• ベストアンサー

コーナリング中の荷重移動について

noname#1001の回答

noname#1001
noname#1001
回答No.2

簡単にいうと、ブレーキングで前に荷重が移動し、ブレーキリリースで前にいった荷重が元の状態に戻ろうとする(反動、ですね)、といったことです。 後輪駆動の場合はアクセルオン時には荷重は後ろに移動します。前が浮き上がる感じですね。 考えやすいのは、バスに立って乗っていると、バスの挙動に応じて体が振られますよね。発進時には後ろに、停止時には前に、コーナリング中には外側に、というふうに体が持って行かれそうになります。これが荷重のかかる方向、ということです。 加速時には駆動輪をしっかり接地させた方がロスが少ないですし、ステアリングの応答性には適度な接地力が必要です。駆動方式により荷重の掛け方も変わってくると思いますが、このへんの事がわかっていれば、雑誌の記事なども理解しやすいと思いますが、如何でしょうか。

r-rs
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 車に乗っている時の自分に掛かる力が良く分かります. 駆動方式は、FRなので加速時には駆動輪(後輪)ブレーキング時には、 操舵輪(前輪)に荷重が掛かっているので理に叶っていると言えるのですね。 ブレーキを放す時にも荷重移動が前輪から後輪に起こるので急に放すのは 良くありませんね.

関連するQ&A

  • バネを硬くすると荷重移動が出来なくなる?

    こんばんは。 ふと疑問に思ったのでお聞きします。 バネを硬くすると荷重移動が出来なくなる・上手くいかなくなる、といいますが 視覚的に全然バネの沈み込みがなくても、減速や旋回等で縮ませようとする力が働いていれば その時は荷重が乗っている状態になっているのではないのですか? 重心とロールセンターやピッチングセンターが離れている以上、 各センターを支点に回転しようとする力(=バネを押しつけようとする力)は 必ず生まれると思うのですが。。。 お教えいただけないでしょうか?

  • LSDの種類と特徴

    LSDの種類に「ヘリカル」、「トルセン」、「ビスカス」、「機械式」があるようですが、他にもLSDの種類ってありますか? それぞれ効果の違いはどんな感じでしょうか? 構造とかはどうなっていますか? 少しだけ調べてみましたが「摩擦式」、「粘性式」、「トルク感応式」と言う言葉が出てきました。 それぞれどのLSDの事で、どの様な仕組みでしょうか?  「機械式」には「1WAY」「1.5WAY」「2WAY」とアクセルのON、OFFで効果が変わるとかですが、他のLSDにも、「1WAY」「1.5WAY」といったものはありますか?

  • 耐荷重について

    耐荷重について、質問させていただきます。 耐荷重が300kg/m2の部屋に、重量780kgの機械を設置したいのですが可能ですか? 機械寸法は、2190mm(L)×915mm(W)×1460mm(H)です。 機械は6点で支えており、荷重点の間隔は350mmと780mmで2列になっています。 宜しくお願いします。

  • 物体に加わる荷重の問題

    ある国家試験の機械に関する問題で、次のような出題がありました。 [問題] 物体に加わる荷重の説明として、次のうち誤っているものはどれか。 (1) 圧縮荷重……………物体を圧縮する力 (2) せん断荷重…………物体をねじる力 (3) 引張荷重……………物体を引き伸ばす力 (4) 曲げ荷重……………物体を曲げる力 私には、全て正しいように思うのですが、いずれが誤りになるのでしょうか?

  • フロントに荷重移動して曲がる??

    荷重移動を使う事で前輪のグリップが上がるのは理解できますが、 それってブレーキを踏みながら曲がるという事ですか? (だってブレキーを離すorアクセルを踏むと前荷重がなくなりません?) でもブレーキを踏みながら曲がる(カーブの途中で踏む) のは運転が下手クソと言いますよね?? 別にサーキットで走るとか峠を走るワケではありませんが、 日常の運転の中にうまく取り入れられたらなと思い質問させてもらいました。 宜しくお願いします。

  • ドリフトの仕方を教えてください!

    BMW318isの5MTに乗っています。LSDはカーツ機械式1.5WAYです。足回りはビルシュタインのBTSキットですが、あまり固いとは思えずロールが出ます。 こんな仕様の車ですが、ドリフトの仕方を教えてください。ドリフトし易くなるパーツなどあればぜひご伝授願います。

  • 機械移動に必要なネジの太さ

    機械移動時にキャスターをつけての搬送を考えています。 そのときに必要なネジの太さを決めようとしています。 <機械> 幅:2700、奥行き:1000、高さ3000、重量1500kg <キャスター> 耐荷重:500kgf 溶接構造のブラケットに通して機械に固定する <ネジ> 機械下の4隅にて長手方向に固定 ネジは各隅に2本 材質:SUS304 <他> 許容応力:30N/mm2 せんだん力がかかると考えて σ(許容)=荷重/ネジ断面積 荷重:15000/4=3750 N →2本で受けるので3750/2=1975 断面積:π/4×d2 とすると、d=9.15となりM10になるでしょうか? 類似機械だとM12のSCMを使ってましたが・・・。 また、モーメントを考えて断面係数を使った式で求めたほうがほうがいいでしょうか? よろしくお願いします。 回答ありがとうございます。 うまく伝えられずすいません。追記いたします。 -------   --- |      |  | | | |  | | ○-------○ ○---○ 上は左側正面図、右側側面図です。○がキャスター一式になります。 移動時はキャスターを取り付けて機械設置時は外します。 よろしくお願いします。

  • 機械式デフのオーバーホールの目安は?

    ニスモ機械式デフを使用中ですが 片輪ジャッキアップして反対側のタイヤは 地面に着いた状態で 浮いた側のタイヤを 手で回したら 両手で力を入れたら回りました これは もう 弱くなってるのですか? 新品の状態では全く回らないのが 正常? 中古で購入したため 新品状態が分かりません ニスモ機械式1、5ウェイの強さを三段階切り替え出来るセレクティブLSDです

  • ローラ荷重について

     物理の問題なんですが。 URL先にある、ドラムローラ(FRD-1000)について、ローラ一個に働く荷重について、求めようとします。 ドラムを載せたと仮定します。 ドラム径900mm、質量350kg、接触角度40.54° ローラ径100mm w=350/4 × 1/cos40.54°=115.1kg ローラ一個あたりでは、上記のような式で働く荷重を出していると聞いたのですが、上記の式になりません。 力の分解で考えてみたのですが、w=350/4 × sin40.54°=56.9になります。 説明不足ですが、よろしくお願いします。 どのような考え方をすれば、115.1kgと導くことができるか、教えてください。 支えるローラのピッチは、650mm 地面から、ローラの中心点までの、距離は、84.2mm         荷重の加わり方は、理解できました。 皆様、ありがとうございます。 ここで引き続き質問なんですが、ローラ一本に働く荷重が、115.1kgで、 ローラ一本あたりの耐荷重が300kgの場合、安全率を考慮する場合、どのように考えたらよいのですか。 安全率は、2.5ぐらいを考えているのですが。 よろしくお願いします。 http://www.rokkodengyo.co.jp/seihin/syohin00041.html

  • フロントに荷重が乗りすぎてアンダーステア

    もしかしたら変な質問かもしれませんがご容赦ください^^; 最近、スポーツドライビングを楽しみ始めたものです。 (サーキット走行や草競技に参加しています) ドラテクについて、勉強しようとWEBを探すと 参考になるサイトがたくさんあるのですが、その中で気になるところがあります。 それは、 コーナー進入時のブレーキングについて, ブレーキが強すぎるとフロントに荷重がかかりすぎて、 タイヤのグリップの 限界を超えてアンダーステアが出るというような 説明です。 わたしは、単純に考えて、荷重がかかればかかるほどグリップは増すと思うので、理解しがたいのです。 もちろん、荷重とグリップは完全な比例ではなく、おそらく最初は荷重が増すほどグリップも増すけど、ある程度荷重がかかれば、それ以上荷重をかけても、あまりグリップが向上しないというラインはあるかと思います。それにしても、基本的には荷重がかかるほどグリップが増すのが当たり前と思うのです。もしかしたら、タイヤの変形などによってちょっとはグリップが失われることがあるかもしれませんが、問題ではないような…。 個人的には、この現象は、単純にタイヤのグリップが、減速のために使われすぎて、コーナリングフォースをそこに加えたら、グリップの限界を超えて滑り出すという、割りと初歩的な知識で理解できる現象ではないかと思っているのですが、どうでしょうか? この理解は誤りでしょうか? この疑問には先があって、フロントサスの減衰力などを弱めると、前に荷重がかかりやすくなるから、この過荷重の現象でアンダーが出る場合もあるような説明もあるので、サスセッティングの理解にまで影響してくるのです。 それって本当~~??あまりにも柔すぎただけじゃないの??って半信半疑です。 このあたりのことについて、お教えいただけないでしょうか?