• ベストアンサー

カウンセラーについて

カウンセラーという職業について、必要とされる技術はどんなことなのか、 悩みを抱えている人にカウンセラーができることは何なのか、ということに 興味があって詳しく知りたいと思っています。 カウンセラーの仕事は主に相手の人の話を聞いてあげることの ように思えるのですが、聞くだけでは職業になりませんよね・・・? 心の問題は目に見えないし 治療も外科や内科のようにすぐその患者さんに合った治療法を 見つけることは難しいんじゃないかと思うんです。 何かのアドバイスをするにしてもカウンセラーの人たちは他の人には ない何かを身につけているから効果があるのでしょうか? カウンセラーという職業を知るのに役立つ本などがあったら 是非教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • posu
  • ベストアンサー率77% (7/9)
回答No.5

話を“よく”聴き、共感する技術。   ↓ 問題、状況を分析・整理する技術。 ←一般常識。発達と医学の知識。   ↓ 本人に(本人側の問題⇒克服法を)気付かせる技術。   ↓ 本人に自己決断させる技術。   ↓ (その結果、特殊な援助=心理療法を望まれれば)心理療法の技術。             ↑自分(カウンセラー)が出来ない援助なら、           それが出来る機関・治療者を紹介できるネットワーク。 が、最低限必要でしょう。職業ですから。 わざと物足りなく(不親切に)書きました。「どういうことだろう?」と考えさせる=“気付かせる技術”の一端です。さらに興味を掻き立てられて本など読んでいただければと思います。

kotone
質問者

お礼

なるほど・・・。結構細かくいろんな技術が必要なんですね。 詳しく調べてみます!

その他の回答 (4)

  • yukari99
  • ベストアンサー率32% (12/37)
回答No.4

私も心理学の先生から授業中に聞いたのですがカウンセラーとは、とにかくその人の話を聞いてあげること。自分から意見を言ったり提案したりするものではないらしいです。なかなか難しいですよね。

kotone
質問者

お礼

やっぱり基本は聞くことなんですよね・・・。ほんとに尊敬するお仕事です。

  • buran
  • ベストアンサー率33% (259/782)
回答No.3

カウンセラーに必要な技術は、ひたすら聞きながら、クライアント本人に気づかせる技術です。 私も多少かじりましたが、奥が深いですねぇ・・・。 参考書を1冊。 「プロカウンセラーの聞く技術」  東山紘久(ひがしやま ひろひさ)著、創元社刊、1,470円、去年出た本です。 入門書というか、ビジネス書というか・・・。 この先生(京大教授)お得意のタイプの本です。 読みやすいと思いますので、ぜひどうぞ。

kotone
質問者

お礼

やっぱり奥が深いものですよね・・・。だからますます 調べたくなるんですけど(^_^; 去年出た本なら見つけられそうです!

  • totoro196
  • ベストアンサー率32% (76/235)
回答No.2

カウンセラーがどのような仕事かが(この本は青少年のケースですが) 誰でもわかる言葉で、かつ具体例を挙げて書かれた本 「愛は裁かず」 伊東重平  をお奨めします。少し古い本ですが大きな本屋さんなら あるかももしれません。 気軽の読めて内容のある本なので 入門の一冊として参考になると思いますが 下記URLから書名を入れて検索してみてください。

参考URL:
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosc.wb
kotone
質問者

お礼

ありがとうございます。青少年のケースにも興味があるので 見つけられたら読んでみます!

noname#1595
noname#1595
回答No.1

 ひとの話を聞くというのも、実習してみるとかなり難しいのが分かります。聞くという技術は、どんな仕事でも役立ちますから、役にはたちます。  少し専門的ですが、精神療法(心理療法)は、精神分析家個人の常ひごろの努力によって、成り立っていることも分かるように記述されていて、一般のひとにも 読みやすいのではないかと思われます。  賀陽 済『サイコセラピーの秘密』朝日新聞社、AERABooks、 1999年。952円+税  著者の名前は、「かや わたる」と読みます。済は古い字体が正しい です。

kotone
質問者

お礼

そうですよね・・。聞く技術があればいろんな場面で役立ちそうですね。 本探してみます!

関連するQ&A

  • カウンセラーの資質について

    日頃から疑問に思っていることです。 例えば、恋愛相談にのって貰いたいときは、恋愛経験が豊富な人に聞きたいですよね。いろんな経験を積んだ人の意見は重みがあると感じます。(もちろん、恋愛に対する考え方は人それぞれなので、経験が少なくても正しい意見を持っている方もいるとおもいますが、一例として・・。) カウンセリングにくる患者さんは、様々な重い悩みを抱えていると思うのですが、カウンセラーの中には、恵まれた環境で育ち、普通に学校を出て資格をとり、心の病の経験など無い方も多いと思います。 たとえば、鬱病や拒食症などの心の病の経験が一度もない人でも、学問としての心の動きをきちんと学んでいれば、そのような患者さんに、正しい対応が出来るのでしょうか。患者側は、「この苦しみも知らないクセに」というふうには思わないものでしょうか。 経験がないからこそ、知識を駆使して正しい対応が出来るのかとも思いますが、 健康に育ち、心の病の経験の無いカウンセラーについてどう思うか、ご意見を聞かせてください。

  • カウンセラーについてアドバイスください。

    先日こちらのカテゴリーで質問させていただいた悩みについて、カウンセリングを受けようと考えています。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=359511 実はカウンセリングは初めてではなく、以前結婚をしていたときに受けたことがありました。(その時は『漫然とした不安感』で) カウンセラーには女性の年配の方をお願いしました。男性だとカウンセリングの途中で恋愛感情のようなものがわいてくるのが面倒な気がしたのです。治療の途中で患者がカウンセラーに想いを寄せるというのは珍しいことではないと聞いていたので。 そのときは結婚している身だったし、カウンセラーに恋でもして毎回の治療が辛くなってしまっては本末転倒だと思ったのです。(私の性格からして、実らない恋を楽しむ余裕はないと判断) その女性カウンセラーの方はとても大らかで素敵な女性でしたが、とても残念なことがありました。それは私が唯一『希望』として持っていた『夢』に対して、自分の世代はどうしてもそれに拒絶感を感じる・・とおっしゃったのです。それだけならまだしも、個人的感情で『それを私は嫌いだ』とも。 そのとき私は患者として、カウンセリングにカウンセラーの個人的感情は必要ないように感じました。それを口にするそのカウンセラーを、私はプロとして信用できなくなってしまったので、治療を中止することにしました。その理由をはっきりさせずに止めることを伝えたのですが、きちんと気持ちを伝えた方がよかったのかも、と今になっては思います。 どんなカウンセラーも自分を救ってくれる・・なんて他力本願なことは考えていないつもりですが、カウンセリングにかかるときというのは、どんなカウンセラーに当たるか、結構不安だったりします。 何かよいアドバイスがありましたらお願いします。 体験談でも結構です。お待ちしています。

  • カウンセラーさんの技術

    何故か友達の悩みを聞く事が多く、悩みを聞くと感情移入してしまい何日か友達の感情(悲しいや辛い)から抜け出せません。 カウンセラーさんは、いつも沢山の方の悩みを聞く仕事ですが 辛い気持を引きずってしまわないのでしょうか? もし、切り替えれる技術があるなら教えて頂きたいです。 私はトロいし、悩みもなさそうに見られるので親しい人にはなかなか自分の悩みを言えないし、相談されるような人柄とは正反対な気がするのですが、なぜかいつも深刻な悩みを打ち明けられます。 アドバイスするなんて出来ないので聞くだけです。 「聞いてもらえってすっきりした」といって貰えて良かった、と思うのでが、自分の身に起こってることじゃないのに何故か何日か悲しい、辛い気持になってしまいます。

  • 将来、カウンセラーになりたいと考えているのですが。。。

    高校1年生です。 最近、将来自分がどんな職業につこうか真剣に考えるようになりました。 考えた結果、カウンセラーになりたいと思いました。 私自身が人間関係とかでたくさんなやんできて、 事あるごとに中学校のスクールカウンセラーにお世話になっていました。 私は、スクールカウンセラーの方に話を聞いてもらうだけですごく楽な気分になれました。 私もそうやって人の悩みを聞いて、心を楽にさせられたらいいな。。 なんて思ってるのですが、カウンセラーについていろいろ調べてたら、 カウンセラーって仕事がいばらの道みたいな大変な仕事だと 知りました。 それでも、もしなれるならなりたいなって思うのですが、 具体的にどんな苦労があるのか、小さなことでもいいので、 教えてください。

  • カウンセラーが変わることを乗り切るには???

    軽い鬱病を患い、現在薬物療養とメンタルヘルスのカウンセリングを両面から行うことで治療にあたっています。 現在、担当していただいているカウンセラーの方の出勤が自分が良く利用する曜日に出勤できなくなる為、4月から担当が変わることにことになりました。。。そのカウンセラーの方のおかげで自分の心のクセが少しずつ理解できるようになり、そこから対処方法を考えることが出来るまでに改善できました。 そこで不安に思うことが多々あります。そのカウンセラーの方曰く「次のカウンセラーの方へ引継は行います」とは言われましたが、どこまで引継がされるか不安です。カウンセリングの度に記録されるカルテのようなもの(?)は確実に引き継がれるでしょうが、担当カウンセラーが変わることで先行きが不安です。以下に現在不安に思っていることを箇条書きにしてみると。。。 ・新しく担当されるカウンセラーの方との相性 ・カウンセラーが変わることによる精神的不安やショック等でまた体調を崩すことはないか 何か纏まらない相談内容となってしまいましたが、どのように踏ん切りをつければよいか悩み・不安に思っております。このような経験をされたことがある方でカウンセラーもしくは患者の方はどのように踏ん切りをつけて見えましたか???

  • 担当医とカウンセラー、どちらに従えばいいですか?

    投薬治療を受けていますが(薬は自分に合っています)、それだけでは気休めだと感じてカウンセリングを受けてみたいと担当医に伝えたところ、会話ができないから無理だと言われてしまいました。(いわゆる『会話のキャッチボール』ができていないとのこと) こちらでもメンタル系の相談がたくさん寄せられていますが、それを拝見していると、「カウンセリングが必ずしも良い方に働くわけではないので慎重に」というアドバイスを見かけます。 担当医の指摘にも回答者さんのアドバイスにも納得したのですが、やはりカウンセリングを受けてみたい…という考えが頭の隅に残っています。 ネットの掲示板で相談を受け、カウンセラーがアドバイスをくれるところを見つけたので、 ・自分はこういう性格で、他人と対峙したときにどのような状態になるか ・何が理由で精神的に病んでしまったのか ・どういう悩み(元々あった悩みとクリニックに通い始めて生じた悩み)を抱えているか 以上の3点を中心に書いて相談してみました。 複数のカウンセラーが返信をくれたのですが、全員が投薬治療と平行してカウンセリングを受けた方がいいと言っていました。 「カウンセリングが必要だと思います」というアドバイス以上の勝手な診断(あなたの病名は○○です等)をされたりはしませんでした。 担当医からはカウンセリングは却下、カウンセラーからはすすめられる 正反対で、どちらに従えばいいのか迷っています。 普通なら実際に会っている担当医の意見を重視すべきと思います。 が、クリニックに通い始めて生じた悩みというのがこの担当医に対し、 ・薬の説明すらロクにしない ・こちらから質問しても説明が中途半端なところで途切れて終わり、どうすればいいのか分からない ・最近は何かを相談しても全部スルーされ、『こんな悩みを訴えてきた患者がいた』という資料集めくらいにしか思われていないと感じる といったもので、この人で大丈夫かと疑問を持っています。 なので、会ったこともないネット上のカウンセラーの方がまだ私の悩みを理解しようとしてくれているようにすら感じました。 私自身はカウンセリングに興味はあるけど、担当医の指摘も的を射ていると思う。 でも、ネットのカウンセラーは「あなたは客観視ができているのでカウンセリングも可能だと思う」と言っていた。 ということで、どちらに従えばいいか分かりません。 どうすればいいと思いますか?

  • 心理カウンセラーになりたい

    高2女子です。心理学を勉強して臨床心理士の資格を取り、将来心療内科や精神科の病院で働きたいと思っています。 本で読む限りでは、臨床心理士はとても魅力的な職業に思えました。でもネットで調べてみると、バイト的な仕事しかないとか、就職難だとか、専門職として働くには難しい状況らしいということがわかってきました。 心理学にとても興味がありますが、将来働く時につぶしが利かないのであれば、諦めようと思っています。やっぱり心理カウンセラー系の仕事で生活していくのは難しいのでしょうか?安定していない職業なのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • カウンセラーが異性の患者同士の仲介

    カテゴリ違いでしたら申し訳ありません。 私自身のことではないので詳しい状況は分からないので簡単に書かせて頂きます。 状況 「心療内科クリニックのカウンセラーが、自分の担当している患者さん同士を紹介し、恋人関係となる」 そのカウンセラーがどういった経緯(目的)で紹介したのかはっきりとは不明ですが、女性側には恋愛を薦めるような発言を以前からしていたようです。 質問したいこと どのような状況であれ、見ず知らずの患者同士をカウンセラーが個人的に仲介することってあるのでしょうか? 治療の一環として(またはそれ以外の理由で)普通に行われていることなのでしょうか? 御家族がもし相談するとすれば、そのカウンセラーなのでしょうか? 心療内科クリニックの院長なのでしょうか? それともよくある揉め事で片付けられることなのでしょうか?

  • カウンセラー

    今心理学系の大学院で、臨床心理士になるための指定校化が進んでいます。確かにいまは心の時代とよばれ、我々の関心は心の満足に集まっています。しかし、現実には学部段階での心理学は多くの大学で実験もしくは基礎心理学に偏っています。 人間の心はどうなっているのだろう?と疑問に思った学生は、その内容に辟易し、心理学から離れていってしまいます。 その結果、「自分のこころ」に不満のある人が臨床心理学に興味をもって大学院に進学し、不満が少ない人は無難に就職してしまっているように感じます。 つまり、自分で悩みを抱えている人がカウンセラーになってしまう気がするんですが、どうなんでしょう? これっていいこと?悪いこと?

  • カウンセラー及び臨床心理士の方お願いいたします。子供のカウンセリングについて。

     心に悩みを持つ人に対する治療方法にカウンセリングが挙げられますが、カウンセリングというものは子供(中学生)にも効果があるものでしょうか?カウンセリングの概念を調べてみますと、ある程度人格が確定したものが自分の内面に向き合っていって開放に向かって行くようなものだと思ったのですが。子供特に無口で自分のことが十分に語れない子供でもプロのカウンセラーの方なら問題なく効果を発揮されるのでしょうか?お教えください。