• ベストアンサー

アレニウスプロットの類似品

アレニウスプロットのy軸は、 lnk(反応速度定数の対数)で表しますよね。 それと同じような感じで lnr(反応速度の対数)をy軸にとって 活性化エネルギーを求めるグラフがあるというのですが、 どういうものなのか教えてください。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.2

 自信が無いので回答を躊躇っていたのですが,Organomets さん(お久し振り)の回答を拝見して書く気になりました。  「化学反応の速度と機構」(J. H. エスペンソン・著,荻野 博・訳,マグロウヒル,1984 年)の「第8章 素反応速度に対する理論」の「8-2 衝突理論における立体因子とエネルギー項」の所に,2分子反応の衝突理論の説明の中で次の式が出ています。   速度 = p・Z_AB・exp(-E*/RT)  ここで,p:立体因子,Z_AB:衝突頻度,E*:臨界衝突エネルギー,R:気体定数,T:絶対温度,です。  この式であれば,速度を r とすると,次の様にアレニウス式と同じ形にはなります。    ln(r) = ln(p・Z_AB)ーE*/RT  いかがでしょうか。後は反応速度論の成書などを御覧になってみて,御自分で判断して下さい。

rheart
質問者

お礼

ありがとうございました。 かつての参考書を探しましたところ、 教えて頂いたことにつながる記述を見つけました。 これで理解できそうです。

その他の回答 (1)

回答No.1

Eyring(アイリング) plotでしょうか?  ΔG = -RT[ln(反応速度定数/T) + ln(プランク定数/ボルツマン定数)] ただし、ΔG = 活性化自由エネルギー(本当はイタリック体で、最後に‡が上付き文字でつきます)、R = 気体定数、T = 絶対温度です。

rheart
質問者

お礼

そうですか、調べてみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • アレニウスプロット?

    横軸に絶対温度の逆数、縦軸に反応速度の対数をとったグラフからは何がわかるのか教えてください アレニウスプロットに似たようなものであるのは誘導からなんとなく分かるので、それと絡めながら説明いただけると嬉しいです

  • アレニウスプロット

    触媒反応の反応速度解析でアレニウスプロットを学びました。 これにより活性化エネルギー及び頻度因子が求まることは分かります。しかし、求めたこの二つの値から何がいえるのか分かりません。 例えば、活性化エネルギーが高く、頻度因子が小さいときは触媒の反応性能は十分なのに、反応物と触媒がうまく接触せずに触媒性能が十分生かされていない。したがって、触媒構造もしくは反応物が十分触媒に接触するように何らかの工夫が必要である。 などと考察してもいいのでしょうか? お願いします。

  • アレーニウスプロット 律速段階

    ある実験で、アレーニウスプロットから活性化エネルギーを求めました。活性化エネルギーを求める意義は、どの反応が律速されているかが分かる、というような説明を受けました。そこで質問なのですが、どの反応が律速されているか、がどのような意味なのか分かりません。定義は調べて分かるのですが、いまいちピンときません。そのため質問も意味不明な感じで苦しいですが、詳しい方がいらしたらお願いします。

  • 片対数グラフを使ったアレニウスプロットについての質問

    「ある一次反応の反応速度定数を種々の温度で測定した結果が与えられていて、活性エネルギーと頻度因子を求めよ。」という問題がありアレニウスの式を変形し logK=logKo-loge*E/R(1/T)…(1)として片対数グラフに縦軸をK、横軸を1/Tとして直線を描き活性化エネルギーと頻度因子を求めました。答えは出たのですが、化学工学のいろいろな参考書では常用対数(底10)を縦軸として利用した解法ではなく自然対数(底e)を縦軸に用いた解法が載っていました。(1)の式を利用した私の解法は間違っているのでしょうか?市販されている片対数グラフで縦軸を自然対数にすることができるということなんでしょうか?(常用対数の間隔を2.303倍すれば自然対数の間隔になることは理解しています。) 私自身の理解不足が原因ですが、どなたかご教授ください。おねがいします。

  • アレニウスプロット

     アレニウス式を変形して縦軸をlogk、横軸を1/Tとおいて、グラフを作ると右下に向かう直線になりますよね?実際に測定した速度定数をプロットすると高温側(左)では直線状に並ぶのですが、低温側(右)では直線より上にずれて来るそうなんですが、なぜ上にずれるのでしょうか?

  • アレニウスプロット

    「A→Bという反応がある この反応速度定数を測定したら308Kでの値は298Kでの値のちょうど10倍となった この反応の活性化エネルギーは何kJか」 という問題があるのですがぜんぜん説き方がわかりません すみませんが教えてください

  • アレニウスの式の導き方?

    反応速度の実験でアレニウスの式を使って、 活性化エネルギーを求めたのですが、 そもそもアレニウスの式というのはどのようにして導かれたのでしょうか? それとも単なる経験則でしょうか。 もし、導き方があるようでしたらその方法も教えていただけると幸いです。

  • アレニウスの式について

    アレニウスの式: ln(k)=ln(A)-Ea/(RT) という式を習いました。この式について、教科書には 「ln(k)対1/Tのプロットで活性化エネルギーEaが大きい方が勾配が急になる。つまり、Eaが大きい方が速度定数kが強く温度に依存する。」 と書かれています。確かにln(k)と1/Tのプロットでは勾配が-Ea/Rのため、Eaの値が大きいほど勾配が急になるのは分かります。でも、勾配が急になることと速度定数kが強く温度に依存することとの関係がよく分かりません。 なぜEaが大きいと速度定数kが強く温度に依存するのでしょうか?

  • アレニウスの式を使った問題

    1次反応において、 (1)反応速度定数kの活性化エネルギーは75kJ/molである。気体定数は8.31J/(K・mol)である。反応温度80℃と90℃の速度比を求めよ。 (2)反応温度が90℃と比較して、反応速度比が100倍になる絶対温度を求めよ。 (1)は大丈夫だったんですが、(2)がわかりませんでした。 (1)と同様にアレニウスの式を使って、絶対温度をXとおいて計算してみたのですが、途中でわけがわからなくなりました。 わかる方、教えてください。

  • アレニウスプロットの縦軸について

    アレニウスプロットの縦軸の求め方がわかりません http://athenasys.co.jp/main/tools/arrhenius_fit/arrhenius_fit.html このサイトに載っているような絶対温度と温度測定定数の関係の表からプロットしたいのですが、縦軸がどうしても求められません サイトの表を参考に計算を教えてください よろしくお願いします