• ベストアンサー

契約と契約書

noname#25358の回答

noname#25358
noname#25358
回答No.1

 契約とは、「約束」の法律用語です。  これらは法律上は同じ意味であり、効力の発生日とか、そういった物に関わらず「約束は約束」です。  ですので、buyunさんの契約相手があなたからの契約依頼メールを受け取り、了承した時点で契約は発生します。  契約締結日付もそれに基づいて決められるはずです。

関連するQ&A

  • 契約の効力発生日について

    契約書に、「本契約の効力は、契約締結日からその日を含めて7日を経過した日の翌日から生じる」と書いてあります。 この場合、効力が発生する日は、契約締結日を1日目と仮定した場合、9日目と理解すれば良いのでしょうか? また、このような期日や期間の類について、その考え方を学ぶに適した資料や書物があれば、ご推薦ください。

  • 契約書の日付の書き方を教えてください。

    通常契約書の締結に際し、最期に社名と押印と日付を書きますが、これはどんな基準なのでしょうか? 例えば、締結日が3月31日で、実際に運用が始まっているのは6日からだとしますと、それ以前の日付にしなくてはならないものでしょうか?それとも締結日は文面で 本締結日にかかわらず9日より効力をもつものとする。と書いてある場合は、31日でも構わないのでしょうか? 請求金額は6日からの運営となっています。 以上、よろしくお願い申し上げます。

  • 契約の遡及適応について

    契約書の遡及適応について教えてください。 契約の締結日より、前に遡って契約の効力を発揮するとした場合契約書の効力を発揮するのでしょうか? それが契約金の変更に関わるものでも問題は無いのでしょうか? ネットで調べている上で下請代金については遡及適応は問題あるという記載を見つけたのですが、通常の場合は問題ないのか確認できなかったもので、もし知っている人がおりましたら、教えてください。

  • 契約について

    口約束でも契約書と同じ効力が有る! と聞いたのですが、本当でしょうか? もしそうなら、人や会社などに、気安く約束は出来ない。ということになるのでしょうか?たとえば、どんな時、どんな事での口約束が、トラブルを招くことになるのか、どなたか判例など教えてください。 よろしくお願いします。

  • 賃貸借契約書 敷金 契約の成立

    ある個人との契約ごとなのですが テナント用物件として定期建物賃貸借契約書を締結しました。 先方が契約締結後に内装工事のトラブルから準備ができない とのことで、敷金・賃料をまったく入金してきません。 工事中の立ち入りは管理会社に鍵の管理を任せていたのですが 工事途中でありながら、鍵の引渡しを行わないと引渡しに関する 訴訟を起こすといわれています。 このようなたちの悪い契約者を見抜けなかったの致し方ないのですが 敷金が入ってない以上契約書が不成立ということで契約の破棄を することは可能でしょうか。 また、以前は口頭で賃料の発生時期をお互いに確認していたのですが 賃料の発生日が契約書に発生日として明記されていないため まだ賃料は発生しないといってきています。 もういいかげん縁を切りたいのですがかのうでしょうか。 教えてくださいますようよろしくお願いいたします。

  • 締結日前に契約書を交わことは?

     お得意企業から新年度の仕事をいただき、業務契約の締結をするのに 4月は何かと多忙となるので、事務処理を円滑にし、書類は早くそろえたいという趣旨で次のような扱いは、先方さえ了解が得られれば、法令的に問題ないですか? 締結日は4月1日とするが、先方企業に3月早々に契約書を送付し、先方企業の締結押印後、当方への返送も3月末(いくら早くても良いとする)までに返送願いたいとすること (しかし、通常4月1日も到来してないのに、先方企業が締結押印することはやはり有り得ないですかね?)   当然、効力は4月1日に発生だと思いますが・・・

  • 用地買収の三者契約と通常の売買契約

    公共事業のため、土地(自宅)が買収されることになりました。 ある不動産業者より移転先の土地を紹介してもらい、いろいろと検討の結果、三者契約(市役所、私、代替地提供者間での契約)を締結することになりました。 (税務署を含めた事前協議も終了し、近日中に押印する段階です) ところが不動産業者は、三者契約の他に、通常の売買契約書も締結しましょうと主張してきています。(おそらく、通常の売買契約の形で媒介手数料をもらう考えと察しています。私は、三者契約だけでも、媒介手数料(相当)は支払うつもりをしています) そこで質問です。 1、三者契約の場合、他に売買契約書を締結してもかまわないものでしょうか? 2、そもそも三者契約だけで、媒介手数料を発生させるのはおかしいのでしょうか? 3、結果的に、媒介手数料(またはそれと同額)を支払い、それが私の移転補償の経費に計上できる方法(支払う名目)はありますでしょうか? アドバイスを宜しくお願いいたします。

  • 駐車場賃貸契約について

    ・駐車場を12月8日から使用する賃貸契約を行いたい ・車庫証明を証明してもらうため、上記内容契約を12月1日付けで締結したい。 と考えていますが、 Q1.そもそもこのような契約は可能でしょうか? Q2.このような契約を行った場合、12月1日時点で、12月8日から駐車場を使用することを証明できる効力は貸し主に発生しているでしょうか? 不動産屋がいうには、12月1日に契約を行ったとしても、使用は12月8日からなので、12月1日時点では「契約前につき」証明の印を貸し主が押すことはできない、と言われています。 もっとも、7日分の日割り賃料数千円程度のことなので、どうでもいい内容なのですが、契約書を交わしているのに「契約前だから・・・」と言われるのはなにか納得がいきません。 私は法律的には全く無知なので、ただの思い違いをしているだけなのかもしれません。ご教示下さい。宜しくお願いいたします。

  • 賃貸の契約破棄について

    賃貸マンションの契約破棄について質問です。 1週間前に不動産屋で賃貸マンションの申し込みをし『借受申込金』1万円を支払ったのですが、自己都合で、このマンションの申し込みを取り止めたく、不動産屋へその旨を伝えました。 (契約書はまだ出していません。) 不動産屋からは、今になってそんな事困る。と言われました。 言われることはもっともだと思いますし、口約束でも契約ですから、取り止めたいと言うのは、勝手な事だとはわかっています。 申込みをしてから入居の希望日まで1ヶ月程の期間があるのですが、家賃発生時期を遅らせてもらえるように、家主に交渉してくれたり、不動産屋の担当の方には一生懸命対応をしていただいたので、申し訳ない気持ちはありますが、やはり、このままこの家に住みたくはありません。 不動産屋とのこの話は、いったん保留になっていますが、契約破棄となると、違約金を支払うことになるでしょうか。 まだ契約書は出していないので、その必要はないでしょうか。 教えてください。

  • 覚書?合意事項?本契約?

    契約締結過程の節目としてあり、法的な拘束力が発生するのは当然ですが、最近の銀行合併騒動では、その効力が、司法当局に『無視』されてしまいました。 これは、どのような理由によるのでしょうか?