• ベストアンサー

医師と歯科医師はなぜ別の学部?

医師に関係する大学の学部で、医学部と歯学部はなぜ別々になっているのでしょうか。 要求される知識または技術が全く違うのでしょうか。 疑問に思ったので質問させていただきました。 回答よろしくお願いします。

  • 医療
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • michael-m
  • ベストアンサー率50% (2725/5435)
回答No.2

歴史や現状認識というのは人の思惑によって解釈が違うので、断言するわけには行きませんが… 古代では両方とも辛い症状を緩和するという点では同じ立場だったと思います。しかし医学は内科的に薬剤で治療するのが主でしたし、歯学は鎮痛と抜歯のような外科処置が主だったと思います。 更に呪術的要素が組み込まれて、医学は薬学中心に、歯学は外科中心に発展した段階で分かれていったのでしょう。 現代では、世界の中には医学を修得してから歯学を学ぶというシステムを採る国もあります。(ドコとどこかは古い知識なので割愛します) 日本では完全に分離していますが、歯学部の学生は基礎医学や歯科領域に症状の出る病気など歯科領域に関係する全身疾患、耳鼻科や眼科を主とした頭部中心の医学を修得します。 医学部がどれほど歯科に関して学ぶかは全く不明ですが、歯科医が以下領域の知識の多くを忘れてしまう以上に、医師は歯科領域の知識は無いでしょう(自習している人を除く) しかし、医師のプライドの高さとそれに影響された国の政策により、医師が歯科領域の処置を行なう事に対してはかなり緩いのに対し、歯科医が医科の領域を侵すことに関しては、非常に排他的であることは明白ですし、多くの病院や研究施設において蔑視されている事も事実です。 医科・歯科併設の大学でも、両方の学問を理解する事は殆どありません。 しかしWHOが発表しているように、老人の誤嚥性肺炎の多くは口腔内常在菌ですし、簡単な話、物をしっかり噛まずに食べると胃腸に負担がかかったり、脳への血流も制限されるなど、全身的に大きな影響を及ぼす事はよく知られる事です。寝たきりの老人が食べ方を教えると自立する症例もある事は良く知られています。 「飛行機で急患が発生した場合に医者を求められ、手を上げられないのは日本人だけ」と揶揄されるように、その落差は大きいです。よって、日本でも歯科医の医学的知識の充実が望まれますが、世界中で医学修得後に歯科医資格を修得する事が義務化されても、日本ではかなり無理でしょうね。 今、60歳を越える歯医者の中には聴診や打診が医師より上手い人も、両方の資格を有する人も多いですが、今では無理でしょう。 また、事故で顎を損傷した場合、整形外科や形成外科医ではマトモに噛める再生ができず、後で口腔外科医が再手術事例も多いです。私の母校では比較的病院が近いため、その様の手術があると最初から携わる方策が出来ていました。(今は教授が変わったので判りません) 先日の対立のように、救急救命の場においても、医師会のプライドの為に、歯科医は世界に逆行する大きな制限を受けています。 私個人的には、国家試験に救命処置を含めた医学的知識を重視するべきだと思いますがね…。

txb2i4sko
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございます。 なかなか医師と歯科医の壁は厚いようですね。 実際に仕事で使わない知識というのはよほど勤勉でない限り風化していってしまうものですよね。 それならば、チーム医療が叫ばれる昨今ですし、専門分野の垣根を越えた協力が日本の医療の充実のためにもかかせないものだと思います。 せめてそういった形で補ってほしいです。 話を聞いた限りでは私も医学修得後の歯科医資格取得が一番だとは思うのですが。 日本の医療背景を考えると、そうはいかないでしょうね。 とても参考になりました。ありがとうございます。

その他の回答 (1)

noname#100169
noname#100169
回答No.1

【医師】 1) 医術を仕事にする人。医師法の適用を受けて、病気の診察・治療に当たる人。医者。古くは「くすし」「くすりし」といった。 2) 律令制で、典薬寮(てんやくりょう)の職員。治療と医生(いしょう)の教授をつかさどった者。 3) 中世、公家や僧侶で医術の知識を持って施療した者。 4) 江戸幕府の職名。僧体で医療をつかさどった。これに対し、民間では士分・公卿の服装をした古方(こほう)派があった。→奥医師 【歯科医師】 歯科医療および保健指導をつかさどる医師。歯科医療が医療の一部門として一般医師によって行われている国もあるが、歯科医療は理工学的な知識と特殊な技術を必要とする点で、ほかの医療部門と著しく異なっているため、日本を含む多くの国では、歯科医療は一般医師とは別に歯科医師によって行われる。また、歯科医師は医師法とは別に歯科医師法によって規制される。歯科医師の歴史は古く、紀元前500年ごろのエジプトには、すでに歯科専門医が存在していた。ヨーロッパではギリシア医術が基礎となり、16世紀から18世紀にかけて近世の歯科医学が勃興(ぼっこう)した。一方、アメリカでは、1804年、ボルティモアに初めて歯科医学校がつくられ、歯科医師の養成が始められた。 このように辞書に出ています。私も貴方の質問でよく解かりました。

txb2i4sko
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 紀元前から専門医がいたことには驚きました。 やはり必要とする技術が違うのですね。

関連するQ&A

  • 学部別授業料は・・・・・・?

    私立大学の学部別の授業料の高い順ってどうなんでしょうか? 一般的に見て・・・というかんじで。 一位 医学部 二位 歯学部 三位・・・・・教えてください。

  • 医師を目指す学部は「医学部」と「歯学部」?

    医師を目指す人の学部は大きく分けて「医学部」と「歯学部」だけなのでしょうか。 「医学部」は、外科医、精神科医、獣医、などすべて含むのでしょうか。 ご存知あれば教えて頂ければ幸いです。

  • なぜ歯学部は別なのでしょう

    oodaikoです。昔から疑問に思っていることです。 ほとんどの医学教育は医学部で行なうのに、なぜ歯に関することだけは 歯学部という別の学部で教育するのでしょうか。 精神医学を別扱いするのならまだわかるのですが、歯だけを特別扱いする理由が どうもわからないのです。なにか歴史的な理由でもあるのでしょうか。 もう一つ関連する質問です。歯学部出身の人は普通の医師免許は持てないでしょうが、 逆に医学部出身の人が歯科医になる(もちろん歯学部に入り直したりすることなしに) ことは出来るのでしょうか。

  • 獣医師になるための学部について

    獣医師になるためには、獣医学部というのがあるようですが、調べてみると数が少ないように思います。 国立大学で、東京大学の場合は理科2類を受験するのが正しいのでしょうか?理科1類からは、獣医学部に進学できないのでしょうか? 又、京都大学など、その他、国立大学の農学部などからは獣医師になることはできないのでしょうか?もしそうだとしたら、例えば、京都大学卒で獣医師にはなれないということですよね… 初歩的な質問ですみませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 歯科医師にはなれませんが…

    私は現在東大の大学院に通う理系学生です。 専門は電気です。 ちょっとお聞きしたいのですが、いろいろありまして 歯学について勉強したいと思っています。 そこで質問です。 歯科医師になるためには6年間歯学部に通い 国家試験に受からなければなりません。 歯科衛生士も専門学校に通い 国家試験に受からなければなりません。 このように学校にもう一度入り直すということは 現状極めて困難な状況なのですが それでも歯学について勉強し できれば資格などとれるものがあれば取りたいと考えています。 そのような資格はありますか? また、歯学に携わるもっともよい道はなんでしょうか? ご回答お願いします。

  • これってどの学部ですか

     私は、生化学者になりたいと思って、どの学部にすべきか迷ってます。人体に関わることですが、医学とは根本的に違う気がします。  素人判断ですが、医学とは、非・健康状態を治すための技術であり、私のしたい研究は医療にも応用可能ですが、根本的に「人を助ける」と言う意識はありません。ただ単に、生化学を研究したいと思っているだけです。  高校の入り立て、漠然と医学に使えるなら医学部で、と思っていたところ、教師や親は「医者になりたいのだ」と勘違いし、医学部しかないと言ってきました。それで医学部で良いと確信していましが、最近疑問に感じます。  確かに人体に関係することなので、医師免許があったほうが研究はしやすいでしょうし、医学部では、理学部生物学科ではできないような実験もできるとききます。  そこら辺をひっくるめた上でどの学部がよいのですか。  医学部に入る実力は足りてますが、医者にならない人用の医学部は旧帝大・旧制医科大のみと聞いてます。そこに入る実も、無くはないのですが、関東に行きたいので、ピンチです。

  • 医療機械の仕事をしたいのですが、どういう学部なのか

    医療機械を作ったり、整備したりする仕事に、将来的に就きたいです。 しかしながら、これらの仕事に就くには、どのような学部が良いのでしょうか? 医学部?とも思いますが、技術系の仕事でもあるので、寧ろ工学部ですよね。 でも、医学の知識が無いと、機械は作れないだろうし・・・ それ以前に、メーカーとかが作ってるものなので、そこに就けるような学部ですかね? 工学部に入って、技術系の知識・経験。 医学部に入って、医療機械の研究開発。 2つ掛け持つなんてムリでしょうし、どういう学部にすれば良いのか、イマイチ分かりません。 お手数ですが、ご回答お願いします。

  • 歯科医師としての展望について

    現在、国立大学の歯学部に通う5年生です。 来年歯科医師国家試験というところまで来ていますが、なかなか将来の方向性が定まらず、悩んでいます。 今、自分で漠然と考えている方向性は、 (1)医学部に行った友人と美容整形をやる。 (友人:形成外科、自分やその他スタッフ:インプラント・矯正・口腔外科) (2)大学病院に残り、補綴でインプラントを武器にするため頑張る。  ネーベンで、その他の分野も一通り押さえ、資金を貯めたら開業。 (3)大学病院で口腔外科をし続ける。 (4)海外留学して、何らかの技術に最先端の技術を身につける。 →海外で歯科医師免許取得し、現地で開業or帰国し、国内で最終的に開業。 正直、どういった道(何科がいいか、どういう環境が成長できるかなど)を選択すれば成功できるのか見えてきません。 やりたいことが定まらないためにモチベーションが低く、経営に必要そうだからと言う理由だけで漠然とインプラントだの、美容系だの考えているだけです。 下衆な発想かもしれませんが、やるからにはしっかりやって、しっかりやった分の給料が欲しいです。(決して営利だけが目的の歯科医にはなるつもりはありませんが) 残り少ない学生期間、卒後研修中、研修後、どのタイミングでどういうことをしていけばいいか、その手がかりが欲しいです。 どなたかアドバイスをお願いします。 *元々医学部志望だったのですが、これからの将来にあまりにも希望が持てなさそうなら、卒後医学部再受験も考慮しています。

  • 医科と歯科

     医療関係者のみなさまにお尋ねします。  「医学部・歯学部」「医師免許・歯科医師免許」のように、歯科と医科で区別があるのはなぜでしょうか。

  • 大学(学部4年)の研究室配属について

    医歯薬系の学部の、研究室配属についての質問です。 理学部や工学部、薬学部は4年生から研究室に入ると思いますが、医学部医学科や歯学部歯学科も同様ですか? 忙しさなども教えていただけると有り難いです。 よろしくお願いします。