• ベストアンサー

工事現場事務所での入構教育について

某化学工場でプラント建設を行っている者ですが、現場入構時の安全教育についての質問です。 通常、作業に従事する人については全て入構初日に安全教育を実施していますが、仮設資材の納入、引き取りの運搬業者等の運転手については教育を行っておりません。 ところが、現場でよく見かけるのが、資材の積み込み時に運転手が玉掛け作業をしているところです。その様な場合は本来は安全教育を行うべきなのでしょうが、なかなかそうも行きません。どなたか現場監督をされている方でどの様に管理されているか教えて頂ければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • xlionx
  • ベストアンサー率54% (6/11)
回答No.3

基本的には運搬業者も安全教育を行った方が良いかもしれません。 新規入場者教育は「初日の事故」が多く作業員に現場内の状態を把握してもらう為に行いますよ。 事故が発生した時、4日以上の休業は労基署に届出を出します。 4日以下でも届け出は義務はありますが、年間のトータルで提出している所が多いようですが。 その時の届出は誰が出すのでしょうか?それは事業所になります。 事業所とは建設を行っている現場です。会社ではありません。 運搬業者の方がその現場内で事故を起こした時に、事故扱いは運搬業社になります。 引っ越し、運搬業者は現場の事業所とは事故が起きた時の所在が責任が違います。 仮に現場が都内で作業員が事故が起した時は都内の労基署に届けます。 運搬業者が大阪でその都内の現場で事故を起こしたとしても、都内の労基署でなく、大阪の労基署に届けます。 そんな事で運搬業者がプラント建設の現場内で事故を起こした場合でも、現場の管轄でないので新規入場者教育は行わないのではないでしょうか。 現場の責任外との事ですね。しかしその最終判断は労基署の判断です。 安全の為には行った方が良いですよね。

fat_65_man
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 非常に参考になりました。

その他の回答 (4)

  • sirousagi1
  • ベストアンサー率35% (717/2007)
回答No.5

元現場監督です。 現場の状況や方針若しくは、元請会社の方針により違うと思います。 私の経験上では無かったです。スーパー大手とのJVでも無かった。 搬出入作業では、荷の積み下ろしに際して安全教育をしている現場はほとんど無いと言っていいと思います。 架設資材だったりすると、その資材を運搬している会社は専属だったりしています。 それが例外というわけではないのですが、運送業者へは短時間のスポットで、現場作業というよりは「荷」という観点が強いですね。 但し、ユニックで玉掛けをしているのに、ヘルメットにシールが貼っていないと「ちょっと、待った」となります。 ユニックで来て無資格なんてのはマズないとは思いますけどね。 これとは違い、○菱石油プラントで仕事をしていた時には、新顔は製油所の入場教育は必須でした。例外はなく現場監督も運送業者もです。 当然、作業関係者へは現場の安全教育もやります。 全てが杓子定規のようにいっていないのが現実と思いますが、 今まではどうしていました。? 今回は、稼働工場内での仕事ですか。? もし、それならば、お客さんに対してのアピールで、予め名簿だけでも数件の運送業者から取り寄せて置いておいてはどうでしょう。 来場の頻度の多い会社だけでいいでしょう。 工場内の作業だと、その工場内の安全パトロールが現場に入ってきて安全書類をチェックしていったりもするケースがあります。 NKKなんて、場内でねずみ捕りバリに車両のスピード測定をしたりしています。 年末です。事故のないように頑張って下さい。

fat_65_man
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私もこれまで経験した現場ではほとんど教育した経験はありませんでした。 たしかにNKKは入構には厳しかったですね。

  • tadagenji
  • ベストアンサー率23% (508/2193)
回答No.4

安全教育の義務付けはありませんが、新規入場者教育に会わせて安全教育をします。  運搬業者の運転手は、各運搬業者で安全教育をしますので、建設現場の責務ではありませんが、玉掛け作業をさせるのならば、本人が玉掛資格を有していなければ法令違反になり事故が起れば、所長が監督署に呼び出されます。 なを、新規入場者教育は、安全衛生についての通り一遍の教育だけでなく、その現場特有の事情を労務者に教えることが重要です。

fat_65_man
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり教育の義務づけはないのですね。 これからも作業前には最低限の注意事項だけは説明しようと思います。

  • wakko777
  • ベストアンサー率22% (1067/4682)
回答No.2

玉掛けは指定された技術者でなければならない現場も多いですね。 もし運転者が玉掛けも行うなら、安全教育をやるべきでしょう。

fat_65_man
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 参考になりました。

  • -yo-shi-
  • ベストアンサー率23% (511/2218)
回答No.1

詳しい事はわかりませんが、ある建設会社の現場では運送業者の玉掛けは勿論、荷降し場所までの移動までで、現場内では運転席から降りることも禁止している現場がありました。 fat_65_manさんが疑問に思われている事と同じ様な問題があるので、そのような指示をしているのではないでしょうか?

fat_65_man
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私も運転手の作業は禁止しようかとかなり悩みました。 簡単に禁止できれば悩まずにすむのですが...

関連するQ&A

  • 入構者(安全)教育について

    わが社では、工事現場に行く際は、2時間 入構者教育をすることになっています。これは、法律等で実施するように決められているのでしょうか?例えば、1日でしかも作業が2時間程度で終了するような2人でする作業も、この教育が必要なのでしょうか?

  • 資格取得の欄ことで質問です。

    資格取得のところに講習○○修了など書いても良いのでしょうか。 ちなみにガス溶接技能講習修了証、アーク溶接特別教育修了証、フォークの運転業務特別教育修了証、クレーンの運転業務特別教育修了証、玉掛け技能講習終了証、小型車両系建設機械(整地・運搬・積込み及び掘削用)の運転業務特別教育修了証を持ってるんです。

  • 建築工事現場の事教えてください

    工事現場に入ると大体どこでも同じようにやっていることが有ります。 それを書きならべてみましたので先ずはご一読お願い致します。 (1)個別工事着手前に元請と 協力業者が安全について打合わ せを実施しているか (2)安全施工サイクルの諸活動が 計画にもとづき実施されてい るか (毎日)安全朝礼 作業開始前KYミーティ ング 設備、機械、環境点検 測定 統責者巡視 作業中の指導。監督 安全工程打ち合わせ 個別作業打ち合わせ 持ち場片付け 終了時確認 (毎週)週間点検 一斉片付け 週間工程打ち合わせ 災害防止協議会 (毎月)月次災害防止協議会 (随時)新規入場者の受け入れ 教育入場予定業者と の事前打ち合わせ (3)指差し確認の項目をきめている か (4)安全放送は実施しているか (5)掲示板・掲示物の管理はどう か (6)安全標識は適切に標示されてい るか (7)安全旗は掲揚しているか よいか (8)安全ポスター・標語の掲示は よいか (9)安全衛生日誌の記載はよいか (10)指示書の発行、事後処理はよいか (11)会議の記録は整備してあるか (12)打合わせ事項の徹底はよいか (13)新規入場者」教育を実施してい るか (14)危険、有害業務に対する特別 教育を実施しているか (15)協力業者の各職長は職長教育 を受けているか。 至極当たり前の様な事ばかりなのですが、おおよそ建設業は何かしらの法令に関係があって行っていることが殆どです。 それで色々と関係法令を探し回っているのですが、(1)~(15)の中で(2)・(14)・(15)位しか見当たりません。 (1)~(13)まではそれぞれ何という法令の何条に該当するのでしょうか? 現場と関係法令に詳しい方 宜しくお願い致します。 . この質問に補足する.

  • 技能講習と特別教育と安全衛生教育について

    僕は今までに下記の【技能講習修了証】と【作業主任者技能講習修了証】と【特別教育修了証】と 【安全衛生教育修了証】の3分野の修了証(資格証)を【都道府県労働局長登録教習機関】の教習所で取得しました。 ここで皆様に、この資格に詳しい方へ質問させて頂きます。 下記の各修了証(資格証)は今現在勤めている会社を退職して会社を辞めてしまうと、下記の資格の効力及び資格の権利は無効になってしまうのでしょうか? それとも、下記の資格は全て【都道府県労働局長登録教習機関】の方で抹消されてしまうのでしょうか? 資格に詳しい方是非ご回答をお願いします。 資格全て取得しているのは下記の通りです。 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 労働安全衛生法による【技能講習修了証】の種類 ガス溶接・技能講習修了証 取得 玉掛け・技能講習修了証(1t以上~無制限) 取得 床上操作式クレーン運転・技能講習修了証(5t以上~無制限) 取得 高所作業車運転・技能講習修了証(10m以上~無制限) 取得   小型移動式クレーン運転・技能講習修了証(1t以上~5t未満) 取得 フォークリフト運転・技能講習修了証(1t以上~無制限) 取得 労働安全衛生法による【作業主任者技能講習修了証】の種類 酸素欠乏・硫化水素危険・作業主任者・技能講習修了証 取得 有機溶剤・作業主任者・技能講習修了証 取得 石綿・作業主任者・技能講習修了証 取得 特定化学物質・四アルキル鉛・作業主任者・技能講習修了証 取得 労働安全衛生法による【特別教育修了証】の種類 アーク溶接・特別教育修了証 取得 自由研削といし・特別教育修了証 取得 粉じん作業・特別教育修了証 取得 低圧電気取扱業務・特別教育修了証(14H) 取得 アーク溶接・特別教育修了証 取得 巻上げ機(ウインチ)の取扱い・特別教育修了証 取得 自由研削といし・特別教育修了証 取得 小型車両系(整地等)・特別教育修了証 取得 ローラーの運転・特別教育修了証 取得 労働安全衛生法による【安全衛生教育修了証】の種類 職長・安全衛生責任者・安全衛生教育修了証 取得 木造建築物解体指揮者・安全衛生教育修了証 取得 丸のこ等取扱・安全衛生教育修了証 取得 振動工具取扱・安全衛生教育修了証 取得 振動工具(チェーンソー以外)・安全衛生教育修了証 取得 刈払機取り扱い作業者・安全衛生教育修了証 取得

  • 新規入場者教育について

    私は、建築の現場監督です。 新規入場者教育について、教えてください。 工事開始前に、各専門業者から労働安全関係書類(全建統一 労務安全に関する届出書)を提出してもらっており、その中には、労働者名簿があり、入場年月日、及び、新規入場者教育実施年月日を記入するようになっております。 したがって、新規入場教育時に名簿に記入ある作業員については、その名簿による確認をしてるので、特に新規入場の用紙に記入をしてもらっておりません。但し、名簿に載っていない作業員については、新規入場者アンケートに記入してもらっています。問題はないのでしょうか。 (以前、大手ゼネコンとのJVでこの方法をとっていたのを参考にしています)現場の教育は、キチンとしています。

  • 建設現場内での運送業者の労災は、どの労災を使う?

    建設現場内で、A社(建設業者で元請)のクレーンにてB社(運送業者)の所有するトラックへ鋼材の荷積みを行いました。 荷積みが終わった後、トラックの運転手は、自分で積荷の固定(ワイヤによる締め付け)作業を行っている際に、誤ってトラックから墜落し、その際に足を負傷しました。 もちろん労災であり、幸いなことに運転手さんも軽傷で済んだのですが、この場合は建設業の労災なのでしょうか?運送業の労災なのでしょうか? (1)B社は運送業の許可しか持たず、運送業としてA社と契約していた。 (2)運転手が負傷したのは工事現場内である。 (3)積荷の運搬先は、10キロほど離れたA社の資材置き場である。 (4)運転手が負傷したのは荷役作業中(荷積み後の締め付け作業)である。 元請の加入している建設業の労災は、元請下請含めて建設業者にしか使用できないはずで、しかも建設作業中(たとえばクレーン作業で運転手を負傷させた等)に運転手を負傷させたわけでもないのですが、工事現場内であるから建設業の労災だと労働基準監督署に口頭で言われました。 労災は認めるが、建設業の労災とされるのはおかしいと思ったので、こちらで質問させていただきました。 その理屈で言うと、製造業者の工場内で同じことが起きた場合、製造業の労災になるのか?ということだからです。 過去の事例等から建設業の労災だとすれば甘んじて受けますが、もし違うとしたら、過去の事例等を持って直訴に行きたいと思います。 何か参考になる資料等がインターネット上にあったりすれば、お教えいただけると幸いです。 以上、お願い致します。

  • 作業分電盤への溶接機を接続する場合資格必要

    先日建設現場で、200Vの仮設作業分電盤へ溶接機ケーブルを接続しようとしたら、近くにいた現場監督に、「ここの建設現場では、作業分電盤を使う場合「低圧電気取り扱い特別教育修了者」でなければだめだ」と言われました。今回はじめてそのような事を言われましたが、本当にこの資格が必要なのでしょうか。必要とすれば、安全衛生団体の教育機関にたよらず安全衛生法にもとづいた教育内容で、電気に詳しい人を講師として教育してもらうことはできないのでしょうか。教育することができるとしたら、その講師の資格には何が必要なのでしょうか。(安全衛生教育通達の中に、特別教育インストラクター養成講座修了者勧奨とあった)

  • デスクワークが嫌になりました

    デスクワークが嫌になりました。 以下の資格を取れば結構いい待遇でガテン系の仕事を得られるでしょうか。 移動式クレーン運転士免許 玉掛 車両系建設機械運転者 ・整地・運搬・積み込み用および掘削用 ・解体用 ・基礎工事用 ・コンクリート打設用 チェーンソー伐木業務資格 アーク溶接 締固め用機械運転者 大型特殊自動車免許

  • 土木工事の作業員名簿について

    全建統一様式第2号の土木工事作業員名簿について教えてください。 教育・資格・免許の欄に、(1)小型移動式クレーンの技能講習修了証、(2)車両系建機(聖地運搬積込掘削)技能講習修了証、(3)下水道排水設備責任技術者証の3種類共 記入できる資格でしょうか? 記入できないものはありますか? 返答よろしくお願いします。

  • 産業廃棄物の自社運搬時の積込み、積み下ろし時の件

    産業廃棄物を自社運搬する際、元請の社員が自社の車両を運転し運搬しなければなりませんが、その際、積み込み時または積み下ろし作業も元請の社員が行わなければなりませんか? また、元請社員と下請会社の社員では、ダメでしょうか? 重量があるため、2人以上の作業となりますので、質問させていただきました。 宜しくお願いします。