• ベストアンサー

ロボットには与えない方がいいと思う、人間的な面・・・

「鉄腕アトム」では、ロボット法なる法律が制定されていて、  ロボットは人を傷つけたり、殺したりしてはならない などの制限が設けられています。 では、アトムのように感情を持つロボットが作られるようになった時、あなたが「ロボットには与えない方がいいと思う、人間的な面」は、何ですか? 感情面、行動面、肉体面など、どんな視点からでも結構ですので、ご意見をお聞かせ下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cucumber-y
  • ベストアンサー率17% (1847/10423)
回答No.8

部品の劣化の原因となるのや処理能力低下効果が分かっている燃料に興味を持ち、嗜好したがる思考回路はつけないほうが良さそうです。

be-quiet
質問者

お礼

人間のように、いろいろと食に興味を持って、結局健康を害するような思考回路は、危ない危ない・・・(笑) ありがとぷございました!

その他の回答 (9)

  • kametaru
  • ベストアンサー率14% (339/2313)
回答No.10

ANo1です。 エロとはちょっと違いますが、 >人間的な面 ロボット同士の生殖による増殖です。 自己の単純複製ではなく異機種情報を2分の1ずつ共有する生殖です。 これはSF的で非現実的な話のようですが生殖と言う部分をとらえると可能でしょう。 しかし危険すぎます。

be-quiet
質問者

お礼

ロボット同士の生殖による増殖・・・原理的には、むしろ人間よりもうまく作動できるかもしれませんね。 しかし、増殖の程度をどうコントロールするかとか、突然変異をどう取り入れるかとか、なかなか難しい危険な面も多そうですね。 ありがとうございました!

  • tips
  • ベストアンサー率14% (829/5762)
回答No.9

こんにちは。 遠慮・思慮・・・人間らしさのもとのような気がするので。 超回復・・・人間を超えてしまい破壊されそうな怖さがあるので。

be-quiet
質問者

お礼

ロボットに遠慮・思慮という感情を付けたら、人間の遠慮・思慮のなさを嘲られそうですね。 超回復・・・実に羨ましいです(笑)。 ありがとうございました!

  • sakura-333
  • ベストアンサー率10% (933/8781)
回答No.7

妬みや僻み。 変態的な異常行動。

be-quiet
質問者

お礼

妬みや僻みを持ったロボットは、人間の言うことを素直に聞いてくれそうもないですね。 ロボットの変態的な異常行動は、破壊につながりそう・・・ ありがとうございました!

回答No.6

欲、これがあるから人は争うし、自分の首をも絞める。

be-quiet
質問者

お礼

ロボットに「欲」の感情をつけたら、人間や仲間のロボットとも争いを起こしそうです。 ありがとうございました!

回答No.5

老い。でしょうか。 人型ロボッに介護が必要ですか? 常に変わらぬ品質でお願いします。 私は目下。全力で抵抗中です♪

be-quiet
質問者

お礼

老いていくロボット・・・確かにこれは管理が大変です。 ロボットは品質が不十分になったら、もう処分されてしまう運命なんですね。 ありがとうございました!

  • Nahnom
  • ベストアンサー率7% (49/632)
回答No.4

疑うこと。

be-quiet
質問者

お礼

疑うことは進歩にもつながりますけど、逆に出たら大変ですね。 ありがとうございました!

  • mindassass
  • ベストアンサー率23% (318/1337)
回答No.3

感情という発想自体が間違っているのかも…。 感情とはいえ人工的に与えた知能なのですから…。 自立型ロボットを作っている会社で働いています。 ロボットは特定の狭い目的以外での使い方以外をすべきではない。 広く柔軟な学習能力付きのロボットなどそれ自体が存在してはならない。 人間はロボットには勝てない。 もっともそんなレベルの知能を持つことは 機械語や言語という次元を超越する何かを見つけないと難しいでしょうね。

be-quiet
質問者

お礼

人類は進化して感情を持つようになりましたが、ロボットはどこまで行っても自ら感情を持つようにはならないものでしょうかね。 人間を最終像としてロボットを開発するのは、大きな問題を生じさせる恐れはありますね。 ありがとうございました!

  • pixis
  • ベストアンサー率42% (419/988)
回答No.2

「感情」そのもの。

be-quiet
質問者

お礼

「感情」は、ロボットの進化で自然に生まれてくるものかも、興味深いです。 ありがとうございました!

  • kametaru
  • ベストアンサー率14% (339/2313)
回答No.1

エロ。

be-quiet
質問者

お礼

そうですね、方向が違ってしまいそうですからね(笑)。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • ロボットに何をさせる?

    あなたの家に身長30cmぐらいの人間の形をしたロボットがやって来たとします。 何をさせますか?または何をして遊びますか? ちなみにロボットは鉄腕アトムみたいに何でもできるものとします。

  • 人造人間を英語で言うと・・・?『robot』以外で知っている方

    人造人間を英語で言うと、 『a robot』(ロボット) だそうなのですが、 納得いきません。 私の中では人造人間は人造人間、ロボットはロボットのイメージがあります。 人造人間というと、フランケンシュタインみたいな、 体は肉体でできているイメージがあり、 ロボットというと、アトムみたいな、体は鉄などでできているイメージがあるのです。 だから、フランケンシュタインみたいな人造人間の言い方を知っている方、回答をお願いします。

  • 鉄腕アトムは本当に子供に夢を与えたのか?

    鉄腕アトムは本当に当時の子供に夢を与えたのでしょうか?鉄腕アトムを見てロボットに興味を持ちいまロボット開発に取り組んでいると言うなら一番わかりやすい例ですが、 鉄腕アトムを見て育った子供たちはいったいどれだけあるいはどのように、そのまんがに影響され、いまに至っているのでしょう? 影響がなく、所詮はまんがでしかなかったという意見もあるかもしれませんが、 それも含めて、これに関する概括的ご意見を下さい。 また体験談でもかまいません。

  • ロボットとクオリア

    私が人間と同じように会話でき感情もあるロボットを作りたいと思ったときに、クオリアまで人工的に作る必要はあるのでしょうか? 勿論、感情などにはクオリアを伴うことは承知ですが、感情を持っているかのように見せかけることができればそれでいいのでは?クオリアを欠いたゾンビらのあらゆる行動もクオリアのある私達にはそれらが人間らしく見えるでしょう。 人間と同じような完全なる認知システムを持つロボットを作る、という点では失敗かもしれませんが、私達がロボットから人間らしさを感じ取れれば十分だと思います。 哲学はまだ初心者なのですが、私のこういう考え方はおかしいですか?

  • ロボットには、やってほしくないこと・・・

    今ではまだまだ特定のことしか出来ないロボットですが、今後科学の発達につれて、人間がすることは全部出来るようになる時代もいずれやって来ることでしょうね。 でも、もしそうなっても、これは人の手がいいのでロボットにはやってほしくない、或いはこれはロボットに頼まずに自分でやりたいといったことがあるように思います。 皆さんはいかがでしょうか。 いろいろな視点でお答えいただくとありがたいです。 宜しくお願いします。

  • ロボットにひっかけたお笑いを

    ロボットの時代が おそらく もうすぐやってくると思います。 ロボット時代のためにも 何かロボットに関するお笑いを考えてください。 福島では 無人遠隔操作ロボットが 原発内部の写真を写してきましたね。   科学の子鉄腕アトムが もし実現してたら 原発事故自体を防ぐか とっくに原発の怖さを精細に説明してくれたかもしれないし、 津波自体はふせげないでしょうが、 ともかくエコ発電開発にも大きく力となったかもしれません。 復興への柔らかい頭の創造のためにも 笑いを! 今回はロボットに限定させていただきました。 例、 ロボットがミスった時の謝り方→「スミマシン」と スミに引っ込んでゆく 「先生 ロボットと人間に違いってなんですか?」 「ううん、それを私に聞かれるとつらいな」(未来のとある担任の先生?より) 人間が生まれた時には オギャー ロボットが生まれた時には ギヤーギヤー 「ロボタン熱でもあるんじゃないの 味噌汁が上手いだなんて泣いてる?」「ダイジョウブ ソノヨウニ、セッテイサレテルダケダヨnnn」(未来のとある会話より) ロボット嘘つかない、 嘘つくときも 正直に設定されたまま嘘つく もしも ロボットの    おっと ここまで^^。    みなさんに考えて欲しいのに、 私が書いてどうするの^^。 ともかく これを例に いろいろ考えてみてください よろしくお願いします。

  • 天馬博士の悲しみと狂気

     鉄腕アトムを造ったのはご存じ天馬博士です。愛する息子飛雄が事故死したのをきっかけにその飛雄そっくりのロボットを造ります。それが後々鉄腕アトムになるのですが、それにしても天馬博士のロボット・飛雄にたいする仕打ちはひどすぎます。ロボットなら成長しないのがあたりまえなのに虐待したりサーカスに売り飛ばしたり。要するに成長しないロボット・飛雄のことを憎んで狂ってしまったのですね。  というのが当方のこれまでの天馬博士についての解釈でしたが最近また別に考えるようになりました。  天馬博士はロボット・飛雄が人間のように成長しないからではなく飛雄が亡くなったのをきっかけに狂人になってしまったのだと思います。もちろん悲しみのあまりです。狂人だからこそロボットを造ることにより息子つまり飛雄を復活させようとしたのです。神様でもあるまいしそんなことは不可能です。そして人間のように成長しないから虐待した。正に狂人ならではの所業ですね。  正直言うと鉄腕アトムの物語は当方はこの天馬博士の部分はよく覚えてません。半世紀以上前のことですから。そういうわけであまり自信はないのですがこの当方の解釈はいかがでしようか。内容の誤解のご指摘も含めてみなさんのご意見をお聞かせください。

  • 意志を持ったロボットは人間の友となり得るか

    意志を持ったロボットは人間の友となり得るか 今日、ロボットについて特集している番組がありました (テレビ朝日系 「奇跡の地球物語~近未来創造サイエンス~」) そこでは人の握力を何倍にもできる補助アームや、自分の姿そっくりなアンドロイドが遠隔操作されて人と会話をする場面が紹介されていました。 これらは、あくまで人の能力の補助であり、人が生身ではできないようなことをするロボットです。 ここからは番組外ですが、 「意志を持たせ、人間の友人とする」という研究をしている人もいると聞きます。 自由に意思を持てば、当然人間の暗さや醜さも当然学習していくと思います。 そして、「便利さを追求し、自然を破壊し、戦争を起こし、核を用い、地球は人間がいるとダメになる。人間に代わって自分たちが星を守る」と考えるようになれば、その人並みならぬ身体能力・思考能力を用いてすべての人間を強制収容してしまうことにはならないでしょうか。 よしんば、考える能力や学習能力がなくとも、映画「アイ、ロボット」のように「人に危害を加えてはならない・人間を守らなくてはならない、全2項に反しない限り己を守らなければならない」という原則があれば、「人間は自ずから戦争し危害を被る。ならば人間を強制収容すれば原則を全うできる」と暴走してしまうことにはならないでしょうか。 科学の発展はいい面も悪い面もありますが、ロボットに関しては上記2点を憂慮しています。 ・意思・思考・学習能力を持ったロボットが人間の愚かさに気づき人間を排除しようとしないか ・意思・思考・学習しょう能力がなくても、人に危害を加えないという原則があれば、人々が自ずから戦争を引き起こすので原則を全うできるように人間を隔離しようとしないか。 以上2点ご回答お願いいたします。 (確かドラえもんでも似たようなことありましたよね「映画ドラえもん のび太とブリキのラビリンス」)

  • 勇者シリーズはなぜ知名度が低いのですか?

    勇者シリーズは、鉄腕アトムや勇者ライディーンなどのロボットアニメに比べて一般大衆への知名度がかなり低いです。なぜでしょうか?特に勇者警察ジェイデッカーは、単なる勧善懲悪のロボットアニメではありません。勧善懲悪の要素に加えて、「人とロボットとの心の交流」、「ロボットが心を持つということはどういうことなのか」など「ロボットの心」の部分や精神描写が強調されており、鉄腕アトムやアシモフの『わたしはロボット』などと並ぶ、もしくはそれ以上の作品だと思います。「ロボットの心」をテーマにした作品でこれ以上の作品はないと僕は思います。そう思うのは僕だけなのでしょうか?

  • 人間の正しさについて

    22歳学生です。 自分の生き方や信念に関して色々考えることが好きでよく考えるのですが、その中で一つ、思ったことがあります。 一般的に言われる「正しさ」(あるいは「間違い」)は、結局人間の好き嫌いに基づいて出来ているものなのではないかということです。 数学などの正しさは「こうであればこうである」と正しさが絶対的なルールによって決められているのでそれは別物とします。そういうものではなく、例えば法などで、なぜ犯罪が裁かれるべきものであるかというのは、結局大勢の人がその犯罪を何らかの形で「不快に思う」からではないかと思うのです。法は大勢の人が不快に思うものを禁じ、罰するものだとしたら、それは「正しさ」に基づくものではなく人間の「感情」に基づくものであると考えました。 そうなると、「正しさ」とは人間の感情を正当化し覆い隠すものになります。本当は、人間の行動は「正しい・間違っている」という次元で考えるのはおかしいのではないでしょうか。つまり人間のする全ての行動は「正しい」...と言ったら語弊を生みますが、つまりは「あってもいい」という結論になるのではないかと思いました。相反する行動であってもです。人それぞれ自分の信念、感情、経験に従って自分が「正しい」「正しくない」と思った行動をする、しかし、それはつまりは自分の感じ方、感性に左右されるものであるということです。 人生に答えはない、とよく言いますが、それと同じことだと思います。 もしも人が己の正しさを信じそれに基づいて行動すれば、当然正しさ同士がぶつかるはずです。自分の正しさを信じ行動することが大切なのかもしれませんが、それはあくまで自分の好き嫌いから起こるものだと理解していないと、正しさの押し付け合いが始まるのだと思います。 そこで、私はこれから自分の行動は全て「あってもいい(間違ってはいない)」と認識することにし、自分の行動がたとえ自分で納得いかないものだったとしても、それは間違っておらず一つのあり方であると考えることにしようと思いました。また、人と考え方が違っても、相手の考え方は間違ってはおらず、ただ自分が嫌いなだけなんだと認識することにしました。 あまり日常的にこのような考えを喋る機会がなく、このような考え方に対して何か批判があればと思い、投稿致しました。