• ベストアンサー

小心者の私・・・

ママさんバレーに入部しました。バレーボールは楽しいです!厳しい練習も好きだし、チームのメンバーも好きだし、よく怒るけどコーチにも感謝しています。でも精神面の弱さでつまづいています。。とにかく小心者なのです。それを認めるのも嫌でしたが、とにかく心も鍛えなくてはと思いました。私は試合の勝ち負けより、周りの評価が気になるのだと最近気がつきました。だから自分の失敗が怖いのです。「弱気になってよい事は一つもない」と今年の 春高バレーに出場の男の子が言っていました。それを心に 刻み込んで練習なり試合にに臨むのですが、なかなかキープできません。そんな自分が嫌で落ち込むことが多くなりました(明るい振りをしていますが)たぶん私は叱られ役。子供の頃から家の中では叱られ役でした。何かそういうオーラが出ているのでしょうね。私も子供相手の仕事をしているのでわかるのですが。叱られれば叱られるほどうまくいかなくなります。何とか名誉挽回しようと身体が 硬くなります。悪循環です。それを乗り越えるヒントを どなたか教えていただけませんか?よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lontan
  • ベストアンサー率28% (4/14)
回答No.6

私も学生をはじめママさんバレーのコーチをやっていた者として、ヒントとなればと思い回答いたしました。 私の感じたところでは、あなたはかなり受身な方だと思いました。 私は試合時の考え方についてアドバイスしたいと思います。 それによって何か、きっかけを作っていただければと思います。 “周りの評価が気になる”とのことでしたが、試合中自分が何をすればよいか、細かく言えば次のボールに対して自分はどう動いたら良いかを考えてますか? 私が最初「受身」だと思ったのは「ボールが私の所に来るんじゃないか、来たらうまくあげられるか」などと考えながらプレーをしているんじゃないかと感じたからです。 私の教えていた人の中にも、そのような考えの人は結構いました。 その時私は、“ボールが来るんじゃないか”ではなく “自分の所に来たらこうあげよう”と、ボールがネットを越えてから行動するのではなく、相手のプレーヤーにボールがある時から、自分が捕るイメージ、カバーに付くイメージを持つことです。 試合で自分が何をする役割なのかボールが自陣に無いときでも考えるのが大切だと思います。(守備面ばかりでスイマセン)少なくとも試合中は仲間の評価などは気にする時間は無くなるはずです。常に次のプレーを相手に対して考えましょう。 ママさんバレーですから9人制ですよね、 私もプレーヤーで9人制のちょうど真ん中の位置をやらされた時は自分がどこにいれば良いのかわからず、大変不安でした。 私は技術面で自分の役割をしっかり果たすことで精神面にも余裕が出てくるのではないかと思っています。 これからもがんばってください。 確かに怒られて奮起する人と、褒められて伸びる人といますからたまには褒めてほしいですね。

kosugichan
質問者

お礼

アドバイスを有難うございました。コーチの立場からの ご意見をきいてみたいと思っていました。仰っていることはまさにその通り!!!見ていたの?くらいのご意見です。気の弱さを悲観するより、するべきことだけを考えて プレイすればいいのですね。そうなのです、するべきこと の前に来たらどうしようなどと考えているから、コーチの 要求通りにできないし、それを考えていたら頭が飽和状態 になってしまいます。そして一生懸命プレイしてもそれは 的確なプレイではなかったりして反省するのです。自分の役目を果たす事に集中していたらたとえ失敗しても情けなく思うことはないかもしれない。そして、的外れなプレイも減るかもしれないなあ。視点が違っていたのですね。 高校の時、パソコンが普及していてこういうアドバイスが 受けれていたら・・・と残念に思います。このアドバイスどおりに動く事ができるかどうかはわかりませんが、少なくとも悲観するばかりではなかったかも・・・。現在も悲観する事でコーチの指導を冷静に聞く事ができていないと 思います。そういえば、あなたがアドバイスしてくれたようなことをコーチも言います。でも冷静に聞けていないのです。そしてネガティブな思考で聞いています。それでは吸収する事ができませんよね。成長がありませんよね。 客観的な立場の方から仰っていただいたことで、私も冷静に前向きに考え方を変えていきたいと思います。今度の 練習に目標ができて嬉しいです。有難うございました。

その他の回答 (5)

回答No.5

昔の話ですが、私も春高バレー出ました。「弱気になってよい事は一つもない」というのはまさにそのとおりで、スポーツにおいて勝利するには相手を食ってかかるぐらいの気構えが必要です。しかし、なかなか自分に自信を持ってプレイするというのは、よほどの実力や実績がないと難しいものですよね。 私も気が小さい方なのでそういった部分では苦労しましたが、普段からイメージトレーニングをすることによって、ある程度克服できました。イメージトレーニングっていうと、なんだかあぶないセミナーみたいですが(笑)、スポーツにおいては非常に重要な練習のひとつです。私の場合はだいたいお風呂に入った時、湯舟に浸かってリラックスしながら、試合に出ている自分を想像してました。この時、できるかぎり具体的に想像すると、いい結果が出ます。たとえば床とシューズが擦れる「キュッ」っていう音とか、相手チームの選手の額の汗までイメージしてました。そして必ず自分が良いプレーをするように想像します。『自分にトスが上がってスパイクを打つためにジャンプした時、目の前にはブロックが2枚ある→でもセッターがブロックカバーに入るのが遅れてるので右側にスペースがある→そこにフェイントを落とす→決まる』みたいな感じです。こうやってイメージしておくと、実際に試合で同じ場面に遭遇した時あわてずにプレーできます。さらに、その時の自分のフォームをプロの選手と同じフォームに想像していると、自然と自分のフォームもそれに似てきます。 また、試合の後で、その試合で失敗した時の事を思い出すのもいいです。「あの時に失敗したあのプレー、こうしてたら決まってたかも。ホワワ~ン(想像する時の効果音)」みたいな。(笑) こういったイメージトレーニングをする事で、いくらか自信がついて、オドオドするような事がなくなると思いますよ。イメージトレーニングは勉強で言うところの予習・復習と一緒です。がんばってくださいね。

kosugichan
質問者

お礼

アドバイス有難うございました。イメージトレーニングに は関心もありましたし、やってみようとも思いましたが なんだか漠然とイメージするだけですごく疲れてしまいました。できるだけ具体的にイメージすればいいのですね。 床の音や相手の選手の額の汗など、すごく具体的な説明を していただきよくわかりました。有難うございました。

  • km007
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.4

私も同じような性格です。試合の時にミスしてはいけないとあがってしまいますし、ミスすると自分のミスに情けないやら、周りの人に申し訳ないやら色々と考えてしまいます。 ミスを反省するとやはり精神面の弱さが原因という気がするのですが、へたくそは練習するしかないと自分に言い聞かせ、基本に忠実にと言い聞かせ、バレー続けています。 もうこれからは、体力が伸びる年でもないのですが(維持が精一杯でしょう)、気持ちだけは今日少しでも上達するぞと思い続けています。 参考にはなりませんが。

kosugichan
質問者

お礼

有難うございます。同じような気持ちで練習されている方がいらっしゃるのだとほっとしました。私も頑張ります。

noname#5318
noname#5318
回答No.3

こんにちは。 私も#2さんと同じように思います。 自分が気にするほど、他人は気にしていないですよ。 >バレーボールは楽しいです!厳しい練習も好きだし、チームのメンバーも好きだし、よく怒るけどコーチにも感謝しています。 こんな風に思えるものがあって、本当に羨ましいです! いつもこの事を頭に置いて、失敗したり叱られたりしたら、「でも、バレ-ボ-ルが大好きなんだもん!」と心に言い聞かせて「よし!次いくぞ!」でGO!です。 だって、好きなんでしょう?いいですね、スポ-ツって。 (涙が出ちゃう・・・だって女の子だもん!のアタックNo.1って知ってますか?想い出してしまいました) 叱られれば叱られるほどうまくいかないのは、本当は気にすれば気にするほどうまくいかないのだと思います。 つまりは自分自身でそうしているのです。 高校生の息子がサッカ-をやっていますが、やはりメンタル面での訓練もあるようですね。 自分のミスや反省、そしてこうなりたいと言う希望などをノ-トに書き出してみたり、気分がハイになるようなイメ-ジの音楽を聴いたり・・・。 そして、ノ-トに私が追記しました。 「人生のことはすべて、言葉の暗示である。他人の言葉の暗示よりも、自分自身が自分に与える暗示によって芽を伸ばしていきたいものである。自分は出来る、そう思い込み自分で言ってやる。その思い込みの強さは、そのまま端的に自分の芽を伸ばすからである(宇野千代)」 >周りの評価が気になるのだと最近気がつきました。だから自分の失敗が怖いのです。 どうでしょう?これは誰かに言われたのではなく、kosugichanさんが自分で自分に言って、小心者になるべく暗示にかけているのではないでしょうか? 偉そうなことを申しましたが、私も負けない小心者です。 どうも、人が良いんですよね。 周りに気を使っちゃいますよね。 でも、本当はスゴイ負けず嫌いなのかも知れませんよ! まずは心から楽しんで、楽しみに満足して下さい! 本当に夢中になれるものがあって素晴らしいと思います。

kosugichan
質問者

お礼

ピンポ~ン♪暗示かけて、思いっきりその暗示にかかっています(T_T) ご丁寧な回答をくださり、有難うございます。宇野千代さんの言葉は身にしみます。そういえばかの昔、恋愛に 悩んだ時、宇野千代さんの本を読んで勇気付けられた記憶 があります。詳しい事は憶えていませんが、あっけらかんとしているけど情熱的で艶っぽくて・・・。宇野千代さんが著書の中で「目からうろこが落ちる」という言葉をよく使われますが、私もまた目からうろこです。「他人の言葉の暗示より自分自身が与える暗示によって芽を伸ばしていきたいものである。」自分に必要なものがわかってきたような気がします。なんだか次の練習が楽しみになってきました。コーチのお叱りも「私に期待してるからなんだ」 と思い込むことにしよう!思い込み思い込み・・・。 有難うございました。本当に救われたような気持ちです。

kosugichan
質問者

補足

ふと、思い出しました。宇野千代さんの言葉、「目からうろこ」ではなく、「つき物が落ちたように」でした。 私もつき物が落ちたように気持ちを切り替える事ができたら・・・と思います。今ごろになってすみません。

  • jay
  • ベストアンサー率27% (207/741)
回答No.2

「他人から良く思われたい」というのは、人間なら誰もが持っている感情です。誰だって大なり小なり周囲からの評価が気になるものです。でも、実際は他人のことを評価することって意外と少ないのです。瞬間的に評価したとしても(例えばプレー中のミスに気づいても)、いつまでもあとを引く事ってあまり無いはずです。 つまり、自分が気にするほど、他人はあなたのことを気にしていません。なぜなら、自分は「一人だけ」ですが、他人は「その他大勢」だから、いちいち気にしていられないからです。 そう考えれば、気持ちが楽になりませんか?

kosugichan
質問者

お礼

回答をくださり、有難うございます。本当だ!他人の 失敗は気になりませんねえ。それより気弱になっている 人のプレーが気になり、自分を見るようでイライラしたり かわいそうに思ったり、胸が苦しくなります。私もそんな ふうに映っているですね。でも確かに失敗は気になりません。特にやる気満々な人の失敗は気にならない・・・。 すごく納得のいく回答でした。有難うございました。

  • meinan
  • ベストアンサー率14% (45/319)
回答No.1

こんにちは。私は学生時分にバレーボールをやっていました。個人技と違って団体プレーは何かと気を使っちゃいますよね。 >勝ち負けより、周りの評価が気になる だったら、それを逆利用しましょうよ。失敗が怖いのなら、失敗しないように頑張ってボールを追って行くのです。「ここで取らなきゃ皆に何て思われるか」と思うのではなく、「ここは私が絶対取ったるでえ」って勢いでいけば自然に足も動くはずです。たとえボールに届かなかったとしても、その頑張りはチームメイトに伝わりますよ。 せっかく楽しいと思えるのに、人の目を気にしてては楽しさ半減でしょう。 どうせなら試合中のチームメイトの動きや表情を気にしましょうよ。そしたら自分が次にどう動けばいいのか、よく分かります。 スポーツはやる気と気合とはったりです。自分は出来るやつだと自分に思い込ませて上げてください。 長々とすいません。どうか頑張って下さい。

kosugichan
質問者

お礼

早速のご回答有難うございました。「ここは私が取ったるでえ」の気持ちですね!それを持続させる事が難しいけど頑張ってみます! はったり!これ大事ですよね。ついつい相手が強そうだったり、身長が高かったりするとのまれちゃうんですよね。 そう言われてみると、やる気も気合もはったりも、気弱になるととたんにどこかへ行ってしまっています。この3つの気持ちを忘れないよう、練習に臨んでみます。本当に 有難うございました。

関連するQ&A

  • 優しすぎるバレーボールコーチ。母達の思いを伝えたい

    小学生のバレーボールのコーチについての相談なのですが、コーチが優しすぎてしまうのです。 チームを立ち上げた数年前、子供達は集まったけれどもコーチがいないと困っていた時、地域の知り合いにバレーボール経験が少しある30代男性(小学校教師)がいたので、頼んだところ「仕事の合間に教えるくらいなら」と引き受けて下さいました。それから数年たち、年に数回公式試合にも出場するようになりました。 「楽しくやろう」という気持はわかるのですが、基礎練習はやらずゲーム練習ばかりやるので技術がなかなか向上しません。理由は「子供達、基礎練習多いとつまらないから」という理由です。コーチがいる時間もいない時間も、ふざけたり、ダラダラ練習したりしてもあまり注意をしません。コーチはのびのびさせたいという考えを持っているようです。母親達は、そのコーチの考えはある意味では良いとは思いつつ、スポーツをやらせるからには規律やケジメ、そのスポーツが上手になりたいと真剣に取り組む姿勢や努力も学ばせたいと思っています。 コーチの人柄は魅力的な人なのですが、そういった練習内容や子供達に対する指導の話を、母親から伝えるのはチームサポートをしている母親の枠を超えていると躊躇してしまいますし、一度そういった相談をしてみたお母さんがいましたが、コーチはとても嫌がりました。バレーの事をろくに知らないお母さんが言うのはプライドを傷つけてしまって今後の関係が心配です。 現在は、言わないコーチのかわりに見学しているお母さん達がダラダラしている子供達に注意をしています。当然試合は負けばかりです。しかしコーチは勝つ事よりもバレーボールの楽しさを教えたいとおっしゃいます。何人か、一緒にコーチをしてくださると言ってくれているお父さんがいますが、現在のコーチは自分一人でやりたいようです。 コーチのプライドを傷つけずに「母達はこういうチームにしたい」という思いを伝えるにはどうしたら良いかアドバイスお願いいたします。

  • 9人制のバレーボール

    10年前、高校で9人制バレーの全国大会を見て感動したことがあります。 なんか最近、そのことを思い出してむしょうに、9人制バレーの試合を見たいのですが。 公式戦でなくても、練習試合でもかまいません。 京都(もしくは、関西)で、9人制のバレーボールの試合を見れる機会ありましたら教えてください。

  • 定時の部活

    今年の春から単位制の昼間定時制に編入(2年)することになりました。 部活に入りたいと思って、選んだのですが(部活数が1番多かった)定時にも引退ってあるんでしょうか? 私はバレー部に入ろうと思うのですが、全日制だと2年の夏くらいに引退ですよね? 私はバレーを始めたばかりでまだまだ試合にも出られない状態ですが、2年の夏に引退だと何もできないまま終わってしまうような気がします…。 また、公式(?)の試合とかはあるのでしょうか。 例えばバレーボールなら春高がありますよね。 定時の高校でもそういう試合はあるのかなぁと、少し気になったもので…。 進学もしたいと思ってるし、勉強もしなくちゃいけないことはわかってるんですがやっぱり同じことを一緒にがんばれる仲間がほしいです。 定時に通っていらっしゃる方、どなたか回答よろしくお願いします。

  • ファンレターを送る方法

    私は、バレーボール大好きな、新中2の女の子です。 (球技センスが無いので、やむを得ずバドミントンをやってますが・・・) やはり見てるだけでも良いので、TVでよくバレーの試合を見ます。 そしたら、春高バレ-の決勝戦で、東亜学園の清水大嗣選手を見て、 『滑り込んでボールを拾い、スパイクをバシッッときめ!』 とにかく上手くて、かっこよくて!! んで、ファンレターを書きたくなったんですが、 どこ宛に、ファンレターを送れば良いのか分かりません・・・。 東亜学園に、送って、清水選手に見てもらえば良いのでしょうか?? なるべく早く送りたいので、教えてください! おねがいします!!

  • 先輩が怖い。

    中学1年です。 私は、小学校のころからバレーをやっていて 仮入部のころから試合に出してもらっていました。 本当はバレー部に入りたくもなくて、顧問の先生や 先輩に何か言われるのが怖くて入部してしまいました。 今は一応レギュラーで試合に出させてもらっているのですが 先輩の目が怖くて集中できません。 練習中、1年生が笑っていると注意してくるくせに 先輩もわらっています。 正直部活をやめたいです。 普段の練習も、肉体的には疲れないのですが、 精神的にとても疲れます。 部活をやめていいと思いますか?? それともクラブチームに移ってもいいのでしょうか??

  • 小学生バレーの練習って必須?

     子どもが小学3年で、学校のバレーボール教室(子ども会運営)に入っています。  コーチ(社会人女性)が熱心で、平日週3日(2時間)と、土日は朝から夕方まで練習があります。  うちの子は他の習い事があり、平日のうち1日と、土曜の午前は練習を休んでいます。  入部当初は、練習時間が今より少なく、習い事と両立できるという目算だったのですが、だんだん練習量が多くなり、習い事と重なるようになり今に至っております。  子どもは、どの習い事にも、バレーにも熱心で、そのうちどれかを辞めるということは絶対にしたくないと言っていますが、バレー部のコーチや、一部の上級生の親の考えだと、これでもうちの子は休みが多いととらえており、親として休ませづらい雰囲気にあります。(でも休ませてます)  というのも、部員は結構ぎりぎりで、今の6年生が引退したら、6人のチームがやっとつくれる状態で、しかも、同級生はおらず、来年度は、上級生が一人、あとの4人は下級生です。  親としては、まだ3年生でもあるし、他にしたいことをあきらめて1つのことだけをさせたくはないので今の状態で続けたいのですが、バレーは6人のチームプレーが必要であり、練習には必ず参加すべきとの考えもあります。  そこで質問ですが、習い事と両立するために、休む日があるという我が家の方針を主張するのは、一般的な考えとしてわがままなのでしょうか。それとも、比較的理解していただける考えでしょうか。  重ねて申し上げると、私が子どもに、もしどれかを辞めないといけなくなったらどれを辞めるかと聞いたところ、どれも辞めないと答えます。  今後どうすればよいか、とても悩んでいます。また近い将来について言うと、習い事のほうの曜日を変更するのは相手方の都合上不可です。    

  • レギュラーか補欠か

    1)超一流チームの何とかレギュラーなれるかもしれない補欠。  鬼コーチで、時には自分の生命すら危うく感じる猛練習の日々。常に勝利が目標。個々の個性は出させない。卒業まで、一度も試合を経験しない選手も多数いる。  有名チームゆえ、将来につながる可能性も。   2)普通のどこにでもあるチームの一応レギュラー、  自由で、個人プレー大歓迎の、勝利には興味ないコーチ  選手が喜ぶ、楽しく自由な練習メニュー。試合は勝ち負けなく、全員 入れ替わり立ち代り出場。勝ち負けより楽しむこと優先。    あなたが大好きな競技をまじめにやりたいと思ったとき、どっちがいいですか。簡単でいいので理由も教えてください。

  • クラブ辞めようか迷ってます。

    バレーボール部に入っているのですが 辞めるか迷ってます。 いまはもう高2なのですが 監督顧問に不公平されています 高2のバレー部は7人なのですが 私だけ試合も練習試合も出させてもらえません。 ポジションはセッターなんですが 同じ高2にもう一人セッターがいます。 実力は同等なのに監督顧問は もう一人のセッター押しで わたしのことは見向きもしません 一度理由を言っていたのですが その理由が 運動神経がもう一人のほうがいいから といっていました。 コーチ顧問、メンバーは応援してくれているのですが、 やはり権限は監督のほうが上なので レギュラーになることもできません 監督顧問は練習にも週1くらいしかきませんし 来ても10分ほどで帰ります。 実力を見ているとも思えないんです。 その状態が半年近く続いています 精神的にきつくなってきて やめて勉強に専念しようかとも思っています。 でも小学5年からバレーを続けてきたので 惜しい気持ちもあるのですが、 どうしたらよいのでしょうか。 自分できめられません。 あと推薦などで不利になったりしますか?

  • 仕事 しんどい

    仕事でミスしてから周りの反応や、どう思われてるのかがとても怖いです。   面と向かって聞いた訳じゃないですし、ミスし続けたら冷たくなるのは当然ですから、これから仕事で挽回しよう!と思うのですが。 挽回する前に心が折れそうです。 ここにいてもちゃんと役に立ててるのか…とか弱気になります。 がんばってもがんばっても、ちゃんと経験値が積み上がってるのか不安です。 職場に行く度にしんどくなります。 こんな風に仕事で辛い時期を乗り越えた方はいますか?また、どうやって乗り越えましたか?

  • 小学生のサッカーって何が大事なんですか?

    みなさん、こんにちは。 小5の息子のサッカーで相談です。 小1から学校のサッカークラブに入部し、これまで来ています。 小1、2年生の頃は楽しくやっていたようですが、小3から ポジションがDFになり、その頃からだんだん楽しいと思えなく なってきたようです。 それでも常にレギュラーに選ばれ、市の大会でも優勝するなど チームとしての戦績は良いほうだと思います。 ただ最近は「学校のサッカーはつまらない」「もうやめたい」と 言い出しました。 理由は、  ・DFばかりでつまらない。たまには前のポジションをやりたい。  ・コーチが上手い子ばかりFWやMFにする。あまり上手くない子、   おとなしい子は守備的ポジションばかりやらされる。  ・コーチは上手い子の父親で、ひいきしている。信用できない。 です。 私から「それとなくコーチに言って上げようか」と言うと、 「それだけは絶対にやめてくれ」 「ではコーチに自分の意思を伝えたら?」と言っても 「それもいやだ。」と頑なです。 サッカー自体はすきなのですが、今のサッカーの環境が我慢できないようです。 息子は練習も今までまじめにやってきたし、自分のポジションを一生懸命やっている姿を見ると、なんとかサッカーに楽しむようにしてあげ たいと思っています。 コーチに相談することは何回も考えましたが、息子を裏切るようでしておりません。コーチは練習試合を数多く組むなど熱心に教えてくれると思うのですが、確かにポジションは固定的(キーパーの子も小3からずっとキーパーです)だし、勝ち負けを優先しているようです。 私は小学生の頃は勝ち負けよりサッカーの楽しさ、すばらしさを教えること。いろんなポジションを経験し、一通りやってみることが大切と思っております。 息子によると、「守備的なポジションをやっているあまり上手くない子は、みんなやめたいと言っている」だそうです。 みなさま、このような経験はございませんか? どのような対策を取ったら良いと思いますか?

専門家に質問してみよう