• 締切済み

外国人がDSPで博士号を取るには?

主人がメキシコ人なんですが、日本の大学でDSPの勉強(博士課程) をしたいと言ってるのですが、どこの大学がいいかご存知の方いらっしゃらない でしょうか? 外国人がDSPを博士課程として受け入れてくれる大学。 どうやって探せばいいのでしょうか。。。 困っています。よろしくお願いします!! (地域はどこでも構いません)

  • viva3
  • お礼率77% (7/9)

みんなの回答

  • nuubou
  • ベストアンサー率18% (28/153)
回答No.7

dspそのもの出はなくて dspを使った新しい装置ならば可能性は大いにあります 後は頭脳の勝負です 理系ですから日本語の日常会話に不自由してなければ頭が良ければ大丈夫でしょう 頭脳がない場合でもそこそこ賢くて独創性があれば大丈夫です ただ今アイデアを持ってなければつらいかも

  • nuubou
  • ベストアンサー率18% (28/153)
回答No.6

dsp=ディジタルシグナルプロッセッサと思いますが この分野はだいたいやり尽くされていて よっぽど斬新なアイデアがないと 博士を取れるような論文を書くのは難しいですよ 開発途上の分野ならだいぶ楽なんですけどね

  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.5

rei00 です。お礼拝見しました。 >入学前に試験があるんですか?  私は薬学部ですので他学部の事はわかりませんが,博士課程への入学試験が通常あります。 >それも事前承諾がないと、受けられない。。。  すみません。これはチョット表現が悪かったかも知れません。受けることは受けられると思いますが,合格になるのは難しいかも知れません。  博士課程では研究が中心で,その研究テ-マは教授の専門と関連したものになるのが普通です。そのため,御主人が興味を持たれる研究室を探す必要があるわけですが,それと同時に受け入れる教授の側も自分のテ-マの一部を任せられる人物かどうか(学力的に,技術的に,人物的に,・・・)を評価して受け入れを考えます。  で,受験案内には志望研究室の教授と事前にコンタクトをとるように書いてあるのが普通です。ただ,これが受験資格になるわけではないでしょうが,教授が了解していない者が受験しても,余程良い成績でないかぎり合格し難いのは納得戴けると思います。 >あぁぁ。。。ちょっと不安です。  様子が判らないので不安だと思いますが,試験とは言っても専門の英語と修士課程での研究内容についての発表・質疑応答,面接,と言った所が普通だと思います。したがって,教授が受け入れて下されば,余程ひどい成績でない限りほぼ合格は可能です。この辺は事前に教授も判断するでしょうから,受け入れて下さる教授さえ見付かればそんなに心配する必要はないと思います。 >英語でコンタクトとって、快く受け入れてくれる教授の方がいらっしゃればいいのですが。。  この様な形で留学先を探す人は結構いますので,その事自体は心配する必要ないと思います。ただ,教授の方も全く知らない人を闇雲に受け入れはしませんので, kuniuni さんが回答されている様に,「プロフィール、専門、これまでの業績、研究への意欲などを示し、自分がいかにやる気があり,学位修得まで研究をやりぬくかを力説」する手紙を書いて御相談されると良いと思います。  なお,一つの研究室に絞って受け入れてもらえればそれが一番だと思いますが,実際はなかなか困難だと思いますので,幾つかの研究室に対して手紙を出される方が良いと思います。頑張って下さい。

viva3
質問者

お礼

rei00さん、回答ありがとうございました。お礼が遅くなりまして、スミマセン でした。(1週間ほど、Gooのページだけに、ログインできない状態でした(;_;)) >これが受験資格になるわけではないでしょうが,教授が了解していない者が受験>しても,余程良い成績でないかぎり合格し難いのは納得戴けると思います。 >受け入れて下さる教授さえ見付かればそんなに心配する必要はないと思います。 なるほど。受け入れてくださる教授の方を探すのが大事に事がよくわかりました。 >一つの研究室に絞って受け入れてもらえればそれが一番だと思いますが,実際は>なかなか困難だと思いますので,幾つかの研究室に対して手紙を出される方が良>いと思います。頑張って下さい。 熱意ある手紙ですね。ありがとうございます。 ご親切に、回答いただきまして、 主人に代わりまして、お礼申し上げます。

  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.4

私は薬学の受け入れる側ですので,状況が違うかも知れませんが参考になればと思い回答いたします。 atching さんの回答に対するお礼を拝見すると,御主人は修士課程を修了しておられるわけですね。それでしたら,英文の論文は読めると考えていいのでしょうか。これが無理だと,日本で博士課程に入るのは余程の知った先生の伝手でもない限り無理だと考えた方が良いと思います。 で,英文の論文が読めるとすると,御主人が御自分で興味のある研究を行なっている研究室を論文誌等から探されるのが一番だと思います。その上で,kuniuni さんも書いてられる様に,その部屋の責任者(通常は教授)に e-mail か手紙で受け入れて欲しい旨連絡されるのが一番かと思います。この時は日本語でも英語でも構わないと思いますが,御主人が自分で書かれる方が良いと思いますので英語になるでしょうか。 勿論,これで受け入れてもらえるかどうかは,その先生の気持ち次第ですので何とも言えませんが,博士課程への入学となると kuniuni さんが回答されている様に指導教官の事前承諾がないと試験も受けられないと思います。

viva3
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 教授とのコンタクトが必要なんですね。 主人は英語はネイティブ並にできるので、英語の論文を読むのには支障は なさそうです。 kuniuniさんが紹介して下さった、URLも英語バージョンが あるので、助かってます^_^; すみません無知な質問なんですが。。。 >指導教官の事前承諾がないと試験も受けられない 入学前に試験があるんですか? それも事前承諾がないと、受けられない。。。 あぁぁ。。。ちょっと不安です。 英語でコンタクトとって、快く受け入れてくれる教授の 方がいらっしゃればいいのですが。。 rei00さん、とても参考になりました。 ありがとうございました!

  • kuniuni
  • ベストアンサー率38% (116/305)
回答No.3

イメージ処理ですか。。。 この手の研究は、情報系、数学、芸術、電気電子などいろんなところに、研究者がいそうですね。 そもそも、学科名にとらわれていては、いけません。といか、あんまり、あてになりません。やはり、研究内容や教授、スタッフに焦点を当てて、探した方がいいでしょう。 関連の学会のHPをいくつか示しますので、たとえば、学会にいってみるとか(本来、会費がいりますが、公演をこっそり聞くことは、できると思いますよ。。。(^^;)、とか研究論文などに一度目を通してみたらいかあがですか? 高速信号処理応用技術学会 (http://www.nikkan.co.jp/html/fspatj/) 情報処理学会オーディオビジュアル複合情報処理研究会(http://www.tom.comm.waseda.ac.jp/~avm/) 映像情報メディア学会(http://www.ite.or.jp/) エレクトロニクス実装学会(http://www.jiep.or.jp/) 電気学会」(http://www.iee.or.jp/) 電子情報通信学会(http://www.ieice.org/es/jpn/

viva3
質問者

お礼

kuniuni的確なアドバイスどうもありがとうございました。 それにたくさんのURL!早速チェックしてみます。 あぁ。。。でも、難しそう。。。主人は日本語わからないので、私が 読むことに。いくら日本語でもド素人にはわからないような気が。。 いやいやめげてませんよ。頑張ります。 どうもありがとうございました!

  • kuniuni
  • ベストアンサー率38% (116/305)
回答No.2

日本人であれ、外国人であれ、他大学の博士課程への進学には、「じゃ、君の面倒はみよ!」なんていうような、教授との契約みたいなが必要です。ですから、とにかく、コンタクトを取ってみるのが一番です. さて、DSP(デジタルシグナルプロセッサ))の何を研究したいのですか? 応用?DSPの開発? まずは、いろんな研究室(特に,情報系ですかねぇ~)のHPでも調べてみましょう。研究紹介が必ずあると思います。検索をかけるもの,よいかも。。。 で、ターゲットの研究室が決まれば、あとは教授に手紙を書いて、交渉してみましょう。自分のプロフィール、専門、これまでの業績、研究への意欲などを示し、自分がいかにやる気があり,学位修得まで研究をやりぬくかを力説しましょう。電話の場合も、あらかじめ、履歴書は、送っておくほうがいいと思います。 では、ばんばってみてください。

viva3
質問者

お礼

kuniuniどうも貴重なアドバイスありがとうございました! やっぱり、教授と直接コンタクト取らないとだめですよね。。。 私自身、理系では無いもので、詳しくは説明できないのですが、 主人はDSPでイメージ処理の分野において研究したいといってます。 応用か、開発か。うーん。どっちなんでしょう? イメージ分野でも、やっぱり情報系になるんでしょうか? インターネットで探してみたんですが、あまりにも大学の数が多いし、 第一、電子系なのか、電気系なのかさえわからない、ド素人が 検索してるものですから ラチがあきません(T_T) 励ましていただいてありがとうございました。 (もちろん回答も!)

  • atching
  • ベストアンサー率17% (21/118)
回答No.1

DSPとは何でしょうか? とりあえずマスターまで修了していらっしゃったらどこでも大丈夫ですよ。修士課程からだとめんどくさいですが、いずれにせよ早めにしかるべき教授を探せば何とかなるものです。DSPというのが私の知っている分野であれば紹介してもいいですけどね。

viva3
質問者

お礼

回答どうもありがとうございました。主人はこちらで、修士課程は修了しています。DSPとはkuniuniがおっしゃってるように(デジタルシグナルプロセッサ) の略です。スミマセン。。説明不足でした。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 海外大学院の博士号を取るには

    来年より修士課程にいくものです。 その後国内の大学院博士課程に行く予定です。 ところで研究者の経歴をみると、日本にいながら海外の大学院の 博士号を取得したかたがいるようです。 論文博士?とでもいうのでしょうか。自分もこれを狙ってみたいです。 どうすれば海外の大学院の博士号を「日本にいながら」 とれるのでしょうか? 詳しい方教えて下さい。

  • 博士号とると、どんないいことがありますか?それととるのって難しいのでしょうか?

    こんにちは。 院について疑問なんですが大学院で博士課程を取ったとしたら、その後はどんな道が考えられますか? 多くの人間が研究者になるのでしょうか? それとも普通に就職…? 加えて、博士課程を修めるのってやっぱり難しいことなのでしょうか? 無智な私にお教えください…。お願いします。

  • 博士課程のシステムって??博士号を取るには?

    今、社会人です。 今度、代数方面の分野を勉強したく思っています。 博士課程って4年間(海外は5年?)ですよね。 以前在学してた時に4年間で博士号取れた先輩はいなかったように記憶してます。 その後、彼らは教員や会社員になったりしてまして教授からは働きながらでも地道に博士論文仕上げるように促されてました。 そこで質問なのですが博士課程って留年とかいう制度は無いんでしょうか? 博士課程出た後も好きな時期に博士論文を出せるものなのでしょうか? 博士号取得する為のシステムがよく分かりません。 基本的に何処の大学でも(海外でも)いいので博士課程を経てればいつ提出してもいいのでしょうか(特別料金はかかるのでしょうか)? 後、博士号の授与は何処の機関が合否を決めるのでしょうか?

  • 修士号と博士号を取得する国について

    現在、大学の一年生です。 修士課程、そしてできれば博士課程まで進学したいと考えています。 その後に想定するキャリアとしては、大学教員等を考えています。 ここで相談したいのは、修士号と博士号を取得する国に関してです。 捻出できるお金はせいぜい2500万円程度だと思います。 留学する国としてはアメリカを考えているのですが、修士課程のお金もすごく高いと聞いています。そして、アメリカの博士課程は3年以上かかることがざらにあると聞いています(←これに関しては確かじゃないのですが本当でしょうか?) さらには、大学教員になるつもりなら、博士号をどこで取得したかが重要だとも聞いています。 一体、私はどのようにするべきなのでしょうか? お金の節約のために、修士まで日本の大学にいて、博士でアメリカの一流大学院に行くべきなのでしょうか?(もし、そうなら、どのような試験を受けるのでしょうか?修士課程ならGRE等でしょうが、博士課程となると全く知らないのです) それとも、修士課程はどこかアメリカの大学の大学院へいって、その後、東京大学(の博士課程のほとんどの生徒は奨学金を受けて、実質授業料は無料らしいです)に行くべきでしょうか? それとも、イギリスやフランスに行くべきでしょうか? (余談ですが、私は英語以外きちんとしゃべれません) 私はどうするのがいいと思いますか?どうか、皆様の力を貸してください。アカデミックな世界に詳しい人からの回答があるとうれしいです。

  • 博士号(法学)取得

    大学卒業後も法学を勉強して学位を取りたいのですが、働きながら博士号(法学)を取得する方法はあるでしょうか? 法学の博士課程のある夜間大学院や通信制大学院ってありますか? 宜しくお願いします。

  • 博士号を取る方法について

    博士課程を、博士号を取得できず単位取得満期退学した場合、別の大学の博士課程に入り直して博士号取得をねらうということはできるものなのでしょうか?(友だちで既に卒後働いている人なのですが、なかなか学位が取れないようなのです)

  • 博士号の取れる通信制の大学院

    博士号の取れる通信制の大学院はあるのでしょうか? それと、修士をとっていれば博士課程を短縮できたりするのでしょうか? 希望は全国(分かると思いますが日本と言う意味です)の大学院ですが、 希望としては、保育関係の博士と法学関係の博士、心理学関係の博士 でおねがいします。

  • 40代で博士号を取ろうと思います

    40代さえないサラリーマン。 数学で、いまから博士号を取りたいと思います。 恥ずかしい話、20年前、別の大学の数学科で修士課程までは一度修了したのですが、別の大学院で博士号を取ろうと思った場合、学部からはあんまりだと思いますが、 ・博士課程から ・修士課程からやり直し のどちらがいいのでしょうか。 特にテーマは持っていませんが代数系で考えています。 アドバイス下さると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 博士号の取得について

    九州大学、福岡大学の法学研究科の博士課程(5年)には社会人の入学枠がありますが、仮に入学し論文など所定の課程を修了したとして、実際に5年後に博士(法学)を大学側から授与されている方は、どれくらいの比率(人数)なのですか?

  • 博士号を2つ取得することって可能なのでしょうか?

    博士号を2つ取得することって可能なのでしょうか? 再来年に東大以外の一流大学で博士号を取得の博士の学生なのですが、 博士課程に入学するときには、自分のいまやっている研究しか頭になく、 博士課程3年の中で可能な限り多くの業績を出し、自分の実力を以下に高められるか、 ということを条件として、いまの研究室を選択しました。 入学から一年ほど経って、成果もどんどんと出始め、(論文が4本ほど通りました) そろそろ次の進路について考え始めているのですが、 もし、このまま博士号を取得した後に、大学教員を目指すとすると、 やはり最終学歴として、いまの大学の名前が残ってしまいます。 特に学歴がほしいという意味ではなく、今後大学教員の公募などで勝ち残ろうと思ったときに、 最終学歴で東大であった方が有利に働くと思うからです。 まさに足の裏の米粒的なことかも知れませんが、何とかしておきたいと考えております。 それで、方法としては、 1) 今から大学院を中退し、東大の博士課程を入り直す 2) いまの大学院で博士号取得後に、もう一度東大の博士課程に入り直す 3) いまの大学院で博士号取得後に、東大で論博取得を目指す もっとも現実的なのは3)ではないかと思うのですが、どう思われますでしょうか? それと、昔は論博も多かったそうなのですが、最近は論博を認めなくなってきている 大学も多いそうです。 そうすると、仕事をしながら論博を目指すのも難しいでしょうか? 少し、現実離れしたような質問かも知れませんが、 どなたかアドバイスいただけると幸いです。