• ベストアンサー

NMR(核磁気共鳴スペクトル)について

生物系の学問を学んでいる学生です。 分析法について学んでいるのですがNMRについては正直サッパリわかりません。 基礎的なことからしっかりと解説している本やサイトなど紹介していただけないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.2

 私も NMR のどんな事に付いて知りたいか補足していただきたいですが・・・。  通常の低分子有機化合物に関してでしたら,過去に何度か質問されており,私も回答していますので,検索してみて下さい。  『生物系の学問を学んでいる学生』との事ですので,「生物物理」関係でしょうか? それでしたら,次の本が参考になるかもしれません。  「タンパク質と核酸のNMR : 二次元NMRによる構造解析」  Kurt Wuthrich 著,京極好正,小林祐次 訳  出版者:東京化学同人,出版年:1991.4  形態:309 p; 22 cm  原タイトル: NMR of proteins and nucleic acids.  ISBN:4-8079-0349-7  少し古いですが,この分野の基礎を知るには良い本だと思います。ノ−ベル賞受賞の Wuthrich の本です。

syakatoke
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 紹介してくださった書籍と過去のご回答を参考に基礎的なところから学んでみます。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.1

NMRを何に使うのかによって薦める本は全く違いますので、具体的に何をやるのかを補足した方が良いと思います。 単純な有機物の同定ならば、参考URLで触れられている書籍でよいと思います。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=532688
syakatoke
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 具体的に何をやるか、ということ以前に具体的に何ができるのか、ということさえ分からない状態です。 ご紹介してくださった書籍を参考にしたいと思います。

関連するQ&A

  • NMR分析(装置)について教えてください。。

    化学音痴な私に教えてください。 分析機器でNMRという装置がありますが、 その装置で何がわかるんでしょうか?? またNMR分析法の原理を教えてください。 お願い致します。

  • 核磁気共鳴スペクトル(NMR)の解析について

    現在、修士一年生で有機合成化学をやっております。 研究テーマも新しくなったため、今まであつかってこなかった化合物のNMRチャートを解析することとなりました。 とりあえず基本に立ち戻るということでNMRの原理について詳しくご存知の方おりませんでしょうか? また、解析に役立つような助言がありましたらお願いします。 さらに、お勧めの専門書なども教えていただければ幸いです。

  • 核磁気共鳴 (NMR) について

    バイオメディカルを勉強しており、化学の授業で核磁気共鳴のことを習いました。 しかし、物理で教わった理論ほど説明が詳しくなく、物理学的な理論と整合した理解ができていません。 次の授業までにそこを克服したいと思っています。 今日教わったのは ・・・ 物質(試料)を静磁場において高周波の電磁波で物質にエネルギを与えると、物質を構成する最外殻の電子の磁気スピンにそのエネルギは吸収される。 そのとき、最外殻のスピンのエネルギ順位が決まっているので、吸収される電磁波の周波数と吸収される(再放出される)エネルギの大きさから、試料の物質を特定できる。 ここまでは理解しました。 しかし、そのほかに、例えば分子を構成する原子の数や付きかたなども分かるという説明を受けました。 《質問》 (1) 資料で見かけた電磁波の吸収(再放出)のスペクトルの図が、横軸は周波数かと思ったところ、『 (CH3)4Si を基準にした ppm 』 という表現になっていましたが、(CH3)4Si を基準にするのは一般的なのでしょうか? (2) 試料の分子を構成する原子の数や付きかたはどのような原理で特定できるのでしょう? 特に (2) については、どんな点を勉強すれば理解できるかも教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • NMR(核磁気共鳴)について

    NMR(核磁気共鳴)についてなんですが、なぜこれにより結晶状ではなくより生理的条件に近い水溶液状の構造情報が得られるのでしょうか。

  • NMR「核磁気共鳴」

    NMR「核磁気共鳴」の原理について分かりやすく教えてくれませんか? ウィキペディアでNMRの説明を読んだのですが、よくわかりません。 よろしくお願いします。

  • NMRが(>o<)…

     とにかくNMRがわけ分かりません。例えば、どういうときに、ダブレットになるのか、ダブルダブレットになるのかとか、なんか2Hとか6Hとか書いてあってそれが何なのかとか、とにかく基本的なことから理解できてません。  なにかNMRを理解するためのアドバイスや基本的な事項をなんでもいいから教えて下さい。又はNMRに関して詳しく書いてあるサイトを紹介してくださっても結構です。

  • NMRで用いるラジオ波

    NMRを勉強し始めの者です。 ラジオ波領域の電磁波をあてて、電磁波の吸収と放出(核磁気共鳴)を観測するという分析法ということですが、ラジオ波を発する高周波発振器の部分がわかりません。資料にあてるラジオ波は、その位相が揃っている必要があるという話を聞いたのですが、その発生源は何で、どのようにして位相をそろえているのでしょうか? それと、お勧めの文献などありましたらご紹介ください。 よろしくお願いします。

  • NMRについて

    NMRについてはかなり初心者なのですが(NOEを知ったばかりの程度です)、近日中にいろいろな知識が必要になってしまいました。 例えばROESYとかDQF-COSYとか・・・全く分からないのですが、基礎からゆっくり勉強する時間がありません(><) こんな私でも分かるような、分かりやすいサイトはないでしょうか? もしご存知でしたら教えてください。

  • FT-NMRのピークについて教えて下さい。

    「これならわかるNMR」という本を読んでいるのですが、この本によれば、 ・緩和時間が短い ・固体や粘度が高い ・スピン量子数>1/2 という条件ではピークの線幅が大きくなるそうなのですが、これはどういう原理によるものなのでしょうか? 書籍にはほとんど解説されていませんでしたので、どなたか教えて頂けないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 核磁気共鳴スペクトルの積分値について

    核磁気共鳴を行ったのですが、核磁気共鳴スペクトルのどこに書いてある数字が積分値なのですか? いろいろ調べたのですがよく分かりません。 よろしくお願いします。