学ぼう!日本のリサイクル技術と環境学習

このQ&Aのポイント
  • 7日、ブルネイの高校生13人が日本のリサイクル技術と環境学習を学ぶために訪れた。
  • 日本政府が実施している「20世紀東アジア青少年大交流計画」の一環で、3日から8日まで日本に滞在し、高校生徒と交流した。
  • ブルネイの高校生は、日本のリサイクル施設の大きさや数の多さ、自動車産業の発達による歩行や自転車利用の普及に感動した。
回答を見る
  • ベストアンサー

英訳をお願いいたします(少し長い文です)

こんばんは。 下記の文章を英語に訳していただけないでしょうか。 挑戦したのですが、なかなか上手く訳せませんでした。 「日本のリサイクルを学ぼう」  ブルネイの高校生13人が7日、○○を訪れ、日本のリサイクル技術や同社が行っている環境学習について学んだ。  日本政府が2007年から実施している「20世紀東アジア青少年大交流計画」の一環で訪れた一行。日本には、3日から8日まで滞在し、高校生徒と交流したほか、蒔絵を体験した。  この日は、○○で資源ごみのリサイクル工程を見学。巨大な磁石を使ってスチール缶とアルミ缶を分けたり、ペットボトルを溶かしてマグカップや洗面器、プランターを製造する工程を見て回った。また、同社が環境学習の為に社内に設けているアトラクション「くるくるシティ」では、子供たちが理解しやすいようにと考案された映像や人形を使ってのアトラクションショーを体験した。  デジタルカメラを手に興味深そうに工場内を回った生徒たち。   ブルネイの高校生は、「ブルネイのリサイクル施設はこんなに大きくないし、数も少なく、海外で処理しています。日本は自動車産業が盛んな国ですが、歩いたり自転車に乗っている人も多く、環境にとってはいいことだと感じました。」また、別の高校生は、「ブルネイの高校は午後1時ごろには授業が終わりますが、日本はクラブ活動などで夜までいると聞いて驚きました。みなさん英語が話せなくても身振り手振りで接してくれて、とてもあたたかかった」と、にっこり。  同社のAさんは「環境の仕事に興味が深いのか、汚水や臭いへの対応についても質問を受けました。日本ではごみの分別が浸透しているおかげでリサイクルが成り立っているということを今回の見学で感じてもらえたらと思います」と話していた。  少し長いですが、よろしくお願いいたします。

  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • the-ugly
  • ベストアンサー率21% (39/180)
回答No.1

"learn the recycling of Japan" 13 high school students of Brunei visited 〇〇, and learnt the environmental study that the recycle technology and this company in Japan were doing on the seventh. Line visited by part of "East Asian youth large exchange project of the 20th century" that Japanese Government has been executing since 2007. It stayed from the 3rd to the 8th, and the lacqering was experienced in Japan besides exchanging it with the student of the high school. It visits the recycling process of the recyclable waste by 〇〇 on this day. The steel can and the aluminum can were divided with a huge magnet, and the process of melting the PET bottle and manufacturing the mug, the washbowl, and the planter was seen and it turned. Moreover, the attraction show that used the image designed as children understood easily and the doll was experienced in attraction "Kuru Kuru City" that this company had installed in in-house for environmental study. They are students who turned to the hand interesting in the factory as for the digital camera. The high school student of Brunei「So greatly but the number is also little, and the recycling facilities of Brunei are processed in Foreign countries. It was felt that it walked or many were good for the environment also the person who had taken a ride on a bicycle though Japan was a country where the auto sector was active. 」 Moreover, another high school student says 「Japan was surprised to hear club activities etc. it and to exist until the night though the high school of Brunei ended the class around 1:00PM. It touched by the gesture person outline even if English not considered was not able to be spoken, and was very warm. 」With a smile. Mr. A spoke 「The interest was deep or the question of correspondence to sewage and the smell was received to the work of the environment. I think that feel recycling work out with the favor that the trash separation has infiltrated in Japan by you by this visit. 」

annchoco
質問者

お礼

お礼が大変遅くなり申し訳ございません。。 無事に、内容を伝える事ができました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ごみについて(長文です

    今、総合学習でごみについて調べています。 課題を自分で決めて調べています。 そこで、いくつか聞きたいことがあります。 (新しく質問するのは、ムダになるので、1つにまとめました) リサイクルは、結構されていますが、 100%すべてリサイクルできるものは何があるでしょうか。 聞いたことがあるものを教えてください。 なるべく多く知りたいので、よろしくお願いいたします。 ごみについて一番○○なもの ということで、以下のものを調べているのですが、 検索してもほぼ出ません。 1.一番、害を及ぼすゴミ 2.日本で一番ごみが多くでる所 3.日本で一番ごみが少ない所 4.リサイクルが進んでいる国 5.ごみが多い国 6.ごみが少ない国 7.ゴミの中で一番多く出てるのは何か この中で1つでもいいので、 知っているものがあれば、教えて下さい。 たくさん聞いてすみません。 教えてくださる時は、何番か書いていただけると嬉しいです。 最後に、50年後ごみはどうなっていると思いますか? 量とかリサイクル方法とか。 長々と読んでくださった方、ありがとうございます。 1つでもいいので、知っていることがあれば教えて下さい。 参考サイトがあればよろしくおねがいします。

  • 高校生の参加できる体験・見学

    夏休みに高校生の参加できる体験学習や職場体験、交流会、工場見学などで、1日で終わって、なおかつ費用が余りかからない物を探しています。1~3人程度で参加したいと思っています。自分では、裁判の傍聴、弁護士連盟主催の見学会に行く計画を立てていますが、それについても何か情報があったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 1992年ごろに何があったの?ごみリサイクル率について

    明日の環境工学の授業で、グラフの説明をしなければならないのですが、よくわかりません。 そのグラフは1988年から1997年までのごみリサイクル率の推移を表しているのですが、横軸に時間(1988年~1997年)、縦軸にごみリサイクル率(%)であらわされています。グラフを見てみると、古紙の再資源化率はずっと横ばいに見えるのですが、アルミ缶やスチール缶の再資源化率、一般廃棄物のごみリサイクル率は1992年ごろを境に右肩上がりに増えていっています。それまでは横ばいです。 ということは、1992年ごろに何かあったのだと予測できるのですが、僕はこれを「バブルの崩壊」によるもの、と考えました。それを先週の授業の時に言ったのですが、どうやら違うみたいなのです。1992年というと、まだ物心がまともについていないときなので何が行われたのかさっぱり分かりません。ですので、1992年ごろ、リサイクル率が増えるきっかけとしてなにがあったのかを教えてください。それにつながる情報なども一緒に教えてください。よろしくお願いします。

  • 英訳してください!!

     「こんにちは。私の名前は○○です。私たちは○○高校から来ました。今日は皆さんにお会いできてとてもうれしいです。私たちはカナダに来ることをとても楽しみにしていました。私たちは昨日バンクーバー空港に着き、グランビルアイランドやスタンレーパークなどで観光をしました。そして明日はバンフに行き、カナディアンロッキーを見学します。そして、この学校交流は私たちにとって一番の楽しみだったことです。今日は、みなさんと一緒に日本の遊びをしたいと思います。皆さんが喜んでくれたらうれしいです。また、私たちは今回のために英語を勉強してきました。みなさんと今日1日たくさんのコミュニケーションをとりたいと思います。今日は一緒に楽しい思い出を作りましょう。」  を、英訳してくれるとうれしいです。長いですがおねがいします。

  • プラとして出しているごみは、リサイクルされるのでしょうか?

    今までは分別して収集日にごみとして出して、それを業者が収集していった後はリサイクルにまわされると思っていました。もしかして、だたのゴミとして焼却処理などされているだけなのでしょうか??(缶・瓶・ペットボトルも同じ疑問を持っていますが・・・。) それとも自治体によって、リサイクルするか焼却・埋立て処分するかは違うのでしょうか?? 環境問題に興味がありますので、ご回答いただけたらと思います。

  • 英訳をお願いします。

    英訳をお願いします。 『皆さん、はじめまして。学校長の○○です。ようこそ、○○高校のホームページにおいで下さいました。ありがとうございます。 本校は60年を超える長い歴史を持つ学校ですが、平成16年に●●高校と●●高校とが統合され、校名も○○高校と改め「ぎふ総合選択高校」として新しくスタートを切って6年目を迎えています。この耳慣れない「ぎふ総合選択高校」とはどんな学校なのか、その説明から始めましょう。 本校には普通科、理数科、生活福祉科の3学科があります。入学時には希望に合わせてそれぞれの学科別に入り、学科にふさわしい教育課程に沿って学習します。しかし、自分が所属する学科にはない教科・科目に興味・関心があったり、自分の進路希望に適切な教科・科目が他学科にある時は、学科の枠を越えてその学習をすることが出来ます。例えば、普通科や理数科の生徒が生活福祉科の授業「介護」や「食文化」を受けることができるのです。この様なシステムになっている学校を「ぎふ総合型選択高校」と呼んでいます。大変珍しい数少ない高校です。次に、3学科を簡単に説明しましょう。普通科は様々な進路希望に応えて文理コースを設けています。また授業選択を取り入れた少人数授業にも特徴があり進学・就職に適した学習ができます。理数科は自然科学の基礎基本から学び、校外研修を重ねて課題研究に取り組み、理系大学を中心にほぼ全員が進学します。生活福祉科は福祉に関する最新設備・機器を備えた学習環境の中で、実習を中心に学習します。2年生からは福祉コース・食物コースに分かれ、それぞれ専門科目を深く学びながら多くの者が進学します。特に、福祉系に関しては中部学院大学・短期大学部と高大連携の教育プログラムを実施しており、充実したより高度な学びを行うことが出来ます。 さて本校の近くには長良川が流れ、周囲は豊かな自然に恵まれ落ち着いた環境にあります。その中で、「自立・創造・敬愛」を校訓に、具体的な6つの「目指す生徒の姿」を掲げ、地域はもとより社会から愛され信頼される人材育成に努めています。ごく自然に身だしなみを整え挨拶を忘れず、時間を守ることができる。更に自らの進路目標に向かって自主的・自発的に学習に取り組む一方で、部活動にも熱中する生徒が集う学校、そのような活気にあふれる学校作りに、私たち教職員は燃えています。以下、本校のホームページをご覧いただき学校教育のないようや活動状況をご理解いただければ幸いです。また、その内容等についてご意見やご感想がありましたら、ぜひお聞かせくださいますようお願いします。』 長いですがどうかよろしくお願いします。

  • 国学院久我山高校と桐蔭学園高校(普通コース)について教えてください。

    大学受験を考えた場合、<高校受験で外進生>の、国学院久我山高校と桐蔭学園高校(普通コース)の、学習システムや学習環境は、どうでしょうか? 久我山は、進学実績もよいですが、外進生ではなかなか難しいでしょうか? 学習環境、生徒の進学に対する意欲・雰囲気も含めて、どんな感じでしょうか? 桐蔭学園も、進学実績もよいですが、<普通コースの外進生>となると、同じく、学習環境、生徒の進学に対する意欲・雰囲気も含めて、どんな感じでしょうか? 内進・外進の差、学習システムについてや、生徒の様子についてでもよいです。 大学受験を考えた場合、どちらの学習環境を選ぼうか、迷っています。

  • 英訳・・・

    最後の英訳です・・・ テストの対策問題なのですが、 最初の方はあってる気がするのですが後半がメチャくちゃに。。 英訳ができる方もうしわけないですが 訳していただけませんでしょうか? おねがいします what on earth is all that noise coming from the loud speaker on that small truck? 地球上のすべてのものは、小型トラックは、ノイズの大きなスピーカーから聞こえてくるのは何ですか? the truck is collecting used paper so it can be recycled リサイクルすることができますので、トラックの古紙を集めています in britain bottles are recycled. they are collected at supermarkets in what we call "bottle bank." 英国のボトルにリサイクルしています。彼らは"ボトルの銀行と呼んでスーパーマーケットで収集されています。 " in every country recycling is becoming more and more important. すべての国でのリサイクルがますます重要になっている。 yes. it seems that japan is doing rather well in recycling used goods, but we can still see all kinds of trash scattered everywhere. はい。それは、日本よりも中古品リサイクルを行っているようだけど、まだどこでもあらゆる種類のごみの散乱を見ることができます。 yes. it is disgusting, is not it? the consumer society has taken over and people throw away cans and bottles anywhere and everywhere. はい。は嫌ですが、そうではありませんか?消費者の社会で、人々はどこでも、どこでも缶や瓶を投げている。 I am afraid that japan will become a sinkable trash carrier before it becomes an unsinkable aircraft carrier 私の前には、不沈空母となるキャリアは、日本が沈めゴミになることになるかもしれない

  • 喜ばれるお土産

     子供の高校は韓国の高校と交流をしています。 この度韓国の生徒達が交流で、日本に来ています。  うちの子供が、受け入れ先のお宅に、泊りがけで一緒に交流することになったので、なにかお土産を持たせようと思うのですが、 なかなか思い浮かびません。 今の季節のスウィーツを、と考えているのですが、何が喜ばれるでしょうか!? また、スウィーツに限りません。 皆さんのお知恵をお貸しください。

  • 環境にやさしい市町村

    前回、アメリカと環境問題について質問した者です。 今回は、日本について質問したいのですが、日本で環境にやさしい、 市町村といいますか、環境問題に力を入れているモデルのような 市はありますでしょうか。 この間、ズームインでやっていたのですが、ごみの分別やリサイクルに力を入れていたり。 まだ、前回の質問のお返事をしていないのはおろか、立て続けに 質問をしてしまいまして申し訳ありません。