• ベストアンサー

寝たきり高齢者は病院に行けない?

杉並区に祖母が住んでいます。 先日、脳梗塞?で失語症および片麻痺にかかりました。 寝たきりの状況ですが、病院で検査などをしたいのですが、 97歳の高齢かつ先日骨折をしたため、ベッドから車までは担架のみです。 このような状況で、自宅から病院までの移動も相談にのってくれる病院はないのでしょうか? 救急車は検査目的では利用不可能ですし、 さらに病状悪化したときのみ利用可能だそうですが、そのときはもはや手遅れかと・・・・ 若輩者で知識不足な質問かと思いますが、ご指導頂ければ嬉しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

NO.4の者です。 無事、救急車を利用し検査できて良かったですね。 >ぶしつけですが、もし少しでも容態を改善するためにできることがあれば教えていただけないでしょうか。 この補足質問ですが、きちんとした回答をするということで言えば残念ですが「分からない」が回答となってしまいます。 脳梗塞=脳の血管の一部が詰まる、ということですが、脳のどの部分が梗塞されたか、またはどのくらいの範囲なのか、という部分などで大きく症状が違いますし、改善可能かどうか、ということにも影響してきます。また、祖母様は97歳というご高齢で、現在は膝を痛めたことから始まった寝たきりの状態。 言葉が出てこなくなったり、急激にボケしまったり片麻痺も出現していると…。文章を拝見するに、この症状も脳梗塞の影響によるものではないかと感じます。この状態が元通りになるのか、と言われれば極めて難しい状況ではないか、と残念ながら想像できてしまいます。 では、どうしていけば良いのか?という部分で貴方やご家族は、どの範囲までの改善を望んでいらっしゃるか、ということが今後の皆様の関り方に繋がってくると思います。 >少しでも元気が出るようになるべく孫の私達も足繁く顔を出すつもりです これも立派なひとつの方法だと思います。顔を出すことによって、ずっとベッドにいる時間の中にひとつの活性が生まれます。少なからず、顔を出して声を掛けたりしていた方が、していないよりも”改善”という部分に繋がっていくでしょう。とにかく、生活の中に良い意味で刺激を与えることですね。 少し話がずれるかもしれませんが…。 目標を置く位置によって対応だったり、介護・看護してらっしゃるご家族の気持ちも少なからず変わってくると思います。 例えば、本人が病院よりも家で過ごすことを望んでいて、(病院にいるくらいだったら、痛くても暮らしなれた家で暮らしたい)家族も本人の希望を叶えてあげたく、なおかつ、それに伴った介護力(日中介護する人や協力してくれる人がいるなど)があった場合。この場合は、病気によっての痛みだったり、病気自体の根本的な治療や体力の回復などを目標としている訳ではなく、本人の”家にいたい”という希望を目標として対応となっていくと思います。 また、少しでも顔を見にきて、声かけて、本人が言葉がでなくても、物忘れの症状が進んだとしても、今、自分達に出来ることをやろう、ということも立派な目標だと思いますし、顔を表情を読み取って苦痛なく時間を過ごしてもらおう、などと色々工夫していくのもひとつだと思います。 私は文章力がなく、うまくまとめれませんが、本人の状況や、ご家族の生活環境など色々な部分が十人十色です。だから、利用できる資源も違えば目標設定も違ってきます。あとは、その中で、本人がどうしたいのか、ご家族がどうしたいのか、どのように出来るのか、という部分で、少しでも力になりたいと思ってらっしゃる貴方はすでに、祖母様のお力になっているのではないかでしょうか。 色々悩まれることは沢山あると思いますが、貴方ご自身やご家族の方々も健康管理には十分お気をつけて下さい。

vi-vi-
質問者

お礼

ありがとうございます。 看護にあたっている両親およびご兄弟に迷惑をかけぬよう、 また、私達の健康に留意しながら、 深く考えすぎずに祖母と上手に付き合っていこうと思います。 今回の件においては、 多くの方からアドバイス頂き、非常に嬉しく励みになりました。 この場を借りて皆様に感謝します。 ありがとうございました。

その他の回答 (5)

回答No.6

往診を頼んでみてください。 大掛かりな検査でもない限り、通院できない人の場合 往診のかかりつけ医は必須かと思います。

回答No.4

先日、脳梗塞?で失語症および片麻痺にかかりました。 ↑ 病院へ受診しての診断ですか? 自宅で”言葉が出てこない””麻痺が出現している”などの症状が出現した時点で救急車要請は可能ですよ。 97歳の高齢かつ先日骨折をしたため ↑ どの部分が骨折したのか不明ですが、骨折の疑いがあり、なおかつそれにより動けない状態であれば、その時点で救急車要請は可能ですよ。 高齢で元々動くことが難しいことと、何かが起こりえている状態で動けなくなったり異常な状態とでは大きな違いがあり、後者のほうであれば、まず、救急車を呼んで状態を説明し指示を仰ぐことは問題ないと思われます。 前者のほうでは、救急ではないので、民間の福祉タクシーの利用になると思われます。

vi-vi-
質問者

補足

一月前に膝を痛めてしまい、寝たきりになりました。 レントゲンもとれずに何週間も痛みに苦しんでいたそうです。 寝たきりになった=何かが起こったとは捉えてもらえずにいたそうです。おかげで救急車は呼べないと。 動けなくなったせいか、急激にボケがすすみ、 一週間前からしゃべれなくなったそうです。 私は孫で介護は父とご兄弟が日替わりで看ていました。 とてもえらそうな事は言えませんが、なぜ一月近く祖母は痛みに耐えなければならなかったのでしょうか。 往診の先生もヘルパーさんも救急車は呼べないと・・・ しゃべれなくなって、半身麻痺になったときも往診の先生は明日来ますと言うだけだったそうです。確かにその時点でもう困難かも知れませんが・・・でも動けなくなっても祖母は生きようと必死に動ける部分は動かしてますので。とても残念です。 本日、この場でみなさんからアドバイス頂き、無事に救急車に来て頂き検査できました。 結果は脳梗塞で一週間以上経っているため、あとは本人の気力次第でそうです。 少しでも元気が出るようになるべく孫の私達も足繁く顔を出すつもりです。 ぶしつけですが、もし少しでも容態を改善するためにできることがあれば教えていただけないでしょうか。

  • chieponQ
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

こんにちは。 杉並区であれば「杉並移動サービス情報センター もびーる」 という区が設置した相談機関がありますので、そこへ相談してみてください。 福祉タクシーなどの事業者を紹介してくれます。

参考URL:
http://suginami-ido.info/index.htm
vi-vi-
質問者

お礼

この度はありがとうございました。 アドバイスのおかげで、無事に本日検査を受けることが出来ました。 杉並区→都の救急センターを教えてもらいました 結果は脳梗塞で、あとは本人の気力次第だそうです。 本当にありがとうございました。

vi-vi-
質問者

補足

深夜にも係らず、ありがとうございます。 早速問い合わせてみます。

  • TEOS
  • ベストアンサー率35% (758/2157)
回答No.2

私の祖母は、先日98才で老衰で自宅で死亡しました。 この数年は、ほぼ寝たきりでしたので、先生に往診依頼。 普段のケアは、訪問看護で、点滴、注射、お風呂に入れてもらうなど やってもらってました。 状態が悪くなると、救急車を呼んで入院 数ヶ月で退院、寝たきりのまま、ストレッチャ付きータクシーで、 自宅まで送迎してもらいました。 退院時は、病院が専用タクシーを呼んでくれます。 疑問点が有れば、また下さい。 体験談書きますよ。 点滴の針を打つ血管がボロボロで、自宅で家族が、点滴中は手を動かさないように、監視してます。手を常時押さえてました。 疲労が溜まるので、交代交代で監視してました。

vi-vi-
質問者

お礼

このたびはアドバイスありがとうございました。 みなさんのおかげで何とか今日検査を受ける事ができました。 結果は脳梗塞であとは本人の気力次第だそうです。 孫の私は顔を出すことしかできませんが、 精一杯頑張る祖母に応えたいと思います。

vi-vi-
質問者

補足

早速の回答ありがとうございます。 高齢化が原因なので血流改善は難しいと思いますが、 ストレッチャ付きタクシーで診療できる病院を探します。 往診の先生や現在来て頂いているヘルパーさんとの兼ね合いもあるらしいです。正直、腑に落ちないですが・・・・

  • Lupinus2
  • ベストアンサー率26% (1802/6710)
回答No.1

そうした患者さんのために、民間の救急車というのもありますね。 問い合わせてみてはどうでしょう。 http://call-center.teate.jp/

vi-vi-
質問者

お礼

この度はありがとうございました。 アドバイスの甲斐あって、無事に本日検査を受けることが出来ました。 結果は脳梗塞で、あとは本人の気力次第だそうです。 本当にありがとうございました。

vi-vi-
質問者

補足

回答ありがとうございます。 寝たきり対応可とありますね。 早速、これから問い合わせてみます。

関連するQ&A

  • 脳卒中に効く漢方薬 舒脳益(ジョノウエキ)について質問です。

    私の父はある日突然自宅で倒れ、右半身麻痺と失語症になりました。 病院で検査したところ脳梗塞と診断されました。 約1ヵ月ほどの入院生活を送り、現在はリハビリの日々を送っております。 退院後はあまり病状の回復は見られず、なにか良い方法はないものかと インターネットで、色々検索した所、 舒脳益(ジョノウエキ)という複合漢方治療薬をみつけ、 資料請求してみました。 購入を検討しているのですが、 使用された事がある方で 効果、副作用など情報ありましたら、教えて下さい。

  • 寝たきり高齢者を1人で在宅介護する場合

    83歳になる母親が去年の12月に2回「心原性脳塞栓」(脳梗塞の一種)を起こし、四肢麻痺、失語、等の重い後遺症で完全に寝たきりになってしまいました。車椅子に乗ることも出来ず、食事は鼻からのチューブで摂っています。 一般病院から介護病棟のある療養型病床群へ移りましたが、療養病床は国の方針で平成24年3月までに完全廃止が決まっており、それより早く一般用のベッドへ転化する可能性が大きいので、出来るだけ早く老人ホームか在宅での介護を考えるように病院から言われています。ただ現在の母の状態だと受け入れてもらえる施設はかなり限られてしまう可能性が大きく、在宅介護の場合、看られるのは娘の私だけです。私は一人っ子で独身、母とは同居です。現在母は要介護認定5を受けています。 介護保険のサービス等を上手く組み合わせれば、このような要介護5レベルでも1人で介護することは可能でしょうか?2~3時間おきの体位交換、痰の吸引(これはヘルパーさんには頼めません)、オムツ交換等を考えると、自分の睡眠時間の確保さえ難しく思われます。介護用品で、自動的に寝返りをうたせるマットレスや、お小水を一晩吸収できるオムツや自動採尿機などもあるらしいのですが、5~6時間程度睡眠が取れるでしょうか?夜間専門の20分程度の訪問介護もありますが、鍵を預けて入ってもらうのに抵抗があります。 取り留めのない内容になってしまいましたが、アドバイスをお願い致します。

  • 父は寝たきりになるのでしょうか?

    今週の日曜日に父が実家で四回も吐いたそうでその二日後に脳出血だとわかり、入院を現在してますでも10日間くらいだそうです。もともと高血圧で脳梗塞にもなっており、また脳梗塞からくる若年性認知症をわずらっています。それに今肺癌とも闘病中です。何故それが脳出血かとわかったかというと吐く前の前の日くらいに去年肺癌の手術をうけた病院に検査にいき、CTをとったそうで吐いた次の日にもまた検査か何かあり、その時は母も車でついていったみたいで結果で脳出血とわかり即入院となりました。次の日も肺癌の検査があったようですがそれも延期です。また病気ばかりの話になりますが、父は43歳頃に真珠性中耳炎というそれも危なかったのですが脳までいきかけて死に至りかけた大きな手術をしてます。補聴器も片方してますが。あと言語障害や失語症は出ています。私は今日、母とお父さんの元へ行きますが歩き方がおかしいらしいです。話は長くなりますが、母も10年前に軽い脳出血になり入院をしました。同じ病院です。また父は真面目で優しく、病気になりながらも仕事がしたいとずっと探してきました。今62歳ですが、二年前までは血圧の薬も飲まずに働いていました。私が一人暮らしで寂しい時もどんな時でも父は相談に乗ってくれ私のいつも悪いところを教えてくれたりしました。自分が色々困らせた事が悔しくてなりません。何故父にこんな病気ばかりがつきまとうのかわかりません。

  • 寝たきりの祖母が入院中に病院で骨折しました。

    教えてください。 2週間程前、寝たきりの祖母がとある病院に入院しました。 祖母は94歳と高齢ですが、意識もはっきりしており意思疎通ははかれます。※しっかりと人物を認識して話せるが、細かい内容の会話はできない。 先週の土曜日に見舞いにいったところ、足が痛いとしきりに訴えていましたので、事情を病院側に話し検査して頂く事になりました。本日検査結果を聞いたところ、足が骨折しているとの事でした。 少なくとも、入院前~金曜日夜までは足の痛みを訴える事は皆無だっただけに解せない顔をしていると、更に担当医からこのような説明をされました。 (1)『確かに土曜日から痛みを訴えていた事は病院側でも認識していた』 (2)『高齢による骨粗しょう症みたいな例もあるので自分で足を動かして折ってしまう場合もある』 ※寝たきりになって自分で足を動かしてしまうような事は自宅介護中4年間なかった。むしろ自分の意思で足を動かせる状態ではない。 (3)『病院に入院してから骨折したという認識だが、不可抗力によるものの可能性もある(看護師による体勢の入替え等に折れたというニュアンス)』 (4)『治療するには最低6週間かかる。完治させるには手術を受けて頂く必要もある。』  ※そもそも、皮膚疾患により2週間の予定で入院した経緯がある。  ※皮膚疾患は完治しつつある。  ※入院前は訪問診療を受診しており、担当医師の判断で入院している。★訪問診療の医師は入院先の医師ではない。 大きく分けて以上の様な回答を頂きました。 こちらからは病院側に、骨折の治療にかかる、入院部屋代、治療費の負担を求めましたが、病院側からの答えは (5)『それは無理です。嫌なら退院して下さい』というものでした。 以上が、本日某病院の担当医、理事長と会話した内容です。 やはりこのような場合、入院代、治療費等を病院側に負担して頂く事は難しいのでしょうか? もちろん、94歳という高齢者なので治癒するまで果たしてどのくらいの期間を要するかは定かではないと思いますが、あまりにも心無い回答でショックを受けました。 皆様ご多忙の中大変恐縮でございますが、どなたかアドバイスを頂けたら幸いです。宜しくお願い致します。

  • 脳梗塞後のリハビリテーションについて(大阪中部~北部)

    73歳の父が2週間前に脳梗塞を患いました。 病状は慢性期を向かえています。 現在、失語症と右半身麻痺がありますが、ある程度は右半身は動いています。 入院している病院からは早くリハビリテーションの専門病院に転院するように勧められていますが、ど この病院がいいのか決め兼ねています。 病を患う前は現役として仕事をしていたため、少しでもいい病院を探し、罹患する前の状態になること を切望しています。 病院に関しては言語聴覚士協会のHPを見ても決めかねています。 上記の件について造詣の深い方、お忙しいところお手数をお掛け致しますがご教授下さい。 宜しくお願いいたします。

  • 病院側は予測できなかった病気だったのか?

    母は糖尿病と、狭心症を持っていました。 病院には毎週通院していて、わりとこの病気のコントロールも できていたようです。先月、血液検査したところ「貧血」の数値が 出ていたので検査して「大腸癌」があることがわかりました。 大きな病院で手術することになりました。 お腹を開けてみないとわからないが、基本的な大腸がんの手術 だという事と、糖尿病と狭心症のリスクの事を 手術前に、説明を聞きましたが、縫合不全が糖尿病には 気をつけなければならないというのと、心臓にばかり注意して いました。検査の結果心臓は大丈夫ということでした。 手術するにあたり、糖尿病の血液をサラサラにする薬をストップ しました。(血が止まらなくなるから) 大腸がんは腹腔鏡手術で8時間かかりましたが、癌も大腸の中に あり、出血もあまりなく、無事に手術が終わりました。 翌日、病院に行くと貧血を起こしていて輸血4ℓしていました。 出血もなかったはずなのに… そして手術から3日目の朝に、病院から電話がきて「容態が悪い」と。すぐに検査したところ、「脳梗塞」を起こしていて、 右半身の麻痺と失語症になっていました。 脳外科の先生の話しだと、脳梗塞になる前には何か予兆があって、 1日くらいたたないと脳梗塞にならないと言ってました。 脳梗塞は最初のリスクで説明ありませんでした。 病院で入院していて、血液サラサラになる薬を止める事により 血管がつまると予測できたんじゃ? 術後の貧血は、脳梗塞の予兆だったんじゃないか? 輸血し終わったとたん、脳梗塞が起きたんじゃないか? 母は今もまだ病院にいて、これ以上脳梗塞を起こさない治療 を行ってます。 考えても糖尿病と狭心症のリスクは高いにしても、 「予測できたことじゃないか?」 「これは医療ミスなんじゃないか?」 という事ばかり思っています。 元気になって帰ってくると家族が安心していたのに… 同じような経験された方や、その分野に詳しい方、どうか 意見を聞かせてください。 素人の頭では、何がいけなかったのか、どうすればいいのか などがわからず、私自身もパニックになりそうです。

  • 寝たきりの状態で身体障害者認定の更新は可能でしょうか

    皆様お世話になります。 早速ですが、私の父は7年前(62歳)で脳梗塞になり、 その後遺症で、右片麻痺と軽い失語症で当時、 身体障害者2級の認定を受けました。 それにより障害者年金の支給を受け、その後65歳で 厚生年金に切り替えています。 ですが、今回の年金法改正により、障害者年金も 同時に支給される事が分り、支給を希望しましたが、 社会保険事務所より、現状の身体障害の程度を証明する 診断書の提出を求められました。 現在父は精神科が主体の病院で、内科的な疾患も併発している 病棟で、ほとんどの人が寝たきりの状態で入院しています。 なので、大部屋の同室にいる他の患者と身体障害者である父は、 見た目、身体的に何の違いもありません。 病院に診断書の作成を依頼しましたが、一人いらっしゃる内科医 は、そもそも機能障害についての分野の方では無く、診断書の 作成は却下されました。(確か認定医でないと診断できない?) そこで質問なのですが、元々障害認定を受けている 人が体力が落ち、寝たきりになり動けなくなった場合、 それでも障害者認定の更新を受ける事は可能なのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 病院の検査ミス?

    はじめまして。 うちの旦那は一年間前にくも膜下出血でコイル手術をしました。 その後、半年後に造影剤の検査をした時はなんでもありませんでしたが、今回、一年間の造影剤検査で失語症になってしまいました。 検査後、会話が出来なかったので主治医にみてもらいましたが、大丈夫との事で次の日に退院しました。 しかし退院の翌日、やはり会話が上手くできなかったり、パソコン操作ができなくて変に思い、病院で再検査をした所、造影剤が飛んで残り、脳梗塞になったとの事でした。 検査前は何不自由なく働いておりましたから、造影剤の検査をしたら、このような事をなってしまいました。 これは病院の検査ミスですか? 一生病気を抱えて生きていく主人が可哀想です。 病院を攻めてよいのでしょうか?また病院とはどのように話をしていったらよいのでしょうか? ちなみに、国立の病院です。 どうぞ教えてください。

  • 失語症と今後について

    先日(6日前)69歳になる母が脳梗塞で倒れました。左脳に梗塞が起きたため右半身に麻痺が残るのでは・・・と思われたのですが、幸いにして処置が早かったこともあり、口の周辺に麻痺が残っている程度で歩行も右手を使うことも問題なくできています。ただ、左脳ということで言語に問題が発生し、医師から「失語症」と診断されました。症状としては、こちらから話しかけることは理解できているが、母は自分の伝えたい事が言えない状態です。自分の名前も分からないという状況です。現在、入院している病院は、言語聴覚士がいませんので近々には言語聴覚士がいるリハビリテーション施設のある病院への転院を勧められています。これから母が加入している保険の手続きなどを行わなければならないのですが、介護保険関連や障害者としての手続きなどもした方がいいのでしょうか?父は健在ですが、年金生活者であり、今後も母のリハビリに費用がかかると思います。様々な制度を活用して少しでも父の負担を軽くできないものかと思っています。 どのような制度を利用すべきであって、どのような手続きを踏んでいけばよいのか迷っています。 また、横浜市に在住なのですが、言語聴覚士がいて失語症のリハビリをする上でお勧めの病院などをご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 寝たきり患者・利用者の火災時の避難方法

    病院と介護施設の運営に携わっているものです。 9月に福岡の医院で火事があり患者さん等10名がお亡くなりになりましたが、 2階建て以上の病院や介護施設で火災が発生したときに、寝たきりの患者さんや利用者さんを どのように避難させるのか悩んでいます。(当然のことながらエレベーターは使いません) 昼間大勢の職員がいる際は担架や「おんぶ」で何とかするしかないですが、夜間の職員数の 少ない時間帯に発生したら実際のところ現状ではなす術がありません。 避難用の滑り台もあるのですが手足が完全に麻痺していたり脊椎損傷のある方に滑らすのは無理があります。 火災が発生した階より上の階では、下手に避難すより防火扉をしっかり締めて煙の侵入を防いだうえで救助を待つ方が良いとも思いますが、少なくとも火災が発生した階の患者さん、利用者さんは なんとしても階下へ避難させなくてはなりません。 どのような方法が良いのかご存知の方、教えていただきたくお願いします。