• 締切済み

グリーン購入法って・・・

グリーン購入法が4月1日からリサイクル法も含め施行となりますが、具体的にグリーン購入法の企業側のメリットや消費者側のメリット等教えて欲しいです、今いち明確でないので判りにくいのですが・・

みんなの回答

noname#9627
noname#9627
回答No.3

グリーン購入法は14分野101品目を対象物品として、役人(公務員、国の機関)が日常業務や公共事業で調達する資機材の購入に関して、リサイクル品を優先的に使用しなさいということを定めた法律です。 日常的なところでは、文具等(リサイクル名刺等)がありますが、一番大きいのは大きなお金が動く(大量の資源が動く)公共事業について11資機材(混合セメント、再生木質ボード等)を定めたことです。 なぜ、このような法律が定められたかというと、メーカーから排出する産廃物に関して、メーカーがその廃棄物を2次利用できるように改良して、リサイクル品として市場にだしても、「高い」、「品質が不安だ」等の理由で使われなく、資源の循環がほとんど行われなかったからです。 そこで、法律で定めてしまおう。まず、「国に従事している役人から始めよう」ということで施工されるのがグリーン購入法です。 ですから、消費者側に直接のメリットはありません(間接的には、世の中が循環型社会にかわっていくことで環境面で恩恵を受けるのですが・・・) また、企業側では14分野101品目に関わるリサイクル製品を販売していたメーカーは、大きな恩恵を受けることになります。 あと、この法律は何年おきかに法改正され14分野101品目以外の物品が随時追加されていくと思われます。 以上

  • a-kuma
  • ベストアンサー率50% (1122/2211)
回答No.2

環境省のサイトにグリーン購入法についての情報が幾つかあります。 参照URLに示したところは、グリーン購入法の骨子について書いてあります。 そこを読むと分かると思ることなのですが、簡単に説明します。 グリーン購入法は「国等による環境物品等の調達の推進等に関する法律」と 言います。 ざっくり言うと、国や県、市などでは環境にやさしいものを購入するように しなさい、ということです。 事業者に対し、(物品の購入に関して)どうこうとは言ってません。 なので、一般の企業側や消費者側のメリットがどうこう、という法律ではないです。 企業のメリットとして考えられるのは、環境負荷の低い製品を(多少コストが 高くつこうとも)買うようにしますよ、と国が言っているのですから、そういう 製品を扱っている企業にとって *需要が増える* というのが一番大きいでしょう。 直接的な、消費者のメリットってちょっと思いつかないですね。 環境にやさしい製品の需要が増えることで、そういった製品を安く手に入れる ことを期待できる、ということくらいでしょうか。 # 「消費者」のメリットと言うより、「環境にやさしくありたいと思う消費者」のメリットですね

参考URL:
http://www.env.go.jp/policy/green/ref02.html
noname#211914
noname#211914
回答No.1

直接的な回答ではありませんが、以下の参考URLサイトは参考になりますでしょうか? 「環境省:国等による環境物品等の調達の推進等に関する法律」 更に、 ●http://www.komei.or.jp/kensaku_files/2000/12/28/005.htm (循環型社会) ご参考まで。

参考URL:
http://www.eic.or.jp/eanet/green/index.html
fukuyou
質問者

お礼

ご丁寧にありがとう御座います。

関連するQ&A

  • 自動車リサイクル法

    自分の車が来年2月に車検をむかえます。自動車屋さんから車検のお知らせのハガキが来たのですが、そこに「2月1日以降の車検はリサイクル料金がかかります」と書かれていました。自分はリサイクル法は来年1月施行だと聞いていたので、自動車屋に問い合わせてみたところ、新車購入や廃車の際は1月からだが、車検を通す場合は2月からだと言われました。 これは、本当でしょうか?ネットでリサイクル法を検索してみましたが、そういった記述は見受けられませんでした。

  • クッションフロアとグリーン購入法

    新築しています。 洗面室とトイレの床のクッションフロアを選ぶことになりました。 工務店から渡されたカタログはPonleumPro(2007-2009)です。 MF3023かFR3108にしようかなと思っています。 見た目は同じなのですが、価格が違う! で、性能を見ると、両者の違いは『グリーン購入法』だけです。 ネットでグリーン購入法について調べてみましたが、私にはさっぱり?? 環境にいいんだなぁくらいしかわかりません。 なんとなく『グリーン購入法』な方が価格も高くなるイメージなのですが、カタログでは安いです。 どうして安いのでしょうか? また、この2つの製品の違いは何だと思われますか?

  • グリーン購入法適合商品って?

    こんにちは。 表題のままですが、ときどきグリーン購入法適合商品ってカタログに書いているものがありますが、これは、グリーン購入ガイドラインを満たしていれば、勝手にかいてかまわないものなんでしょうか。エコマークみたいに、どこかに届出がいるんでしょうか。

  • グリーン購入の民間での普及について

    本年4月よりグリーン購入法が制定されましたが、皆さんの会社での意識付けはどの程度でしょうか?

  • 法の施行日

    この4月1日に改正下請法(下請代金支払遅延等防止法)が施行されました。 この「施行」というのは、その「施行日」以降に発生した法律に抵触する事柄のみに適用されるのでしょうか? それとも例えば改正下請法でいうなら、3月1日に抵触事項があっても4月1日の法施行日以降であれば、(抵触行為を行った)親事業者に対して適用されるものなのでしょうか? 法律にお詳しい方なら当たり前のことかもしれませんので恥ずかしい限りなのですが、宜しくお願いいたします。

  • 消費者契約法第10条について

    平成11年7月からアパートに入居しています。 今年の7月に契約更新料(1万円)を支払いしていますが、 平成13年4月1日から施行されました「消費者契約法第10条」は適応できるでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 基本法から個別法を調べるには

    たとえば、循環型社会形成推進基本法の個別法には、廃棄物処理法、資源有効利用促進法、容リ法、家電リサイクル法、建設資材リサイクル法、食品リサイクル法、グリーン購入法の7つがありますよね。 このように、基本法を構成している個別法を調べるにはどうやって調べたらいいのでしょうか。 今、環境基本法の個別法を調べているのですが、うまく見つかりません。 いい方法がありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 学校保健安全法施行の理由は何ですか。

     学校保健法が学校保健安全法となり、平成21年4月1日から施行されるそうですが、なぜそのような法律になったのですか。また、施行令や施行規則も一緒に施行されるのですか。教えてください

  • 高年齢者雇用安定法改正案について教えてください

    小生 昭和28年5月生まれの59歳です。諸事情があってなんとか65歳まで働きたいのですが 会社側が 自社の規定に合格した従業員のみを継続雇用させることが 今までの法律だったのが 基本的に一律65歳までの雇用が企業側に義務づけられたと 解釈しております。 施行が平成25年4月1日~なので 5月生まれの私は 65歳まで働けると思ってよろしいのでしょうか? そのときの身分は嘱託になって 毎年の契約更新となるのでしょうか? 会社側はまだ何も発表していませんが 現行の60歳定年で退職させたい意向です。 また 退職を強要されたときに どのような対処をしたらよろしいでしょうか? また これらの法改正で就業規則が変わる事は、企業側の責任だと思うのですが まだ 何も従業員に 提示がない事に問題は無いのでしょうか? 教えてください。

  • 育児・介護休業法について

    平成14年4月1日から新しい育児・介護休業法が施行されると聞いたのですが、 今までと何が変わったのかよく解りません。介護の方を詳しく知りたいのですが 何が変更になったのでしょうか?