• ベストアンサー

カランコエの冬越し

rcc123の回答

  • rcc123
  • ベストアンサー率30% (288/948)
回答No.4

神奈川在住。 私のカランコエも蕾がだいぶ出てます。 マンションベランダ、南向きで1年中ベランダに、出しっぱなしです。 ベランダの手摺が、日差しをさえぎらない柵なので、晴れていると、 真冬でも15度くらい。 朝は最低で5度程度。 室内に入れるなら、夜だけと、寒い昼間の日だけでいいのでは。 出したり入れたりが面倒ですが。 ベランダの窓際は、日が当たりますか? 当たるのならそこがいいのでは。

west8836
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 大阪市内です。ベランダは南東向きです。 手摺が2/3がコンクリで1/3が擦りガラスなんです。 だからベランダの窓側に高くして置いてますが8時くらいからしか当たらなくて 高くすると今度は上のベランダの影で10時半くらいまでしか当たらないのです。 おっしゃるように出し入れが一番理想的な気がします。 できるかな…忘れて枯らしそう(汗) 頑張ってみます。

関連するQ&A

  • カランコエの育て方

    去年の7月にカランコエの鉢植えを頂きました。 頂いたときは、赤い花がたくさん咲いており、葉も大きなものがたくさんありましたが、今は 葉の淵が赤く、大きなものでも3cmほどしかありません。 色も以前のような鮮やかな緑ではなく、全体的に元気が無いような感じで、花芽は見られません。 今まで鉢植えを育てたことがなく、去年の夏に頂き花の見頃を終えてからどのように手入れをしたらよいのかわからず、ガーデニングをしている知人に聞いたりインターネットを調べたりして、花を摘んだり植え替えをしたりしました。 寒さに弱いということを聞いていたので、今年の冬は室内で育てましたが、人工的な灯りも避けなくてはいけないことを知らず、鉢植えをダンボールなどで覆ったりすることをしてませんでした。 現在は、室外で日光の良く当たる場所に置き、表面が乾いたら、水をたっぷり与えるようにしています。 どのようにしたら、もう一度綺麗な花を見せてくれるでしょう?

  • マンションのベランダで半日陰、明るい日陰の作り方

    マンションのベランダで半日陰、明るい日陰の作り方 賃貸マンションのベランダで花を育てているのですが、日光を好む植物のうち、いくつかが環境にあっていないのがわかりました この時期の晴れてた日の直射日光で弱り、日陰においてから時間置くあるいは翌日くもりだと元気になっていたりするので、とくに真夏は半日陰などを作ってあげないといけないと思いました ただうちの部屋は、3階(最上階)で真南、光を遮るものは屋根と避難通路の壁、手すりくらいしかありません 朝と夕方のみ日陰ができる箇所があるのですが、それでも昼間の強い日差しはもろに受けてしまいます 花は手すりのちょっと下に器具で固定して、外からお花だけがずらっと並んでる様子をみたいなと思っていたのですが・・・ 賃貸マンションなので、あまり大掛かりなこともできません このような環境で明るい日陰や半日陰を作りたいのですが、難しいでしょうか

  • カランコエ

    お世話になります。こちら現在-9℃の北海道の某地です。 家の人間がいきなりカランコエという花を買ってきました。よく咲きますよーと言われたそうです。ウチは誰一人草木を上手に手入れすることができませんし、私に関しては植物一切興味がありませんし、枯れたモノを触るなんてとんでもないと思っている人間です。 このカランコエ、買ってきてから今日までの約1週間、玄関に置きっぱなしで、一度も日に当たることなく、水も与えられず、要はほったらかしでした。で、当然全部枯れました。けったいな花だなーと思ってネットで調べてみたら、まだ花すら咲いてなくて、どうもツボミのまま全部枯れたようです。 あまりにかわいそうで、現在日の当たる窓際に移動し、霧吹きで水をかけています。手遅れなのは重々承知なのですが、これはもう捨てるしかないのでしょうか。ちなみにウチはゴムの木もサボテンも枯らしてダメにする超乾燥した家です。かといって加湿器もありません。洗濯物を部屋で乾かすので、それでいっかなーってカンジです。 ところで昔の職場でですが、たくさんもらった胡蝶蘭も当然育てられるわけがなく、全部枯らし、捨てようとしたところ、清掃員の方が絶叫するので聞いてみたところ、葉っぱが青々している限り生きているというのです。この時は胡蝶蘭の鉢植え4、5個(約40万円分くらい?)全部その女性が引き取ってくれて、本当に助かりました。ということで葉っぱがまだ青いので、なんか手立てがまだあるのではないかと…。 大体売るほうも「枯れたらそのまま捨ててください~」ですって。どっちもこっちも無責任じゃないですか?まぁ売るほうがしょうがないにしても、買う方は責任持って世話してくれよって。できないなら買うなよ!って。もう二度と買ってくるなとは言いましたが、この訳の分からない罪悪感が私に調べさせています。そもそもどうして私が罪悪感を感じるのかもわかりませんよ。 あ、すいません、長々と。で、なんか生き長らえる方法ってありますでしょうか。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 花が咲ききらず 

    青唐辛子の苗が元気よく 育ってて つぼみも いっぱいつけてます。 しかし そのつぼみが開花するまえに なぜか 下に落ちてしまってる状態です。 触ると 落ちてしまいます。 原因が解りません。 少し前までベランダに置いていたのですが あまりにも直射日光が強かった為 葉焼けを 起こしてしまいました。 そのままそこへ置いておくと おそらく 枯れてしまうと思い 今は 玄関(東側で昼まで 日が入ってる)においてます。 つぼみはベランダに置いてる時にどんどん 付き始めました。 肥料は 液体の薄めて使う物を 表示通り 何度か使いました。 どうすれば ちゃんと花が咲ききって 実を 付けれるのでしょうか? 水不足? 日照不足? 肥料? 解る方 是非 教えてください。

  • 1年中ベランダでOKな観葉植物

    観葉植物は熱帯性なので暑さに強いと言いつつ、 どこを見ても真夏の高温多湿や直射日光は避けると書かれており 結局家の中に入れています。 東南東向きのベランダなので日の出から10時ごろまでガンガン日があたる上 コンクリート照り返しのベランダの中は、8月は35℃くらいになります。 エアコンをつければの室外機の熱風でさらに上昇…。 でも冬は最近なら最低気温6~8℃くらいになります。(数年前なら2℃ということも) こんな状況で年中ベランダに出しておける鉢植えの樹木というのはないでしょうか? 日本の自然には年中外で生きてる木がいっぱいありますが、これらの中に 鉢植えでベランダで育てることの出来るものはありませんか? 大きさは1.7mくらいで止まってくれるのが理想なんですが…。

  • ストレリチア(極楽鳥花)何ですが、葉が元気がない?みたいです

    福岡の者です。 この夏初めて育てようと買ってきたストレリチア(極楽鳥花)何ですが、葉が元気がない?みたいです。昼間は葉の表側へ葉巻状になります。あわてて夕方水をやる始末です。夜見ると葉巻状はなくなるようです。またまっすぐ伸びた状態でもシワシワガ見られます。 水遣りすぎも怖いのですが。どうしたらよいかわかりません。 症状が育て方本には触れられていません。 今の時期直射日光も怖いので半日陰で育てています。 どなたか教えてもらえませんか。

  • カランコエ、ジュリアン、章姫(イチゴ)の育て方

    過去に朝顔を1~2回くらいしか育てた事がない園芸ド素人です。 アドバイスをお願いします。 先日友人から、鉢植え二種&イチゴがセットになった物を頂きました。 イチゴの鉢植えには、土に「章姫」と書かれたタグが刺さっていたのですが、花の名前が解らなかったので、 近所の花屋さんに持って行ったところ「カランコエ」と「ジュリアン」という事が解りました。 イチゴは直径9cm、ジュリアンは直径8cmの、薄くてペラペラのビニール製の鉢で、 カランコエは直径10cmの、もう少ししっかりしたビニール製の鉢でしたが、 花屋さんに「ジュリアンは別の鉢に植え替えをしたほうがいいです」と言われ、100均ショップで鉢を買いました。 しかし誤って、ちょっと大きめの鉢を買って来てしまい(裏に5号と書いてあります)、 植え替えして鉢の中を覗くとスカスカ状態です(当然ですよね・・・・)。 また、「イチゴも小さい鉢で窮屈そうで可哀想だなぁ」と思い、別の5号の鉢に植え替えしてしまいましたが、 同じ様に中がスカスカです。 やはり、花屋さんで土を買って来て、鉢の中に足したほうがいいのでしょうか。 また買う場合は、どんな土が適しているのでしょうか。 ここ2日ほど網戸ごし(虫が付くと嫌だったので)に日光に当てましたが、 ジュリアンは幾つか新しい茎が伸びていて芽がついているものの、 どれもクタッ・・・とうなだれていて元気がありません(花屋さんの指示に従い、 黄色くなった葉や枯れた花と茎は摘み取りました)。 三つとも、水はまだ1回しかあげていません。 日没後はあまり使用しない部屋(暖房なし・電気を点けず真っ暗)に置いています。 こんなド素人に、三つとも育てられるのか不安でオロオロしています。 どうかアドバイスをお願いいたします。

  • 夏だけひなたでも育つ多年草

    こんにちは、家の北側に花壇をつくりました。家に水平に真ん中に通路をつくりました。通路はさみ、家側は、全く直射日光はあたらないため、日陰、半日陰でも大丈夫な植物を植えましたが、通路のもう反対側は、日が高くなる夏のみ直射日光があたります。 この場合、半日陰の植物でよいのでしょうか?半日陰の植物は、直射日光にあたらないほうがよいのですよね? なのでひなたの植物かなと思いましたが、夏だけしか育たないかな^^;と思っています。一年草ではなく、多年草を植えたいのですが。 直射日光が短期間でもあたるようなら、半日陰の植物は、やめたほうがよいのでしょうか?色々調べてはいるのですが、何を植えたらよいか迷っています。 夏だけひなたで半日陰でも大丈夫な多年草があれば教えてください。(^o^)

  • 観葉植物の育て方

    ストレチアを頂いたので,少し大きめの鉢に移して育てています。 いろんなHP等で直射日光を好むとあったので,朝はベランダに出して水をやり, 夕方帰宅して部屋に入れています。 ただ,日中は葉が丸まってしまっています。 これは直射日光を当てすぎなんでしょうか? それとも水が足りないのでしょうか? 花が咲いたらいいなと思っていますが,なにぶん植物を育てたことがないので勝手が分 かりません。 観葉植物育てる際の1日のサイクルなど教えていただければ助かります! ヨロシクお願いします★ (補足) 水やりは2日の一回くらいあげています。 ただ暑いので,それ以外にも葉に少量かけることもあります。 (土の表面が湿っているときは,あげないようにしています)

  • この時期にプランターに植えるなら?

    マンションのベランダにプランターを置いて花を楽しんでいます。 最近引っ越しをし、新しい住まいのベランダの幣が高く直射日光が当たらないせいか、前は元気だったポリアンサが一気に枯れてしまいました。 それで新しく何かお花を植えたいのですが、こういった半日陰の環境でも育つお勧めの花はありませんか。 欲を言えば色が鮮やかな感じが好きで、今回枯れてしまったポリアンサのほかにパンジーもお気に入りで毎年植えています。と言っても、本格的なガーデニングは経験がなく、初心者です。 アドバイス、よろしくお願いします。