• ベストアンサー

発音しない文字

漢字が「表意文字」であるのに対して、 平仮名や英語は「表音文字」だったと思います。 そこで、質問なのですが、 「knife」「knight」「knee」「knuckle」 などは1文字目の「k」を発音しません。 どうして発音しない文字を書くのでしょうか。 やっぱり、もともとは発音してた、とかいうことですか?

noname#5824
noname#5824
  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数11

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

 the に引き続き、お付き合いを…(^。^) 現代英語ではKn-で始まる語のKは発音しませんが、 16~17世紀初め頃までKを発音していました。しかし、 中期英語(1100年頃~1500頃までの英語)から 初期近代英語(1500年頃~1700年頃)に移る頃にこのKの音に 変化が現れ、次第に弱く発音されるようになり、結局、 完全に消滅してしまいました。同じような時期になくなったものに  W がありますね。 write, wrong, wrap 等々… 余談ですが、island って単語ありますよね。  この単語は16世紀頃には s がなくてiland とつづっていました。しかしその後フランス語から入ってきた 「小島」という意味の単語「isle」や、ラテン語の「島」 という意味を表す「insula」のつづり字の影響を受けて iland が island になったと言われているそうです。 こういうのって研究すると面白いですね。 「クナイフ」「クナイト」「クニー」… 「なんのこっちゃ」と思われそうですが(いやいやホントに思われる!(^_^;))  最近どうもjubakoさんと縁づいちゃって…(~o~) それではまた。

noname#5824
質問者

お礼

毎度どうもありがとうございます。(^^; そうですか、やっぱり発音していたんですね。 確かにそれっぽく「クナイフ」って発音すると、 kの音が弱くなるような気がします…先入観かも。 またなにかありましたら、よろしくお願いします。;;

その他の回答 (1)

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.1

専門家でないので断言は出来ませんがおそらく昔は発音してたのでしょうね。。 他の国でも発音しない字や違う発音をする字が結構あるようです。 韓国ではハングルが表音文字(アルファベット似)ですが、「呉」さんは「GO」と書いて「おー」と読みます。「李」さんは「LI」と書いて「いー」と読みます。日本語でも「トコロテン」はもともと「こころふと(心太)」と発音していたそうですので。

noname#5824
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 やはりそうですか…李さんは確かに不思議でした。(^^; となると、knifeはクナイフって言ってたんですかねぇ。 もちろん、kの発音は小さいのだろうけど…

関連するQ&A

  • 表意文字と表音文字

    今日ふっと思ったのですが、日本語って表意文字と表音文字がありますよね。さらに、表音文字が二種類(ひらがなとカタカナ)もありますよね。戦後になって意図的に作られたローマ字は別にするとして・・・世界中の言語で、表意文字と表音文字が別々にある言語って他にあるのですか?それも、昔の万葉仮名のように表意文字の音だけ借りて表音文字として使いのではなくて、ひらがなやカタカナのように(元は漢字ですが)表意文字とはまったく違う形の表意文字が二種類もある言語は他にあるのでしょうか? だれか知っていたら教えて下さい。

  • 英語って表音文字だけど発音と綴りが違います。

    英語って表音文字だけど発音と綴りが違います。 ほかの表音文字も発音と綴りが違うのですか?

  • 表意文字について

    お世話になります。 哲学のニッチでお騒がせしまして申し訳ありません。 また変な事が気になり、質問させていただきます。 今回は、文字のことです。 ご承知のように、文字には、表意文字と表音文字の二種類があるらしいです、 日本語は、表意文字と表音文字の両方を使用している事になります。 ところで、         「犬」 と言う漢字を見て、直接、「犬」の概念に繋がりますか? それとも         「犬」 の漢字を見て、脳の中で「イヌ」と発話してから、理解するのでしょうか? 後者の場合、表意文字は存在しない事になりませんか? 宜しくお願いいたします。

  • ヒエログリフと日本語について

    古代エジプト王朝の言語ヒエログリフが、表音文字と表意文字の両方を組み合わせた文体であることを知りました。 よく考えると、日本語も漢字とひらがなを組み合わせます。 昔の韓国語も漢字とハングルの組み合わせで、日本語に似ています。 こういった表意文字と表音文字を組み合わせる言語は、かなり複雑な文法・表記法を使うと思います。 それで質問です。 日本語や韓国語以外に、表音文字と表意文字を混同して使う言語がありますか。ありましたら教えてください。過去の言語でもかまいません。 よろしくお願いします。

  • 表意だけの文字

     アルファベット表記による単語は表意と表音ということですね。  表音だけの文字はあっても表意だけという文字はあまり見受けられないですね。  表意だけの文字とは一体あるのでしょうか?  記号や象徴の類になるんでしょうか?  どうか教えてください。  参考:QNo.6956857での#2さんのご回答から

  • 一番難しい言語は?

    一番難しい言語は? 世界には様々な言語がありますが一番難しいのはどれだと思いますか? 自分は尊敬語や謙譲語など文法も難しく、カタカナ ひらがな 漢字など表意文字や表音文字が入り混じる日本語が一番難しいと思うのですが。

  • 英語が母国語の人も、幼少期は本が読みづらい?

    日本の本には、ひらがな・カタカナ・漢字があります。 幼少期には漢字を飛ばしてひらがな・カタカナだけ読んだり、文章を読むのに時間がかかるという光景は日常茶飯事だと思います。 でも、英語を母国語とする人はどうなのでしょうか。 世界名作劇場『愛の若草物語』を観ていて、本を読むのに難儀しているエイミーを見て、英語でもそういう事があるのかなぁ・・・とふと思いました。 漢字は表意文字なので読み方がわからなかったりするのはわかりますが、英語は表音文字ですよね。 もちろん、そう極端に対比することはできないと思いますが、それでもちょっと不思議に思いました。 英語を母国語とする子どもが、英語の本を読むときに、とちったりするのはなぜでしょうか。

  • cocoonについて(表意文字?)

    cocoon(繭)という単語がありますが、これ、なんだか表意文字のような気がするんです。どうもこの単語の形じたいが、繭そのものをならべたか、蚕のかたちをあらわした感じがする。表意文字、という言い方より「表意語」(そんなことばはありませんが‥)と言ったほうがいいんでしょうか。でも、英語にそんなことってあるんでしょうか? 「cocoon」の成り立ちを知っているかたがいましたら、教えてください。 そしてもしこの「cocoon」が「表意語」だとしたら、ほかにもそういう例はあるのでしょうか。 英語圏のみならず、アルファベットやキリル文字などの表音文字の言語のなかに、そういう例が見受けられるようでしたら、教えてくださるとさいわいです。

  • 表音文字の国

    表音文字だけの国ってハングルの韓国以外ありますか? また、表音文字と表意文字を組み合わせている国は 日本以外にありますか?

  • なぜ、中国では表音文字が発生しなかったのでしょうか?

    なぜ、中国では表音文字が発生しなかったのでしょうか? 他の文明や文化では、中華亜種である日本や朝鮮でも表音文字は発生していますし、エジプト文字、ウルク文字なども、表意文字から表音文字が発生しています。 中国の長い歴史の中で誰も表音文字を思いつかなかったというのはなかなか考えにくいのですが、表音文字の発生を阻害する特別な理由が中国にあったのでしょうか? よろしくお願いします。