• 締切済み

仮換地の所有権設定登記について

このたび、土地区画整理事業地を購入する運びなのですが 仮換地という特殊ながらで、素人ではわからないコトが多く 勉強しているのですが、 その整理地区内の分譲で一般の地元の不動産から購入したひとが 従前地に登記できたと話していたのですが 私たちの売主(独立行政法人)に問い合わせしたところ 保留地との公平販売の目的のため、仮換地であっても従前地の登記は 換地処分がなされてから、所有権の移転登記をもって完了する との回答が帰ってきました。 登記がなされないまま、いつ終わるのかわからない事業に不安を持っています・・・ 従前地には現在売主の登記がされているのですが、代金を完済したにもかかわらず、その法人の方針で登記できないのは、法律違反にはならないのでしょうか・・・ また、税理関係の質問になってしまうのですが、銀行の抵当権が 乙蘭に記載されていないということは、住宅取得控除がうけられないのでしょうか・・・(売主と提携している銀行で土地建物で融資予定) ご助言いただけたら嬉しいです

みんなの回答

  • dr_suguru
  • ベストアンサー率36% (1107/3008)
回答No.3

>仮換地であっても従前地の登記は換地処分がなされてから、 なんか変な回答です。 私なら 仮換地であっても従前地の登記は換地処分で抹消され 仮換地が本登記されます。 とし、 >所有権の移転登記をもって完了するとの回答が帰ってきました。 仮換地があっての従前地ですから 移転登記はありえない。 >税理関係の質問になってしまうのですが、銀行の抵当権が 乙蘭に記載されていないということは 仮換地は従前地が存在するから抵当権設定が可能。 保留地は従前地が存在しないから抵当権設定はできない。 >私たちの売主(独立行政法人)に問い合わせしたところ よって、 質問の趣旨からすると あなたが購入したのは保留地で あるがために抵当権設定できない。 >乙蘭に記載されていないということは、住宅取得控除がうけられないのでしょうか 上記の回答のとおり 謄本が存在しない保留地は 抵当権設定はできないが 住宅取得控除の添付図書は 登記簿謄本じゃなく 保留地証明です。 ↓ http://www2.u-netsurf.ne.jp/~vga_chin/conveni/loan.html >(売主と提携している銀行で土地建物で融資予定) これを保留地ローン提携金融機関と言います。

yotayoshi
質問者

お礼

回答有り難うございました。 やはり購入予定の土地は 保留地ではなく仮換地でした(証明書があります) 保留地と仮換地を同時に販売していて、公平?に販売をかけたい という趣旨?のため、登記について独自に取り決めをしているらしいです。 住宅取得控除についてはその後、最寄の税務署にも問い合わせしたところ 個別に対応してもらえるみたいでした。 回答有り難うございました!

  • oyazi2008
  • ベストアンサー率66% (977/1462)
回答No.2

NO.1です。 契約書に盛り込まれなくとも、重要事項説明書では説明されるはずです もし、記載が無ければそれは記載を求めましょう。

yotayoshi
質問者

お礼

そうですね! 有り難うございます。

  • oyazi2008
  • ベストアンサー率66% (977/1462)
回答No.1

不動産業者です。 仮換地の場合、区画整理組合などが所有権についても管理しています。 組合の帳簿で誰が所有者なのか?わかるようになっています。 売買時に組合へ届け出るだけです。 例えば従前地1筆が2000m2あったとします。仮換地減歩後1000m2で4区画分所有する場合、当然に従前地に 1区画分の所有権移転登記を行いようがありません。ですから、保留地や組合管理などの土地は移転登記は行いません それが一般的ですから心配には及びません。 但し、取り扱いを行う銀行は限られますので要確認です。都市銀などはほぼ扱いません。提携なら大丈夫でしょうが・・・ 税務上の申告なども仮換地証明書やその他契約書などの書類を添付すれば大丈夫です。 問題なのは、区画整理事業が予定通りに完了するかどうか?です。 清算金の支払いがある場合、売主負担なら良いのですが買主負担の場合数百万単位の清算金が発生し (予定通りに売買できずに以上に工期や清算が遅れたため)買主負担となり裁判している事例もあります。 売主が独立行政法人というのは、公です。安心してください。

yotayoshi
質問者

お礼

早速のアドバイス有り難うございました。 とても助かります。 換地公告予定は23年ですが、延期の申請をしているらしく・・・ 精算金について事前に聞いたところ、発生しないとの回答でしたが契約書には明記されないみたいなので、念のため覚書を戴いたほうがいいのでしょうか・・・

関連するQ&A

  • 仮換地の所有者

    区画整理された土地の購入を考えているのですが、個人で土地を探していて、ある土地の所有者が分からないので調べたいのですが、換地処分されないと分からないということで登記簿がとれませんでした。 こういった場合どうすればその土地の所有者が分かるのでしょうか、公図をとってその土地の要約書なり謄本をとればわかるのでしょうか? でも、従前地と仮換地の場所が一緒ではないという事もあると思うのですがどうなのでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 仮換地の地中物について

    仮換地の地中物について 区画整理事業において仮換地の所有者が建築を行おうとしたところ、地中から従前地の建物所有者が残した地中障害物(基礎杭)が発見された場合の除去については、区画整理施行者、仮換地所有者、従前地所有者のうち誰が行うべきか? 仮に仮換地所有者若しくは従前地所有者による除去が必要な場合、補償することが可能であるか教えて下さい。

  • 仮換地が不安です。。

    区画整理の仮換地の土地購入にあたり、こちらのサイトでいろいろ検索したのですが、 念のため以下1)~7)について確認させてください。 不安要素ばかりなのですが、購入は控えたほうがよいのでしょうか? そういう土地を購入された方もたくさんいらっしゃると思うのですが。。 近々、本換地になるという話もあり、それを待つ手もあるのかな、とも考えてます。 1)従前地の分割された土地を購入した場合、登記も分割可能? 2)固定資産税は従前地課税?お得? 3)土地区画整理組合が破綻したら、その負債は賦課金として仮換地所有者から徴収される? 4)従前地よりも換地の方の価値が高ければその差額(一括または分割)を払い、安ければ交付(清算金)される? 5)地価が暴落し、すべての土地を売却しても工事費がまかなえない場合、組合員が工事費を負担する? 6)理事の給料を含めた組合の事務費、係争などの経費ってどういう場合に支払う? 7)その他、注意点があれば。 以上、よろしくお願いします。

  • 仮換地の相続の登記 従前地分割

    仮換地の相続の登記について2つの方法があると聞きました。 共有物分割と従前地分筆です。それぞれの費用についてどちらが有利か教えてください。 亡くなった母所有の仮換地1500m2(従前地2000m2)の土地をその子どもAに1000m2、Bに500m2分けたい場合。 ア.共有物分割 1.従前地2000m2の所有権を、面積の持分で1000/1500をAに500/1000をBに、相続の所有権移転登記する。 →この時に登録免許税がかかる。 2.区画整理事業組合に仮換地の分け方について書面で提示する。 →本来は、分筆の為、測量費用がかかるが、市役所で無料で分筆してくれる。 3.本換地になって、分筆された土地にその持分のまま権利が残るので、AとBが協力して、持分の移転登記をする。 →この時に登録免許税がかかる。 イ.従前地分筆 この方法がよくわかりませんので教えてください。

  • 仮換地って何ですか?

    今購入を考えている土地があります。都市公団が手がけているというニュータウンなんですが、書類に「仮換地」とあります。業者さんに意味をきいたら、「従前地」と「仮換地」があり、「従前地」は山林だったけど、今は「仮換地」としてちゃんと宅地になっていると言われました。家を建てるのには問題なさそうですが、「仮」とついているのがなんとなく気になります。「仮換地」の意味についてお詳しい方、教えてください!

  • 仮換地として定められた土地の所有者について

    今、宅建の勉強をしていたのですがちょっと疑問になったので質問させていただきます。 土地区画整理事業において、仮換地として指定された乙地(B所有)といった表記をよく見るのですが、Bさんの土地にどうして仮換地を指定できるのでしょうか? 何をもって乙地を仮換地に指定するんですか? このようなことは試験では問われないと思いますが、試験とは関係なく知りたいので質問させていだだきました。 よろしくお願いします。

  • 仮換地の土地について

    仮換地の土地を購入して家を建てました。今、土地区画整理組合は銀行融資がストップされています。土地区画整理組合より、銀行融資を再開するために住民に対して賦課金を徴収しようとしています。払わないことは可能なのでしょうか。また土地を買うときにそのような説明は受けていません。誰にどのような形で文句を言えばいいのでしょうか。万が一、本換地されないとき不都合がありますか。よろしくお願いします。

  • 換地後は再登記が必要なのでしょうか?

    昨年の晩秋に区画整理事業中(住都公団)につき「仮換地」に建っている中古住宅を購入しました. その際,土地・建物ともに,登記を行いました.土地面積は従前の値ということで,実測160m2程度なのに対し,1000m2(!)程の値となっています. 最近になり,区画整理事業が終了したとのことで,住居表示が変わり,新しい住所となった旨の通知が市からきました.しかし,通知はその旨のみで,登記のことや権利値額のことなど,一切触れられていませんでした. 購入の際に既に登記をしているのですが,再度登記をしなくてはいけないのでしょうか? また,再登記をしないと来年度よりの住宅ローン控除を受ける事ができないのでしょうか?実は,現在の登記簿上の面積が異なる為,今年度のローン控除の確定申告の際,かなりややこしく大変な思いをしたのですが・・・ ご回答よろしくお願いします.

  • 土地購入 仮換地

    土地を購入し、住宅を新築する予定なのですが・・・ 駅前のチョット入り組んだ場所なのですが、従前地は85坪あり半値以下です。区画整理後は、約20%減歩予定。なおかつ今ある南側のお宅へおおいかぶる形で65坪になります。 従前地(仮換地含む)への建築予定(仮換地への建築は南側のお宅があるので不可能です)なのですが、問題ないのでしょうでしょうか? 移動に際しての保証金等は、市が保証金を負担するとのことでした。 何年先になるのかわかりませんが、市の補償内容などが変更になり、今言われている保証金が全額でないなどの可能性もあるのでしょうか? あと、後々区画整理に伴い私共が逆に支払わなければならないものもでてくるのでしょうか?購入自体をやめるべきなのでしょうか?

  • 仮換地の登録免許税について

    今回相続の関係で登記をする事になりました。 ところが我が家は区画整理地でして、 地積証明を取得したところ、 5筆の合併換地となっておりました。 この際、登録免許税はどのように算出すればいいのでしょうか? いまいち区画整理というのがよくわかりません。 「土地1.登記地積200平方メートル 土地2.登記地積100平方メートル 土地3.登記地積50平方メートル 土地4.登記地積60平方メートル 土地5.登記地積30平方メートル これらで合併換地の仮換地地積が250平方メートル 評価証明書について 評価額2800万 評価地積250平方メートル 登記地積200平方メートル 物件の所在地には土地1他4筆合併換地と書いてあります。」 このような土地の場合、 どうやって登録免許税を出せばいいのでしょうか?