• ベストアンサー

共同担保

所有権と地上権を目的として共同抵当権を設定することはできますか?

noname#102906
noname#102906

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • buttonhole
  • ベストアンサー率71% (1601/2230)
回答No.1

>所有権と地上権を目的として共同抵当権を設定することはできますか?  ある不動産の所有権と同一の不動産に設定された地上権を目的とするという趣旨の質問だと思いますが、それは可能です。

noname#102906
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 共同抵当権と法定地上権

    共同抵当権と法定地上権について 最判平成9年2月14日は「所有者が土地及び地上建物に共同抵当権を設定した後、右建物が取り壊され、右土地上に新たに建物が建築された場合には、新建物の所有者が土地の所有者と同一であり、かつ、新建物が建築された時点での土地の抵当権者が新建物について土地の抵当権と同順位の共同抵当権の設定を受けたとき等特段の事情のない限り、新建物のために法定地上権は成立しないと解するのが相当である。」と判示している。 とのことですが、その内容が、難しく理解できません。 特に、「新建物が建築された時点での土地の抵当権者が新建物について土地の抵当権と同順位の共同抵当権の設定を受けたとき」等です。 その内容について、具体的にやさしく教えてもらえませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 相続人の共同申請と共同相続人中の1人が保存行為としてできる申請について。

    相続人の共同申請と共同相続人中の1人が保存行為としてできる申請について。 ■地上権が混同によって消滅し、その抹消登記未了の間に第三者への所有権移転登記がされ、地上権の登記名義人が死亡した場合、混同を原因とする地上権抹消は第三取得者及び地上権の登記名義人の共同相続人全員がする ↑ ★混同消滅(登記未了)→所有権移転→地上権者死亡→地上権抹消登記申請【権利者は第三取得者--義務者は共同相続人全員】 ■抵当権の消滅後に設定者が死亡したことによる抵当権抹消の登記は設定者について相続登記をえることなく、相続人の1人がその全員の為に保存行為として、登記義務者と共同して申請する事が出来る ↑ ★抵当権消滅→設定者死亡(登記未了)→抵当権抹消【権利者は所有権登記名義人--義務者は相続登記を得ることなく相続人のうちの1人が保存行為として抹消登記を申請できる】 ■抵当権設定登記未了のまま抵当権設定者が死亡した場合には、抵当権者は、当該設定者の共同相続人全員と共同して、抵当権の設定登記の申請をする事が出来る。登記義務者に相続が生じた場合には、相続人全員が申請人になる必要があるからである ↑ ★抵当権設定(登記未了)→抵当権設定者死亡→抵当権設定【権利者は抵当権者--義務者は共同相続人全員】 ■売買による所有権の移転の登記がされた後に売主が死亡したが、当該売買は無効であった。この場合には、当該売主の共同相続人の一人は、買主と共同して、当該売主を登記権利者、当該買主を登記義務者として、当該所有権の移転の登記の抹消を申請することができる ↑ ★売買による所有権移転(既登記)→売買無効→所有権移転登記の抹消【登記権利者は共同相続人のうちの1人義務者は買主】 ■債務者の弁済により抵当権が消滅した後、抵当権設定登記が抹消されない間に抵当権者が死亡した場合、所有権の登記名義人は、抵当権者の共同相続人全員とともに抵当権抹消の登記をする ↑ ★抵当権消滅→抵当権者死亡(登記未了)→抵当権抹消【権利者は所有権登記名義人--義務者は共同相続人全員】 地上権の混同→抹消は義務者共同相続人全員(地上権者) 抵当権抹消→義務者相続人の中の1人ができる(設定者) 抵当権設定→義務者共同相続人全員(設定者) 所有権移転(無効)→権利者相続人の中の1人ができる 抵当権抹消→義務者共同相続人全員(抵当権者) すいません、ずっと考えても相続人が全員でするときと1人でするときの違いでわからないのです・・・・。 処分行為と保存行為だから・・・・?抹消は処分行為だと思い、常に相続人全員かと思いましたら、そうでもなくて・・・?無効は相続人中1人ができる←これは無効だからですか?・・コンガラカッしまいまして・・難しい、本当に難しい。大混乱です。共同相続人全員のときと、保存行為で1人が登記申請できるときの根拠がなんなのかわかりません?なんだろう・・・どしてなんだろう・・・。わかりません(涙) どうかお力をお借りしたく存じます、よろしくお願い申し上げます。

  • 共同担保目録

    ある土地の登記簿を取り寄せましたら、共同担保目録なるものが付記されていました。(違う住所のもの) この登記簿の土地には、もともと根抵当がついていたのですが、それは売買により抹消されていました。 しかし共同担保目録にまだ違う土地が記載されているということは、新しい所有者に記載の土地の担保も移転されたということでしょうか? それとも共同担保目録の担保は、旧所有者のものなのでしょうか?

  • 土地が共同担保にされていました

    お世話になります。 相談させてください。 先日、土地の登記を調べましたところ、抵当権が設定されており、債権額が1,000万円、債務者は母親で、抵当権者は信用保証会社で共同担保となっていました。 これは何を意味するのでしょうか。 母親が土地を担保に借金をしていたということでしょうか。 また、どのような目的で借金をしたかというのは本人以外に知る方法はありませんでしょうか。 突然のことにどうしたらいいのか混乱しています。 アドバイスいただければ幸いです。どうか宜しくお願いします。

  • 共同担保の一部解除について

    土地に抵当権設定共同担保目録の表示があります。 すでに借入金の半額くらいの返済はおわっていますが、共同担保物件の内の10分の1くらいの物件の担保を外して欲しいのですが、話し合いでできることは存じていますが、話し合いにならない時には何らかの法的な手段で目的は達成できるものでしょうか。? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 共同担保目録

    抵当権設定登記を個人で行おうと思っているのですが、登記申請の際に共同担保目録を添付しなければいけないと聞きました。が、書式が分からず困っております。ご存知の方はどうか教えて頂きたいと思います。よろしくお願い致します。

  • 共同担保について教えてください。

    中古物件の購入を考えています。物件の登記簿を取り寄せると、 原因 平成20年3月31日設定 極度額 金7,900万円 債権の範囲 信用金庫取引 手形債権 小切手債権 債務者 奈良県・・・ 株式会社・・・ 根抵当権者 奈良県・・・ ○○信用金庫 共同担保 目録・・・ と書かれてありました。 共同担保と言うのもどのようなものなのですか?

  • 共同担保目録

    従来は、数筆に抵当権設定仮登記を申請する場合、共同担保目録を添付していましたが、現在は書面申請の場合でも、添付しなくていいようなことを聞きます。本当でしょうか

  • 民法 担保物件について(1)

    AはBに対し、自己所有の土地に抵当権を設定した後に、その土地の上に建物を建築した。 Aが地上建物のみを第三者に譲渡した場合、Bは土地とともに地上建物を競売することができる~× 抵当権者に対抗できる賃借権がある場合競売できないのはわかるのですが、この場合、抵当権が先に設定されており、更地だったため法定地上権の問題にもならないはずなのに、どうして×なのでしょうか? どなたか教えていただけませんか?

  • 共同担保目録の目録番号についてお教えください

    共同担保は、例えば、甲建物と乙土地を同一の債権の担保として抵当権を設定した場合、共同担保である旨の登記をすることであるのは理解しています。 共同担保目録の目録番号は、甲建物・乙建物と同じ番号で表示されなければならないのではないか?と思っております。 添付いております、ある問題集の登記記録の例なのですが、抵当権の追加担保を設定した場合の共同担保の目録番号が異なる番号で登記されているのですがなぜでしょうか?