• ベストアンサー

大気圏について

HAL007の回答

  • HAL007
  • ベストアンサー率29% (1751/5869)
回答No.3

>何故大気圏に入るとき  出るときに燃えるんでしょうか  入る時ではなくて大気圏内で燃えます。出るときは燃えません。  燃える映像を見たと思っているのでしたら、それはロケットの炎です。  何故燃えるかですが、空気抵抗によって発生する摩擦熱で金属でも  燃える(気化するものもあるのでは)訳。温度は正確には知りませんが  シャトルの耐熱タイルは2千度位まで耐えられるものを使っていたような??  では、何故地上に帰る時に燃えるかですが、スピードの違いです。  今日のミールにしても日本上空170Kmを2時半に通過し  ニュージーランドの東方海上に墜落したのが3時前、30分足らずで  この距離を飛んでしまうスピードが出ています。  ここで忘れてはいけないのが、大気圏に入った後の摩擦抵抗でスピードが  落ちていること。(最初はもっと早いと言うこと!!)マッハで言うと  どれくらいなんでしょう?  反対に大気圏の外(宇宙)へ行く時は、重力と戦いながら上がっていくので  大気の濃い低空ではジェット戦闘機である程度追尾出来るスピードしかでて  いません。

関連するQ&A

  • 天体の大気圧

    ふと思った疑問。 「大気」を持つ天体の「大気の圧力」は、何の要素で決まるのでしょうか。 「重力」だとしたら、地球より重力の小さい「金星」はなぜ、地球の100倍近い大気圧なのでしょうか。 天体の大気圧が決まる要因を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 植物上陸後の大気中の酸素について

    大気中に酸素が蓄積し、オゾン層が形成された時代について質問です。植物が地上に上陸した後、大気中の酸素がどのように変化し、現在の環境になったのかを知りたいのですが、詳しく載っているサイトが見つけられません。ご存知でしたら、URLを添えてご回答頂けたら幸いです。

  • 「大気圏脱出速度」などと言われますが・・

    ちょっと変な質問ですみません。 最初は「なぜ地球の重力を抜けるだけで時速2万kmなんて速度が必要?」 と質問しようと思ったのですが、類似質問を見て それは重力で自然落下しない為に 周回軌道に乗る為に必要な速度の事だと答えがわかりふと別の疑問が。 「大気圏脱出速度」っていう言葉を幾度が耳にした事が有るのですが、 (大気圏の定義もよく解ってはいないのですが) 単に地球の重力に逆らって地球から離れていくだけなら 別にこんな時速何万kmなんて速度は要らないのですよね? なぜこんな言葉を耳にするようになったのでしょうか。 類似質問で答えを知るまで、 突然上昇できなくなったりする変な壁でも有るのかな? 重力にそんな壁ありえないような? と激しい疑問を日々抱いていました。 何かとても紛らわしい表現な気がするのですが、 何故こう言われている・言われていたのでしょうか?

  • 液体と大気間での酸素の平衡

    お世話になります。 液体と大気の間の物質の平衡の関係はどのような計算式で導き出せるのでしょうか? 具体的には液体中の溶存酸素は、大気中に酸素が無い場合、どれほど大気に溶け出すのかを算出したいのです。 化学の知識が乏しく、この場で質問させて頂きました。 ご教授のほどよろしくお願いいたします。

  • 大気の酸素濃度の減少

    先日、国立環境研究所の調査により、大気中の酸素濃度が年4ppmずつ減少しているということがわかった、 という報道がありました。 そこで、この報道について疑問が湧きました。 (1)この国立環境研究所の酸素濃度の測定法とはどのような原理で測定しているのか。 (2)この測定方法の精度はあてになるのか。測定精度に疑問を投げかける専門家はいるのか。 (3)このペースで大気中の酸素濃度が低下していくと、環境や人間生活にどのような影響を及ぼしうるのか。 以上、どれか一つでもわかる方がおいででしたら、答えていただけるうれしいです。

  • 大気の組成について

    最近の情報でも大気の78%が窒素、21%が酸素であり、今問題になっているCO2は0.035%です。(体積比) この様な小さな数字のCO2が地球温暖化の原因になっているのでしょうか? 又以前はCO2の体積比はもっと小さかったのでしょうか?

  • 水星の大気について

    太陽系の惑星の大気組成を見ると、以下のようになっています。 http://www.planetary.or.jp/index.html より 星 質量 大気組成(主成分) 地球 1 窒素・酸素 水星 0.055 ヘリウム・ナトリウム 金星 0.815 二酸化炭素 火星 0.107 二酸化炭素 木星 317.8 水素・ヘリウム 土星 95.2 水素・ヘリウム 天王星 14.54 水素・ヘリウム 海王星 17.2 水素・ヘリウム 基本的に重い惑星は重力が強いので比較的軽い水素・ヘリウムが多く、軽い惑星では比較的重い二酸化炭素や窒素が多い、という傾向は見て取れますが、 軽い惑星である水星に軽いヘリウムがあるのはどういうわけでしょうか?限りなく真空に近いけれどもあえて挙げるならヘリウム、というニュアンスなんでしょうか?

  • 重力って軽くなるの?

    重力は地球と月では大きさが違いますが、 大気圏では軽くなるんでしょうか? 地上より重力が軽くなったり、重くなったりする場所を教えてください。

  • 大気圏再突入について

     前から疑問だったのですが、衛星軌道から大気圏再突入するとき どうしてあんな高温に曝されなければいけないのでしょうか。  小中学生レベルの再突入の仕組みは理解しているつもりでですが、 私が小学生ごろに読んだ子供向けSFのシャトルは少し様子が違いま す、機体はHSSTに毛が生えたほどの耐熱性能で大気圏再突入後地 球を約1周半ほどほど回って降りてくるのです。  地球を1周する間に成層圏の上の空気の極薄い所で少しずつ衛星 速度から極超音速レベルに速度を下げ、残りの半周ほどは超音速グ ライダーになって地上に降りると結うことらしいです。  このため、シャトルは炎に包まれず時々ほんの僅かな火が翼の端 に出る程度になっています。  先に言ってしまうと再突入の角度が浅いと大気に弾かれると言う辺り がミソになるようですが衛星速度を失ったものが弾かれたまま「落ちて こない」と言う事が今一つ納得できませんし何とか成らないかと考えて しまいます。

  • 地上付近の大気圧

    カテがどれなのかよく分からなかったのですが、物理学かな・・・と思いまして質問させてもらいます。 違うようでしたらご指摘ください☆ 地上付近の大気圧は、760mmHgですが、今日は気圧が高いなぁと感じたり、低いなぁって感じることはありますよね?地上付近では、どのぐらいの範囲で変化があるのでしょうか?800mmHgになったりするのでしょうか?分かる方御願いします。。。