よろしくお願い致します