• ベストアンサー

東京ヴェルディはなぜ人気がなくなったのですか?

以前川崎にいて「読売ヴェルディ」と呼ばれていた頃は、もっと騒がれていて新聞の扱いも大きかったはずです。 人気が凋落した原因は何でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pasocom
  • ベストアンサー率41% (3584/8637)
回答No.2

聞くまでもありません。 かつて「読売ヴェルディ」というチーム名だったのですが、Jリーグではチーム名に企業名を入れるのは禁止だった。Jリーグからチーム名を変更するように求められたのに、「伝統あるチーム名だから」とか言って変更を拒んだ。Jリーグ全体の方針に刃向かったわけです。 それでも、その後チーム名を変えざるをえなくなり、そのときも「東京」でなければイヤだ」とかごねて・・・。すったもんだの末にいやいや「川崎」と名乗った。 名乗ったからには、その地元と協力して活動する、というのがJリーグの方針なのに、「川崎」が気に入らなくて地元とは対立関係。その後、川崎市の反対を押し切って無理矢理「東京」に移転。長年の希望通り「東京ヴェルディ」を名乗ることに。 この経緯を見れば、このチーム、結局かつての「名門」の名の下にJリーグの方針に楯突き、地元ともうまくいかず、あくまでも自分たちの要求を通していくという協調性のなさが、結局どこのサポーターからも相手にされなくなって、現在に至った。 と、それだけのことです。

addiction_
質問者

お礼

なるほど、そういう経緯があったのですか。詳しく教えて頂いてありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • mako2_u
  • ベストアンサー率68% (493/718)
回答No.6

もともとヴェルディの人気ってあったのかな? チームの人気ではなく選手の人気だったように思います。 カズのファンとか、武田のファンとか、ラモスのファンとか。 マスコミの扱いが大きいのは強いチームとスター選手でしょう。 今のヴェルディにはどちらもないですね。 Jリーグ発足前の日本リーグでは他はみんな企業チームなのに 読売クラブはクラブチームでしたよね。 ハイレベルの選手にとっては魅力あるチームだったと思います。 だから努力しなくても優良選手が集まってきたか。 Jリーグ発足後はみんなクラブチームなわけで、 読売にこだわる理由がなくなったように思います。 Jリーグ発足後に読売に入団した日本人スター選手って誰も思いつかないです。 以前からいる人気選手で絶頂期に退団(移籍)した選手はあまり思いつかないので、 人気選手の衰え・退団→弱体化・ファン減少→スポンサーにとって魅力なし→資金難 という感じでしょうか。 「魅力あるチーム作り」を怠り「魅力ある選手獲得」に失敗してきたのでは。 「魅力ある外国人」は獲得してきたが、彼らはすでにピーク過ぎだったり、 チームに魅力がないとすぐに他の「魅力あるチーム」にいって活躍する。 (鹿島マルキーニョスとか浦和ワシントンとか)

addiction_
質問者

お礼

カズや武田といったスター選手がいなくなったことから、人気低迷の悪循環に陥ったんですね。

  • boikof
  • ベストアンサー率41% (130/314)
回答No.5

多額の資金を提供した「読売」に撤退されれば、当然財政状況は厳しくなり良い選手を放出しなければなりません。そうなるとチームは弱くなるのが自然の流れです。強かった頃のヴェルディは選手に海外の主要リーグよりも多額の年棒を与えてました。 しかし企業スポーツをアピールしたかったナベツネと地域密着をアピールした川淵チェアマンの対決であったJリーグ創世記に、川淵チェアマンが勝利した為に野球のように影響力を行使できない事に不満を持ったナベツネの撤退の判断が、今日のヴェルディの弱体化を招いた元凶です。ナベツネは地域に密着せずに巨人のように全国区で人気があるチームにしたかったのです。今日の川崎Fの地域密着度を見れば、川崎には固定したファンを作る要素はあったのですがね。

addiction_
質問者

お礼

野球のようにはいかなかったのですね。 「川崎ヴェルディ」のまま、地域ファンを獲得すればよかったですね。

回答No.4

こちら↓の記事(4ページ)を読めば、辿ってきた歴史と原因がわかります。 http://diamond.jp/series/sports_opinion/10075/ 原因は、野球のほうの会長の理念とJリーグの理念の違いから手を引いた ことと、地域密着してこなかったためですね。 現時点でも東京を中心に営業活動していますが、地域の応援はFC東京が ほとんどですから、営業もうまくいっていないようです。 金もなければ、応援するファンもいないとなれば凋落は必然でしょうね。

addiction_
質問者

お礼

詳しいサイトをありがとうございました。

  • spec17
  • ベストアンサー率29% (70/237)
回答No.3

弱くなったり、スター選手がいなくなったことが原因でしょう。 また、地元ファンの軽視を続けていたこともあると思います。 元々、「読売ヴェルディ」は川崎が地元では無く、本来なら東京に本拠地を構えたかったが当時は東京に本拠地として使えるサッカー場が無かったために、Jリーグの規定で仕方なく「ヴェルディ川崎」にしたに過ぎません。 Jリーグの前身の頃から地元でやっていたチームとは事情が違いました。 そのために、地元に対する愛もなければ、地元からも愛されてはいませんでした。 Jリーグが始まった初期にはチーム移転騒動を起こして、地元ファンの反感を買いました。 そういった経営が地元のファン離れを起こしました。 それでも、当時はまだ全国区での人気があったので良かったのですが、スター選手が抜けていき、チームも弱くなり、その人気もだんだんと消えて行きました。 その後、念願の東京移転を果たしますが、その時には既に東京に密着していたFC東京があったために、そこでも地元ファンの受け皿とは成りえずに人気は落ちたままでした。 人気がないためにいい選手を呼べずに、いい選手がいないから弱い、弱いから人気が無いのスパイラルに陥り、今に至ります。 まあ、Jリーグの理念が「地元密着」ですから、地元軽視を続けてきた「読売ヴェルディ」の凋落はある意味Jリーグにとってはいいことなのかもしれません。

addiction_
質問者

お礼

地元からの反発とスター選手の不在ですか。なるほど、よく分かりました。

  • Faq_Mom
  • ベストアンサー率16% (7/42)
回答No.1

やらせで優勝しちゃったからでしょ スタート年ということと川淵の息が掛かってて不自然な優勝、ありゃどうみてもやらせ(八百長)だよな ラモスのうさんくささが原因という事も考えられるがな

addiction_
質問者

お礼

投稿ありがとうございました。チームも弱くなりましたね。

関連するQ&A

  • ベルディについていくつかの疑問

     ベルディについていろいろ知りたいのですが、疑問があります。 1、今も読売グループが経営しているんですか?。オーナーに独裁的に作られたくないという理由から、直接的には読売グループではないという話を聞いたんですが・・・。 2、Jリーグ開幕時に最強だったベルディの布陣ってどんな感じでしたっけ?。 FW カズ 武田  MF ラモス 北澤  DF 柱谷 都波 加藤久  GK 菊池新 くらいしか覚えていないんですが・・・ 3、川崎から移転したのはどうして?。   そして、現在のホームタウンってどこですか?。

  • 東京ヴェルディの問題は?

    J2に降格してから、ちょっと目を離していたら、ヴェルディがなんか大変なことになっているような感じで、J元年の開幕戦を観た者として、ちょっとショックを感じています。 最近、対神戸戦を深夜に観たのですが、なんか攻撃の意図がバラバラで、前線にいる選手もあまり守備をしないで、逆襲されると簡単に点を取られてしまう、みたいな感じで、こんなつまらないヴェルディのサッカーは初めて観たな、と思いました。本当にちょっとショックでした。 以前は見ていて、もっと楽しいサッカーでした。 例えばDFのレギュラーが怪我でリタイアしているとか、何か今だけの特別な理由があるのでしょうか? やはりヴェルディにはJ1にいて欲しいです。サポーターの方で、ある程度の情報をお持ちの方、とりあえず3つぐらい原因を教えていただけないでしょうか? 私はラモス監督については正解だと思っているのですが・・・。

  • 現在のバスフィッシングの人気・・・

    いまから10年ほど前のバスフィッシングの人気はものすごいものがありました。 先日、数年ぶりにバスフィッシングを楽しみました。 そこで改めて感じたのですが、私の地方では明らかに人気は凋落傾向・・・というよりも全く人気がなくなってしまっています。 以前は小学生から大人までごった返していた釣り場が、いまや閑古鳥。誰もいません。 難しかったはずのフィールドで簡単にバスが釣れます。 これは地方に限ったことなのでしょうか? もちろん、以前のように大人気ということはないでしょう。 ただ、関東の河口湖や霞ヶ浦・北浦といった超メジャーレイクでは相変わらず人気がある釣りなのでしょうか? 以前、TVで見た限りでは、釣りに行きたいと思えるような状況ではないほど人がいましたが・・・

  • ベルディの選手?のあの時の態度は?

    ずっと前から気になっていたのですが、確かJリーグ発足の年だったかと思います。(95年ごろ?) サッカーには興味なかったのですが、たまたまテレビを見ていると、ベルディの選手だったかと思いますが、グラウンドでヒーローインダビューを受けていて、「好調の原因は?」といった質問にいきなり「わっかんねーよー!!」と怒鳴っていました。 思わず唖然としてしまったのですが、ゴールを決めて勝利し気分いいはずなのに、あれは何だったのでしょうか?  わたしは野球は好きなのですが、プロ野球の選手ではそのようなインタビューの受け答えはありえませんが、サッカーでは普通なのでしょうか? そうでないとすると、何か切れる理由があったか、それとも協会からお咎めがあったのでしょうか? なにぶん古い話なので、もし覚えていらっしゃる方がいたら教えてください。

  • 【プロ野球で読売ジャイアンツの人気が凋落した原因について。】

    昔は“野球といえば巨人”というくらい人気があったらしいです。 今の巨人は、人気球団でもなく、強くもなく(今年は強いですが)、特徴もなくという球団です。 私は阪神ファンです。 2番目に好きなのが、広島です。 (ちなみに広島に行ったこともなく、広島出身の友達もいません。) だから、「阪神VS広島」が一番ドキドキします。 阪神が広島以外の他球団と対戦する時は、「阪神VS巨人」も「阪神VS横浜」も同じ印象です。 長嶋や王は現役時代を知りません。 しかし、長嶋や王は好きです。 V9の強い時代の巨人を知りませんが、V9当時は凄い人気だったらしいですね。 どうして、昔はそんなに人気だった読売ジャイアンツの人気が下落したのでしょうか? 日本プロ野球で読売ジャイアンツの人気が凋落した原因を教えて下さい。

  • 横須賀で人気のトリマー探してます

    川崎雄士さんという人気のトリマーさんが以前、横須賀にいらっしゃったんですが、 現在場所を移られているようで探しています。 どちらに行かれたかご存知の方いらっしゃいませんか?

    • ベストアンサー
  • 女性に人気?

    女性に人気? テレビや新聞の記事で「女性に人気」「女性に流行」等のキャッチフレーズで、 たいして人気のない物をいかにも人気があるかのように報じられているのは、 マスコミの印象操作であると考えてよろしいですかね? そういや昔大人気だったはずの「冬のソナタ」も、 私の周囲の女性でぺ・ヨンジュンのファンは一人もいませんでした。 どこにいるんでしょうね?

  • ピンクレディーの解散理由

    標記の件ですが、結局「人気凋落」が一番の原因ではないでしょうか? 解散コンサートもガラガラでしたし、後期のシングルはどれもパッとしなかったですよね? なぜ業界はピンクレディーの人気凋落について語らないのでしょうか?タブーなのですか?

  • 名前を知りたいです

    こちらの画像の名前を知りたいのですが、 http://xxxnetxxx.hp.infoseek.co.jp/DSCF0055.JPG 90年代のヴェルディ川崎だったころです。 宜しくお願いします。

  • ラグビー人気の凋落????

    先日、菅平高原にスキーをしに行ってきました。 今はウィンターシーズンですが、菅平と言えば、夏場は別のスポーツのメッカ、そう、ラグビーです。 地元のホテルスタッフに聞いたところ、最近ではサッカーの合宿なども増え、冬場の客より夏場のスポーツ合宿客(ラグビー、サッカー、陸上長距離、などなど)からの収益の方が圧倒的にお大きいそうです。 で、ラグビー…と思ったのですが、みなさんの中学や高校などにラグビー部ってありましたか? 私の記憶にはラグビー部なんて大学時代にあったくらいで、マイナーなスポーツだと思うんです。ですが、全国高校選手権がテレビ放送されていたり、と、実際にはラグビーに青春を捧げる男たちの練習風景なんて見た事もないのに、まるでステマのようにあたかも人気があるかと思わされている気がします。 もっとも、ラグビーそのものは、観戦していてもやっていてもとても面白いスポーツだと思いますし、また一方で、とある傾向(同性愛的な)の男性にとっては、ラグビーをしている男性の体型や体育会っぽい風貌・言動・行動などは垂涎の的、だそうです。 ですから、このステマ的な現状はどうなのだろうか…? と疑問を抱きました。 ひとつ考えられる理由として、「東京六大学」のような、いわゆる名門であった大学の高度経済成長期における「青春の代名詞」として、文学やテレビドラマ、映画などで語りつがれることが多かった、ということかな? と思います。 また、ラグビーそのものは割と粗野なイメージかもしれませんが、もともとは紳士の国イングランドの発祥であり、前述のような「東京6大学」など、比較的高偏差値の学生達により育まれてきた文化なのではないか? ということもあります。 それらゆえに、高度経済成長期に学生時代(=青春)を送った人々がその後マスメディアなどで構築していったステマ的存在にも見えてしまうのですが、現在、それほど「青春の代名詞」と語られなくなったのは、ステマが崩壊し実情に沿った人気度・認知度に落ち着いたのか、それとも本当に人気が凋落してしまったのか…どちらなのでしょうか??? 質問がわかりにくいかもしれませんが、要約すると、 1. ラグビー人気はステマ的なものだったのか? 2. ラグビー人気は凋落しているのか? 3. 2でラグビー人気が凋落しているとしたらその原因は?? …ということです。 また、もしも、ラグビー人気が低いのだとしたら、人気を向上させる有用なキャンペーン案などあればお答えいただけるとうれしいです。

専門家に質問してみよう