• ベストアンサー

年越蕎麦について

今年、父方の祖父が亡くなりお正月は喪中になるのですが、おせち・おとそ・初詣・正月飾り・お餅・年賀状はNGなのは承知しています。ですが、年越蕎麦もNGなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.2

色んな説があるので、どの説が正しいとは言えません。 おせちを食べて屠蘇を頂き、初詣に参拝する事は祝い行事の一つとして 誰もが知っていますが、年越し蕎麦を食べる風習は祝い行事とは別物に なっているはずです。 しめ縄や正月飾りや年賀状は差し控えるように言われていますが、お餅 を食べてはいけないと言う決まりはありません。要は祝いと誰もが分か るような飾りや行動は慎むのが常識です。

その他の回答 (1)

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.1

年越しソバの由来をご存知でしょうか。 諸説あるようですが、金細工の職人が大晦日の仕事納めに、仕事場の隅々まで飛び散った金粉を 練ったそばに吸着させて回収したそうです。 それにあやかって年越しソバを食べるようになったそうです。 お祝いの意味は全く有りません。 対外的に派手なことは避けるという意味で考えれば年越しソバ、おせち、おとそ、御餅は構わないでしょう。 特にあせちはお正月に女性がばたばたしなくて済むと言う意味やかまどの神さんを休ませて挙げる意味もあるそうですから。 最終的にはその家の考え方次第です。

関連するQ&A

  • 喪中の時のお正月

    9月に父方の祖父が亡くなり、喪中になるためお正月の過ごし方について質問があります。(祖父とは同居していませんでした)年賀状の欠礼のハガキは出す予定です。鏡餅や門松といった物もNGだと思っています。おせち料理に関しては毎年手作りしているので作って良いのか、良くないのか、お屠蘇はどうするべきかなどよくわかりません。母方の身内が来るので困っています。 みなさまのアドバイスをお待ちしています。よろしくお願いします。

  • 喪中のときの正月

    まもなく正月が近づいてきていますね。 今、喪中でもなんでもないのですが、喪中中の正月のことで疑問に思ったことがあります。 喪中では、正月飾りや年賀状はダメということはよく言います。 先日、知人に喪中の人がいて、年賀状とかがダメということは聞きましたが、何と、喪中の時にはおせち料理やお雑煮もNGと聞き、自分が喪中のころはそれでもお餅を食べてた記憶があっただけに、そのような話を聞きびっくりしました。 また、年賀状でも人それぞれ価値観が違ってて、薄い親戚(父の兄弟の配偶者のおばあさん・・・のような)の場合なら出すという人もいれば、親戚=どんなに遠くて希薄な親戚でも喪中として出さない人など千差万別のように思い、喪中だけで(国民の祝日として国旗を揚げるところもあるかと思いますが)元旦の国旗も半旗という人もいました。 そこで、思ったのですが 1:喪中中は年賀状や飾りはNGとは聞きますが、雑煮などをしないのが本来のマナーなのか 2:喪中の範囲は本当はどこまでになるのか。(特に年賀状) 3:喪中中は「あけましておめでとう」の類の言葉もNGと聞いたことがありますが、あいさつは通常通り「おはようございます」になるのでしょうか? 人それぞれになるので、一概に言えない場所もあるかとは思いますが、意見お願いします。(あくまで一般家庭の前提でお願いします)

  • 喪中での正月は何を食べる?

    今年は喪中のため、おせちは作らないお正月をすごそうと思いますが、そういった場合、どんなものを食べていますか? もちろん、祝のものを入れなければおせちは作ってもいいとは知っているのですが、旦那父の喪中ということで作りづらいし、、で控えることにしました。 そして、雑煮・年越しそばなども喪中で控えるものなのでしょうか。

  • 喪中の場合どこまで

    母が亡くなり今度の正月は喪中なのですが、 お正月の行事はどこまで自粛するべきなのでしょうか。 お飾り 初詣 鏡餅を飾る お餅を食べる 正月用の生け花 おめでとうを言わない お年玉をあげない などなど、他にもありましたら教えてください。

  • 喪中の正月行事

    喪中の正月行事についてご教授下さい。 今年の夏に父が他界し、喪に服しています。 正月飾り、お年賀の品物、初詣は控えるべきでしょうか? 関係ないかもしれませんが、宗派は浄土宗です。 自分では正月飾りは控え、お年賀の品物は頂いたらお返ししようかと思っているのですが・・・どうなんでしょうか? また、初詣に関しては全く見当がつきません。 神社と寺院での参拝に、良し悪しがあるのか? 鳥居は?お賽銭は?お守りは?・・・。 何も知らずにお恥ずかしいのですが、どなたかお詳しい方、 ご教授お願い致します。

  • 喪中の正月

    今年の夏に同居の義父が亡くなりました。一般的に正月飾りや初詣は控えるべきと言われていますが、何処まで控えるべきなのでしょうか?実家(県外)に一日か二日休みの間に帰ろうと思っているのですが、親戚の家に行くのはどうでしょうか?お節料理や年越しそば、お雑煮とかはどうなのでしょうか?何がダメで何は良いのでしょうか?わかるかたお願いします。

  • 喪中のお正月にはおせちを食べてはいけないの?

    今年主人の父が亡くなりました。 年賀状は出さず喪中ハガキにするというのは常識で知っているのですが、その際お正月にはおせちを食べてはいけないものなのでしょうか? 主人曰く、「おせちは新年を祝うものだから年賀状と同様、控えるものだ」とのことです。 主人がそうしたいのならそれでも構わないのですが、喪中にはおせちを食べないというのは初めて聞きました。 これは常識なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 年始の葬式について

    祖父が今年の1月1日に亡くなり、1月2日~3日まで仮通夜、4日通夜、5日が葬儀となります。 1日から慌ただしく、正月らしい事はしていないのですが 葬儀外で仕事場などで新年のご挨拶(人にあったら明けましておめでとう)などは可能なのでしょうか? また、初詣はどうなのでしょうか? 今年の初詣がNGの場合来年もNGなのでしょうか? 喪中はいつからいつまで・・・なのかよくわかりません。 よろしくお願いいたします

  • お正月は何をしたらよいの

    お正月の本当の意味を教えてください。 お飾りやお餅、御節と色々みなさん準備しているようですが 私はどうお正月を祝っていいのかわかりません。 例えばお飾りは、飾ったあとどうすればよいのかなどです。

  • 彼の実家で年越したくない

    5年交際の彼と来年2月に結婚します。今年双方の家で挨拶し、私は彼の実家(お母さん、お祖母さん、お祖父さん、弟)に3回行きました、ご馳走になったり、PCで年賀状を作ってあげたり、明日も彼とクリスマスケーキとお寿司を持って彼の実家に行きます。彼が年越しどうする?(俺の実家に泊まるか?)と聞かれましたが正直、まだ結婚してませんし彼の実家で年越ししたくありません、彼の実家の家族はいい人ばかりなのですが、私は普段祝日もGWも仕事なので独身最後の正月は自分の家でのんびり過ごしたいのです。結婚したら勿論彼の実家で年越しします。まだ結婚してないから向こうの実家で年越ししないというのは我が儘でしょうか?

専門家に質問してみよう