• ベストアンサー

路上で売っている踊る人形のしくみ

 よく繁華街などの路上で踊る人形を売ってますよね。  プラスチックの板にひも状の手足がついているだけのようなのに、何にも支えられずふらふらと踊っています。  あの原理はいったいどうなっているんでしょうか。  一度、売人が客にどうしても触らせなかった場面を見たことがあるので、どうもインチキではないかという気がしてるのですが…。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • am20
  • ベストアンサー率20% (8/40)
回答No.6

わたし、その人形買いました。 あれの仕組みは、サクラが一人いてその人がピアノ線で人形を操っていて、もう一人が命令をしているのです。 今度よくみてください。 命令をしたとき、客の誰か(サクラ)の手が微妙に動いていますから。

yoshino_shinobu
質問者

お礼

 昼休み前に書いた質問が、昼休み中に解決するなんて! 皆様どうもありがとうございました。  しかしピアノ線とはまた原始的な手口ですね。けれど、じっと目をこらして見たはずなんですが、ピアノ線って見えにくいものなんですね。  ということで、確度の高いお答えをいただいたam20さんとbenjaminさんにポイントをさしあげたいと思います。

その他の回答 (6)

回答No.7

二人ペァで組んでいます。 観客の中にbenjaminさんの言う通り、不自然な人がポケットに手を入れています。 (大概は、端のほうにいます) パフォーマンスを行う場所は、必ず壁際のコーナーや周りに花壇(若干高い木がある)があります。 操作する人(観客内)から壁、若しくは木等を介在して細い糸(釣り糸のようなもの)で操作しています。 何処で操作しているのか、観客はパフォーマンスばかりに気を取られているのが味噌ですネ。 リモコンではないと思います(販売価格が¥1000程度ですから、割が合わない)

  • EIZA
  • ベストアンサー率31% (27/86)
回答No.5

売人が命令すると、そのパフォーマンスをする人形を見たことがあります。 ジャンプをしたり、死んだ振りをしてみたり、はたまた宙返りなど。 ひもじゃ説明がつかない動きをしたり、 片づけをしているときに二人組でやっていたので、 おそらくリモコンだと思います。 後ろに動力部が入ってるんだ、というような事を言っていましたが、 本当に小さく薄い仕掛けでしたので、多分それが受信部でしょう。 ですが、販売している商品にリモコンは入っていないような気が……。 インチキなのでしょうか? 1000円くらいしてたので、買わなかったのですが。

  • bee_314
  • ベストアンサー率30% (33/109)
回答No.4

あの人形が自分の意志で動いてるようなパフォーマンスを見たことがあります。 もちろん、あの人形が本当に自分で動くのはいろいろな物理法則を無視してい る事になり、ありえませんが、それはインチキではなく、そう言う物だと 思わないと可愛そうだと感じます。手品といっしょで、仕掛けはありますが インチキではないのといっしょのような気がします。 昔チラッと見ただけなので、詳しくは憶えてませんが、多分、 あの人形に細い紐かピアノ線かついていたような気がします。 場合によっては、二人組みで、売る人と、操作する人が居たよう なきがします。 すみません、頼りない回答で・・・・ でも、あの人形、しょぼいのに結構高かったような・・・

  • rumichin
  • ベストアンサー率16% (9/53)
回答No.3

聞いた話では、あれを売っている人の近くに、実は仲間がもう一人いて、その人がリモコンで動かしているのです。 もう一人は手にリモコンを持ってそれを発信するところを服の中を通してズボンの裾などからちょっと出して、人形に受信機がついているそうです。 この人形を見たときは何で?と思いましたけど (だって、ぺらぺらの人形が踊っているんですもんね!) タネアカシを聞いたときは思わず「なるほど!」と驚きました!

noname#1806
noname#1806
回答No.2

必ず回りを囲んでいる客の中に(大抵壁の近く側にいる)、不自然なポーズで、適当にあいずちをうちながら立っている人がいますんで、見つけて笑ってあげてください。必ずどちらかの手をポケットの中に入れているか、大き目のかばんの後ろに手を入れてます。これで大体わかるでしょ? 指差したり、前を遮ったりすると、商売の邪魔をしたと因縁つけられますから注意。

回答No.1

あれは売人の右か左に怪しげに立ってみている仲間が紐を引っ張って操っているはずです。長い目に見えないぐらいの紐の真中に人形、片方を柱などに止めて、仲間が引っ張る。といった単純なつくりのはずですよ。でもあの紐見えないんですよねぇ・・・・

関連するQ&A

  • 飛び跳ねる人形(マジック)

     こんにちは。以前、路上で不思議な人形を販売しているのを見ました。見ると、布切れに手足が着いているだけの なんの変哲もない人形だけど、ひとりでにジャンプを始めたり、人の合図に合わせ宙返りしたりと不思議な人形でした。別に糸で操っているわけでもなさそうだし、原理が全く分かりませんが、とても不思議でした。この時は購入しませんでしたが、今となっては気になって仕方がありません。あれはどういう原理で動くのでしょうか?また今でもどこか購入できるところはありますか?教えてください。

  • この人形(おもちゃ)のタネを教えてください

     時々銀座の路上などで売ってる人形なんですが、本体はボール紙のようなものでピエロの絵が書いてあり、ひものような足が付いています。上から吊られているようにぴょこぴょこと動き、跳んだり宙返りしたり動くのですが、特に吊っているような糸は見えません。  この人形をご存知の方いらしたら教えてください。

  • 人形の捨て方

    伊丹市在住の主婦です。 先日、お隣さんから紙でできた人形を頂きました。 紙とひもでできていて、顔が帽子に隠れているデザインで実際顔の部分はありません。 正直、飾っておく気になれない人形です。 捨てたいのですが、主人いわく『人形を捨てるときは注意しないとあかん』と言われ、ゴミの日に捨てようと思っていたのですがそうもできず困っています。 どうすればいいでしょう?

  • ボタンを押したり離したりすると手足がぐにゃぐにゃ折れ曲がる?人形

    木やプラスチックで出来た人形で、全長は大体 手のひらサイズ?くらいのものが多いと思うのですが、 ボタンを押すと手足や首の関節部分がぐにゃぐにゃと 折れ曲がる人形...(こんな説明でわかるでしょうか?) こんなカンジの昔からある人形の正式名称?と 今だとどこに売っているか (ネットショップ又は関東地方の実店舗で) を御存知の方、ぜひお教え下さい!

  • 街頭で実演しているあやつり人形?

    都内の大きい町(秋葉原など)で頭、胴体、手足が紐でつながれているぺらぺらな人形を路上販売しているところをよく見かけます。触ってもいないのに声をかけることによっていろいろなアクションをしますよね。起き上がることはもちろんのこと、飛んだり座ったり踊ったり・・・。 手品の一種だと思うのですが、実に不思議です。あれはどういう仕組みになっているのですか?教えてください。 ……やっぱりこういう場でのねたばらしはだめですかね・・・。ねたばらしがだめだったら、これだけは教えてください。買ったら仕組みはわかりますか?

  • 操り人形の糸のかけ方

     こどもの工作で人形を作りました。糸をつけて手足を操れるようにしたいのですが、どのように糸をかければよいのでしょうか?  ずーーっと昔の記憶では、操る部分を割り箸などで十字に組んで糸をつけていたように思うのですが、それでは手足のどれかが中心よりも後方に引っ張られてしまうような気がします。  よろしくおねがいします。

  • こえだちゃん風の人形で・・・・

     昔持っていた人形シリーズなのですが、大きさ的にはこえだちゃんやシルバニアのサイズです。前身プラスチックでできていてたぶん見た目も(特に頭)こえだちゃんのようでした。ただ、おなかに穴が開いていて洋服(これもプラスチック製でいろんな種類の洋服シールがついている)をさしこめるようになっていました。洋服がはめこみ式なので人形家具のクローゼットもポコポコと穴の開いたものでした。  ずっと「こえだちゃん」だと思っていたのですが、最近「こえだちゃん」の写真を見たらおなかに穴が開いていませんでした。あと、その人形の頭(こえだちゃんだと思っていた)は黄色だったイメージが強いのですが私が見た写真のこえだちゃん人形の多くは頭の色が赤色っぽいのですが・・・・。やはりこえだちゃんではなかったのでしょうか? 一体何の人形シリーズだったのかとても気になるのでもしご存じの方がいらっしゃったら教えて下さい。

  • 人形の髪にを固定してるものの取り方を教えて下さい

    着せ替え人形をパッケージから出して遊ぼうと思い、箱を開けて体を固定しているプラスチックも全て取りましたが、この髪の固定だけがどうして もうまく取れません 白い糸は髪にミシンで縫った様な状態でとてもぎっちりとしていてハサミで切ろうとしても、なかなかうまくいきません 一度切ったら生えない人形の髪なので、出来れば人形の髪を一本も切らずにこのビニール(?)と白い糸を髪から取りたいです なにか良い方法はないでしょうか? ※他の質問サイトに同じ質問を投稿したら携帯ではカテゴリーがうまく選べずカテゴリー違いでまともな回答をえずらくなったと思った為、このOKウェブにも同じ質問を投稿しました

  • 人型の模型の作り方

    高校生です。 部活(演劇)にて、大道具として人型の模型を使用したいのですが、 可動するマネキンを購入すると予算がオーバーしてしまうので、 安めのトルソーを購入し、手足と顔を何とかして追加いるという形をとることにしました。 トルソーについては購入するものがほぼ決定しました。内部が固い素材?で出来ているらしく、外側に布がつけられているものとのことです。 今回質問させていただくのは、その手足の作り方についてです。 トルソーは9号で、それにあったサイズの手足を作りたいのです。 調べてみましても、ダンボールで作るものなど、合体させた場合のトルソーとの違和感が払拭できない気がするのです。 それ以外だと自分では鋳型を作成し、何か材料を溶かして流し込む・・・という大掛かりなものしかイメージができません。他に、もう少しカンタンで手軽な方法は無いのでしょうか。 人型の模型については、 ・裸で真っ白 ・筋肉質ではなく、スマートで細めな体系 ・顔は人の顔ではなく、少しいびつな物体のようなもの(なので、手足の作成のみで大丈夫です) ・トルソー9号サイズにあった体系 ・ポーズは、学生机に腰掛けね足は脱力し足を軽く広げ、手はだらん、と両足の間に脱力し、うなだれているような感じ というものです。 3万円程度なら予算を出すことが可能です。 どなたかお勧めな作成方法を教えてください。お願いします。

  • お人形さんの始末方法

    家には大黒様や布袋様のような神様から 翁人形、またお土産でいただいた沖縄人形まで 様々な人形があります。 主人の祖母の趣味だったようでかなり集めてあるのですが 置き場所に困ることや 壊れたり汚れたりして飾るのも恥ずかしいような有様のものが多いために 家族で相談して処分することにしました。 ただ、そのまま捨てるのはなんだか悪いような気がしています。 そのような人形を始末するために 皆さんはどのような方法を取られているのでしょうか? また、素材もプラスチックから木材、金属と様々なのですが お寺や神社などで供養等していただけるものでしょうか? ご存知の方や始末された方がいらっしゃいましたら アドバイスお願いいたします。