• ベストアンサー

EXCELで条件に合わない行を削除して詰めて新しいシートに表示したいのですが

myRangeの回答

  • myRange
  • ベストアンサー率71% (339/472)
回答No.6

なぜオートフィルターを利用してできないのか分かりませんが。。。 次のようなことではないのですか? D列にIFがあり、 条件が真の結果が複数ある、例えば、X,Y,Z 条件が偽の結果は、False 上記で、False以外を別シートに転記する で、あれば、 (1)表を別シートにコピー、又は、シートごとコピーする (2)コピーしたシートのD列で、Falseのオートフィルターをかける (3)抽出されたデータのみ(見出しは除く)選択      > 右クリック          >行の削除             >オートフィルターの解除 これでいいような気もしますが。。。 以上です。  

maomao0115
質問者

お礼

ありがとうございます!このやり方でもできました. オートフィルターをあまりよくわかっていませんでした.

関連するQ&A

  • マーク入力セルがある行は非表示

    Excelシート1~10行のうち1.3.7.9行のD列にIF関数により"●"が入力されています。 "●"の1.3.7.9行をVBAコード入力で非表示にならないでしょうか。解る方、宜しくお願いたします。

  • EXCELのFALSE行削除について

    EXECLでif文実施結果でFALSE行が発生してしまいます。 この行を自動で消す方法はありますでしょうか? マクロで実施する方法でもご存知でしたらご教授願います。 例 sheet1               sheet2   A  B  C  D            A      B      C      D 1 11 12  a  x         1 11     12      a     あいう      2 11 12  b  x   ⇒     2 FALSE FALSE   FALSE   FALSE 3 11 12  a  x         3 11     12      a     あいう 4 11 12  b  x         4 FALSE FALSE   FALSE   FALSE sheet2A1にif=('sheet1'!C1="a",'sheet1'!A1) B1にif=('sheet1'!C1="a",'sheet1'!B1) C1にif=('sheet1'!C1="a",'sheet1'!C1) D1にif=('sheet1'!C1="a","あいう") として、これを1行目のif文を下にコピーして使用しています。 又、もっと効率のいい方法がある! と言った答えもいただけたら非常に助かります。 よろしくお願いします。

  • Excel VBA Sheet2で指定した条件でSheet1の行削除

    Sheetが2つあるExcelブックがあります。 Sheet2で検索条件(列とキーワード)を指定し、 この条件でSheet1を検索、 Sheet1で検索にヒットした行を行削除したいと考えています。 汎用性を高める為、Sheet2で指定する検索条件は可変とし、 検索対象とする列とキーワードは任意のものを必ず指定(""は無し)。 列&キーワードをひとつの検索条件として、 Sheet2の2行目~最終行までLoopしたいのです。 InStrを使用するなど、部分的には分かるのですが、 2つの条件を同時に変えながらLoopさせる方法が 色々試してみましたが、どうしても分かりません。 VBAに詳しい方、同様の処理をしたことがある方、 どうか助けてください!宜しく御願い致します。 [Sheet1] ・・・ 元データ     A   B   C ---------------------------- 1   あ ---------------------------- 2   い   該当 ---------------------------- 3   う       閉鎖 ---------------------------- 4   え   該当 ---------------------------- 5   お ---------------------------- [Sheet2] ・・・ 行削除する範囲とキーワードを指定。     A   B ---------------------------- 1   列   キーワード ---------------------------- 2   A   あ ---------------------------- 3   B   該当 ---------------------------- 4   C   閉鎖 ---------------------------- [求めている結果] 1, 2, 3, 4行目が削除される

  • [excel]違うシートの行番号を取得したい

    こんにちは。 質問させて頂きます。 使用ソフトはexcel2010です。 やりたいことは、 ・違うシートの行番号を、違うシートに挿入した関数の中に挿入したい です。 現在、「データ」「入力」という2つのシートがあります。 「入力」というシートのP127のセル中に、 「=IF(F127="","",VLOOKUP(F127,リスト,2,FALSE))」という関数が入っています。  ※「データ」シート内に、{リスト}と名前を定義づけた所を参照しています。 「データ」というシートの{リスト}と名前を定義したところに、 「=ROUNDDOWN(((入力!D127+入力!I127+入力!K127入力!K127)*10)*0.9,0)」という関数が入っています。 このままだと、正常に計算してくれるのですが、「入力」のP128のセルに移ったとき、 「データ」の関数を 「=ROUNDDOWN(((入力!D128+入力!I128+入力!K128入力!K128)*10)*0.9,0)」 と言う具合に、「入力」の足し算するセルを移動させたいのですが、自動的にセルの番地を変えることが出来るのでしょうか? 「入力」の関数を入れる行数と同じ行番号で「データ」の足し算するセルの行番号を振り当てたいです。 分かりにくい説明ですが、お答えお待ちしております。 どうぞよろしくお願い致します。

  • EXCEL VBA  特定シート以外のシート削除

    同一のブック内に存在する複数シートのうち任意のシートのみを削除することはVBAで可能でしょうか? (例)  消したくないシート:TEMP1、TEMP2の2シート  消したいシート:1、2、3....といった連番シート (VBAで作成したシート) 環境は、WIN XP PRO でEXCEL2003を使用しています。 宜しくお願い致します。

  • Excelシートの改行削除

    環境:Excel2000+VBA Excelシートに入っているセル内の改行を全て削除 したいのですが、よい方法はないでしょうか? よろしくお願いします。

  • Excelで空白行を削除したい

    2500行位使用しているシートのなかに、どのセルも空白になっている不要な行が300行くらい混ざっています。 この行を自動的に削除するにはどうすれば良いでしょうか。 ただ、その行のA~Eセルは空白でもFセルに値が入っているなど完全に空白でない行は削除できません。 メニュー、関数、VBAなど有れば教えてください。

  • Excel 参照行の削除でも可変しない関数

    Excel 参照行の削除でも可変しない関数 同じ形式で、数シートにわたり入力された文字をまとめた表を別のシート(シート1)に作成しています。 シート2以降の参照元データーは一定のルールで入力されていますが、削除や追加が頻繁に行われます。削除や追加の度にシート1B列・C列の関数が参照する行数が追随して可変しないようにしたいのですが可能でしょうか。 具体的には、シート2において6行目から9行目を削除した際に、シート1では「B2=みかん」/「C2=イチゴ」と繰り上がり、B行・C行は常に指定した行を参照するようにしたいと思っています。 <シート1>  A B     C 1 タイトル りんご  ばなな (← 3行目) 2 タイトル かき   なし   (← 8行目) 3 タイトル みかん イチゴ (←13行目) ・B列:「=IF(ISERROR('Sheet2'!$B3:$B3),"",'Sheet2'!$B3:$B3)」 ・C列:「=IF(ISERROR('Sheet2'!$D3:$D3),"",'Sheet2'!$D3:$D3)」 <シート2、3…> 参照したいセルは、B列とD列の3行目、8行目、13行目…と一定の間隔で入力されており、全てのシートにおいて同じ箇所に入力されています。 シートごとにカテゴリーの個数は(図A1:E4までを1カテゴリーと考えています)異なり、作業の度にカテゴリーの追加や削除が頻繁にあります。 うまく説明できているか不安ですが、良い方法を教えてください。

  • EXCELで切り取った行を別シートに挿入

    EXCELである行を選択して切り取り、同一シート内の任意の場所に挿入すると 元の行は自動的に削除されます。 しかし、別シートに挿入した時は、元の行は削除されず、わざわざ その行を削除する、という操作が必要となります。 そこで質問なのですが、別シートへの挿入を一つの操作で行う方法はないでしょうか? また、その方法がない場合、それはEXCELの何らかの仕様を反映しているのだと 思いますが、それはどのようなものでしょうか? よろしくお願いします。

  • Excel 条件に当てはまった行を他のシートからデータを引用する場合の方法を教えてください

    自分なりに調べてみたのですが、分からず… お分かりになる方がいらっしゃいましたら、教えていただけますでしょうか。 Sheet1に、元となるデータを入力しています。この入力は案件が増えるごとに行が増えていきます。 A B  C   D   E 1 ○  魚   500  野村 2 ×  肉   600  中村 3 ○  野菜  700  富田 4 ×  その他 900  小林 A列が○の案件のみ、Sheet2に列ごとコピーを自動で行うようにしたいです。 調べたところIF関数で出来るかもしれないと思っているのですが、 「=IF(B1:B5="○",=Sheet1!A1,""」 では出来ませんでした。 そもそも、IF関数を使うのが間違いでしょうか? また、もしIF関数の場合、「条件に見合わなかった時は何もしない」という組み方はどのようにすればいいのでしょうか? 調べ方が悪いのかもしれないのですが、これ以上調べられなかったので… お分かりになる方、どうぞ宜しくお願い致します。