• ベストアンサー

就職活動を支援しています

こんにちわ 私は学生の就職を支援する仕事をしています。 大勢の学生と接してみて思うのですが、就職とは?自分とは?がうまく把握できていない人が多いです。 学生のやる気をひきだして、愉しくわくわくしながら社会に送り出したいと思っています。 自分もじつは3月まで学生だったのですが、いざこちら側に回ってみると、学生時代の気持ちを忘れてしまいます。 学生の方や、社会人の方、どなたでも結構です。 就職活動をする時大学の就職課や、就職アドバイザーなどに期待することとはなんですか? また、就職に対しての率直な気持ちや、こういう講座があればいいなど、なんでも結構ですので、時間のあるときにでもアドバイスしてください。 今後、なんらかの形で学生たちに反映し、より多くの学生を社会の場で活躍させてゆきます。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#4187
noname#4187
回答No.3

はじめまして、こんにちは。20代後半の主婦です。 就職氷河期、また誰しもが少なからず先行きに暗いものを感じてしまう今に、大変難しいお仕事をされていらっしゃると思います。でも、1件1件が小さくても人の将来の一端を支える仕事。悩みながらもやりがいを感じていらっしゃるのが分かります。素敵ですね。 大いに頑張ってくださいよ。期待してます。 さて、私にとっての就職活動ですが、本当に試練の場でした。 夢が崩されてく、って言うのかな。 自己分析し、面接を受けるほど、はじめはそういう現実に山ほど出会って、しんどかったなぁ、正直。 だからね、緊張のあまり電車の中で倒れて人に迷惑かけたりね、辛くて辛くて無断で面接さぼったりしたことも あるよ。 そうそう、まさに「就職とは?」「自分とは?」が把握できないんですよ。会社の存在それ自体が自分にとってでかでかと迫ってる感じ。もちろんそこで自分が働くイメージなんか出来ないよね。何が出来るかなんて想像もつかないよね。…私の場合はこんな風に行き詰ってたかな。 ところが、さんざんもがき苦しんで 「もうどうにでもなれぇ~。自分が一生懸命働けるところならなんでもいい」ぐらいな気持ちになった時があって。 そしたら急に目の前が開けた、とでも言うのかな。 気持ちが楽になったのね。企業に対して冷静になれた。 自分がどういうことが好きで、どうやって生きていきたいかという人生観までは、悲しいかな、新卒の私には把握できなかったんだけど、就職してから分かってきたからね。こんな私でもアドバイザーになったとして相談に きた人に言ってあげられることは「体当たりしてダメでもじっくりゆっくりやればいい」だなぁ。(これじゃだめかぁ…?) そうだ、もうひとつ余計なことを。 一人一人相談にのってると、すごく親身な気持ちになってくると思うし、現にあなたはそういうタイプなんじゃないかと私は思うんですが、「学生」という社会人のヒヨッ子、いや卵を相手にするあなたは、けして「親」になってはいけないと思うよ。感情移入することは話術として必要だけれど。私が思うに、彼らがよりよく成長するため(笑)には、やはり身近でお手本にしたくなるような社会人を真似することがいいと思うんですよ。 客観的な考え方をもつこと、接客としての立ち居振る舞い、迅速な仕事の運び方など、今あなたが働いている環境の中で適切なものを実践し、ありのままを見せていくことも、学生を変わらせる一歩になるんではないかな? そういう、向学心にあふれた学生が多いといいんだけどね…。 あなたの仕事は学生の依存心を育てることではなく、 社会人としてひとり立ちさせることだからね。 私も実は塾の仕事をしていて、進学指導し卒業させる時にそういうことをすごく意識してやってました。 また全然違うんだろうけど、人生を成り行き任せにしない、自分で考える力って、共通するものだと思うから。 …なんか、すごい語ってしまいましたが、漠然としたもので大変恐縮です。 papipupepotetoさんが仕事上でたくさんの喜びをかみ締めるひと時をつかめますように…お祈りしてますよ。

papipupepoteto
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。 新卒の状態で仕事や自分の生き様を考えるのは至難の業だと思います。アメリカでは小さいころからそういうのを考えて生きているのが普通だから、わりとスムーズに社会に出て行くといいます(親の仕事ぶりを身近に感じる機会があるからだとか)でも、ここは日本ですし、みんな(私もそうですが)せっぱつまってから物事を考える癖というものがあるみたいです。 「ゆっくり考えなよ」という言葉は学生に安心感を与えると思います。私も自分が活動してるときはあせってあせって自分が何をしたいのかなんてちっともわからなかったですし。落ちれば落ちるほど社会から隔離されてる気分になりますし。 どうしても私の性格上、がんばれよと背中を押したくなるんです。せっかく一度の人生、愉しく愉快に生きたいじゃないか、がむしゃらに自分を活かしたいじゃないかって思うんです。でも、それが空回りしたり、返ってプレッシャーになる学生もいたりで、まだまだ私には相手を思いやる気持ちが足りないなと思います。 親になってはいけないという言葉、胸にしみました。その通りだと思います。学生の依存心を強めるわけではなく、独り立ちさせるお手伝いをするのが私の仕事ですものね。ただやさしいだけじゃだめなんだとわかりました。厳しさも踏まえつつ、相手の話をじっくり聞き、的確なアドバイスができるように、がんばります。 また、時間があるときにでもアドバイスくれたらうれしいです。ありがとうございました!

その他の回答 (2)

  • azicyan
  • ベストアンサー率21% (368/1747)
回答No.2

僕が学生だったころは、 「ああしたい、こうしたい、というわがまま言わずに、とにかく就職しなさい」 という態度で、嫌な感じで、一回相談に言った後もう行きませんでした。 さて、就職アドバイザーに求めることですが、 まず、部屋に入りやすくすることです。 ただでさえ、なかなか決まらずに学生は参っています。 外で厳しいことを言われ、中でもいわれると・・・。 まずもう二度ときません。 というか行きませんでした。 >就職とは?自分とは?がうまく把握できていない人が多いです 学生だけでなく、世の中のほとんどの人がこれです。 逆に、こういうことが把握できている人はまれです。 自己分析できて当然、この考え方が間違いです。 そういうことが出来なくて悩んでいるのに、「自己分析しろ」では、おこられに行くようなもんです。 例えば、話を聞いて「~みたいな仕事ってどう」のようにしてはどうですか? あと、「就職決まった」に対して「おめでとう」しかないのも疑問です。 就職難です。妥協に妥協を重ねた、職先なのかもしれません。これはもう、確実に辞めます。辞めなくとも、一生「こんなはずじゃなかった」と思いつづけるはず。 僕のときは、もう全然就職が無くて、ぜんぜんうれしくなかったんですが、まあ落ち着いた、という感じでした。就職課の「おめでとう」も空しく響きました。 まずは、就職課の部屋を出入りしやすい感じにして、学生の本音を引き出せるようにしてはどうでしょうか?

papipupepoteto
質問者

お礼

さっそくありがとうございました。 出入りの問題はすごく考えています。 勇気を出して入ってくるわけですから、快く迎えたいというのもありますし、入り口を自動にしようとか、開けっ放しにしようとか、受付の高さを低くしようとか、議論をしている最中です。 自己分析をしろと強要しているつもりはなかったのですが、やはり自分が何がしたいかとか、何が向いているかとかをなんとなくでもわかっていないと、どの仕事が向いているかの予想もたてられません。。。。 だけど「こういう仕事はどう?」という言い回しはいいと思いました。ぜひ使うようにします。 私が大学生の時(ってゆっても最近なんですけど)かなり勇気をだして就職課に行きました。そのとき「よく来たね」の言葉になぜか涙が出たのが私にとってのきっかけでした。私もこういう先生のような底しれない暖かい迎え方をしたいと日々努力です。 まだまだ、これから発展途上ですが、ばしばし(きつい意見もたまには励ましも)意見をくれたらうれしいです。 本当に早速返事を出していただき、ありがとうございました。

  • mikachiba
  • ベストアンサー率16% (21/130)
回答No.1

とても熱心なんですね。すばらしいですね。何かお役に立てられたらと思いお書きします。 私の経験ですが、大学の就職課にお世話になったことはありません。実は知らなかったんです。 そういう課があって、アドバイスをもらえるって知らなかったんです。(恥ずかしい!!) 私が求めることは就職無知な人に最初から何をすればいいのかマニュアルを教えてほしいです。そしていずれ、会社に求められる人材・自分が求める会社が自然と見えてくればいいと思うんです。 はじめから「自分の売りって?」って事って難しいと思います。現に友人に「売りはないからまずは時間稼ぎに大学院行くか」ってした子がいましたし。まずは世間、その年・前年度のデータを分かりやすく教えてほしいです。 多くの資料の中から自分に合う会社を数少ない文字で選ぶのって難しくないですか? 本当、未熟者の発言でした。頑張ってくださいね。そして笑顔で卒業される方が増えますことを祈ってます。

papipupepoteto
質問者

お礼

ありがとうございました。 会社の求める人材とは、その会社によりけりでなんとも言えないのですが。。でも、そうですね、老若男女問わず誰とでも会話のできる能力や、豊かな発想力などを持つ人は重宝されると思います。 マニュアルとしては、まず、自分はどんな仕事につきたいかを考えることですね。やみくもに企業を回っても時間のロスをまねくだけですし。。。。 いっしょに学生と、何が好きで、どういうことをして生きていきたいかを考えるようにしています。誰かと一緒に考えると心強いし、いいアイデアも湧きますし。。。 あと、前年のデータとかって何のですか?すいません。。。就職率とかですか? 自分は一生懸命なのかどうかとか、よくわからなくなります。人の気持ちがわからない自分にふがいなさを感じたりします。。。 本当に返事ありがとうございました。また、機会があれば、どしどしご意見ください。

関連するQ&A

  • 就職支援サービスについて

    就職支援サービスについて こんにちは。 社会人3年目の女性です。 私は今すぐではないのですが、もう少し今の会社で頑張った後に ゆくゆくは転職したいなと考えております。 それに向けて、今現在の自分のスキルだったり、どういった業界に可能性があるのか等 客観的に知りたいと思っています。 そこで転職支援サービスを利用してキャリアアドバイザーに面談をお願いしたいと思っているのですが、 そもそも転職支援サービスはすぐに転職する気がない人でも利用しても良いのでしょうか? ご存知の方いらっしゃればお教え頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 現在就職活動中です。

    現在就職活動中です。 企業から自己PRとして、「将来やりたいこと」「学生時代の経験で得たこと」を提出してほしいと言われました。 不動産会社の営業又はルームアドバイザーを希望してます。 将来やりたいことと言われてもまだ自分でも明確ではないし、学生時代は特に長などをやったわけではなく得たことと言えば友達が増えたことくらいです。 そのため、どういうことを書いたらいいのかがわかりませんので、ご教示お願い致します。

  • 自立活動支援センターについて

    約3年前にパニック障害とうつ病になり、仕事を辞め自宅療養していました。今年になり病状、症状が落ち着き、社会に馴染みたい気持ちと社会復帰(再就職)のきっかけを求め、地元にある自立活動支援センターに行ってみました。 そこで行われていたことは、みんなで昼食会、みんなで買い物、みんなでDVD鑑賞などで、仕事を始めるための準備運動のようなことは一切してませんでした。 社会復帰のきっかけを求めていた私にとってはあまりにも無意味な事業、サービスだと感じました。 自立活動支援センターとは、障害者にとってなにを自立することを支援しているのでしょうか。再就職を考えている者に対しても何らかの支援をするところではないのでしょうか。 なお、再就職に関しては、自立活動支援センターでは何の対応もしてもらえなかったので、ハローワークにゆき、障害者担当の方に相談に乗ってもらいながら、再就職について考えている最中です。 医療、福祉関係の方、また当事者(精神障害者)の方からのご意見、見解などをお待ちしております。

  • 再就職支援会社について

     前職は希望退職を募り、再就職支援会社を用意してくれました。私の県は再就職支援会社が2社しかなく、前職が用意してくれた中では1社しか該当しなかったので、それにしか登録できませんでした。  その登録をしてから、履歴書や職歴の書き方、面接の練習、適性検査、が行われました。  が。  本来は再就職支援会社のみの求人もあるそうなのですが、私の県はほとんどないらしく、「自分で探して来て、こちらに連絡ください。そしたら、営業のものがあなたの履歴書などを持って訪問しにいきますから。」と言われました。  それにそこの会社が紹介してくれるのは、ハローワークで掲示しているものだけです。  私は「○○の職種や△△の仕事がしたい。」という話はしているのですが、それとは違うものも紹介されます。  その紹介されたものも『ここが気になるから、ちょっと避けたい』と条件が気になり、遠回しに断っても強制的に書類をその企業に送ってしまいます。面接を2~3社受け、企業の話を聞いても「受かっても働けない(能力的に厳しい)。」と思い、「受かったらどうしよう…」とストレスを感じます(全部落ちましたけど)。  先日も紹介された(ハローワークの求人)のですが、仕事内容が気になり「こういう仕事内容を記載されているので、ちょっと無理だと思いますが…。」と話したら、やや怒り気味で「そういうところを気にされたら、こちら側も紹介できない!」と言われました。  そういう相談はしてはいけないのでしょうか?再就職支援会社だから、希望する仕事に関係なく、どんどん受けるべきなのでしょうか?  ちなみに。  先日ハローワークで自分で見つけた企業を再就職支援会社に知らせたら、受付場所(本社)が県外でどうやら営業に行けないみたいで手が出せない企業でした。  そしたら「ふ~ん…。」と素っ気ない態度をされ、私が意欲を見せても反応がイマイチで「やるだけやってみたら?」みたいな返事をされました。  再就職支援会社はこういうものなのでしょうか?もっと親身になってくれると思っていたので、想像と違いすぎてとまどっています。

  • 就職活動について

    はじめまして。 私は2013年3月に大学卒業見込みで,現在就職活動をしている者です。潜在的な就活に対する私の意識は低く,先日公務員試験で不合格だったことを受けて,やっと自分の置かれている状況が崖っぷちで,なんて意識が低かったんだ,ということに気づき,合否がわかった直後の9月から,血相を変えて就職活動を始め,現在進行中という状況です。 雇っていただけるところが果たしてあるのか,という不安に駆られながら,就職活動をしております。 地元で活躍されている中小企業を中心に,就職活動しております。 インターネットで情報収集をしていたところ,旧帝大の学生は中小企業から雇ってもらえないことが多いという情報を目にしました。 私は旧帝大の学生なのですが,この情報は本当なのでしょうか…?(いずれにしても,諦めずに続けるしかないのでしょうが。。)

  • 就職活動について質問です

    就職活動をしている学生です。 企業と学生のマッチングに関して質問です 特に社会人の方から返答いただけると助かります。 私は現在コンサルティング業界を志望しています。 選考が進む中で、最近不安になることがあります。 自分が社会に出て、激務に耐えられるかどうかです。 社会人的にも人間的にも尊敬できる人達に囲まれて働きたい、自律した社会人になりたい、という気持ちはあるのですが、睡眠時間も割いて勉強に励むような環境の中に自分を放り込んで、自分の精神と体力ははたして耐えられるのか、とても怖くなります。 向上心や上昇志向の強い人は本来このような疑問を抱かないかもしれません。 でも、私はどうしても気になってしまいます。 こういう不安を抱く自分は激務と呼ばれる企業とは本質的に向いていないのでは、と思ってしまうこともあります。 これは社会に出て実際に働いてみないと見えないものだと思います。 私のような不安を感じる人は厳しい環境に向いていないのでしょうか?

  • 大学中退後の就職活動について

    私は2年間通っていた大学を今年の2月にやめました。辞めた理由は燃え尽き症候郡みたいな感じになってしまったからです。今はアルバイトをしながら一人暮らしをしています。自分の意志で大学を辞めたのでこの先就職活動が厳しくなるのは理解していますが、やりたいこともみつからず、ただただ興味のある資格の勉強をしています。 このまえ友達の紹介から就職を支援している職安みたいなとこにいきましたが履歴書をかえされました。やはり、やりたいこともなく学歴のない私には就職は厳しいのでしょうか? とりあえず社会にでて色々な体験をして、そこから自分がなにがやりたいのかを見つけることは甘いのでしょうか? また就職を支援してくれるとこがあったらぜひ教えてください。

  • 理系学生の就職活動について

    今日、就職課の先生に就活について相談してきたものです。そのときに理系の学生は文系と違って3社ぐらいしか受けなくていいんだよ(むしろたくさん受ける人なんていない)的なことを言われました。本当にそんなんでいいんでしょうか?これはもしかしてうちの学校のことだけなんでしょうか??自分的には3社とも落ちたらどうするんだよーってな感じに思ってるのですが・・・。誰か情報を知っている方がいましたらぜひお答えください。また理系学生の方にも答えていただけるとうれしいです。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 就職について

    就職について 私は、高校卒業して一年間週2日医療事務の講座に通うということで就職しませんでした。(就職しなかった理由は、工場の仕事しかなかったので全くやる気がおきませんでした) それから、もうすぐ丸々一年経ちます。講座も終わり、就職も今、探してはいるのですが、なかなか見つかりません。ハローワークに行ってなくて帰ると母親がなんでもいいから紹介して貰って早く就職しないとダメ! 一年間棒にふったなど嫌味を言われ自分でも高卒だし高校でした就職準備しかしらないので一つずつっていうのが頭にあるし、就職してから自分に本当に仕事がつとまるのかなどが気になってなかなか前に進まず一つ紹介して貰うのにもじっくり考えないと決めれない。 何かにつけてパッパと前に進めません。 高校生の弟には、姉のようにならないで就職してねと言っているのがきこえ私は、期待もくそもないんだなと思うと余計に何もしたくなくなるというか、どうでもいいという気持ちに最近、よくなります。 長くなりましたが、こんな私は、今後どうしたらいいですか? どう頑張ればいいですか? なにをすればいいですか? お願いします。教えてください。

  • 就職活動中の彼。支えたいけどもめてしまう・・・

    大学4年生の彼は今就職活動しています。 自分のしたい仕事が見つからないまま、とりあえず都内の説明会に行き、面接を受けたりするのですが、うまくいかず、なかなか決まりません。 彼が説明会に行っても彼の親は、「もう少しましな所にしろ」、とかうるさく干渉してくるので、「頑張ってるのにモチベーションが下がってやる気がなくなる」、と彼は落ち込んでいます。 彼を支えてあげたい気持ちはあるのですが、なんか親のせいにして甘えてるだけのような気がしてしまい、「うんうん、大変だね、よしよし」、と甘えさせてあげることが出来ません。 彼の言うことに甘さを感じ、同調出来ないのはわかっているので、せめて外に出ておいしいものを食べたりすることによって息抜き出来たら、と思い、時間を作って彼に逢うのですが、彼はまず愚痴って自分が今大変なことを私にわかってもらい、気持ちがすっきりしないとほかのことは楽しめないと言います。 今回もめて話し合った時、彼は、「自分が甘いから、変えるから一緒に居たい」、と言ってきました。 私は今36歳で、彼とは年齢が離れているので、いまどきの若者ってこんなもんなのかな?とか、どこまで甘えさせてあげればいいのかな?とか、私が厳しすぎるのかとか、彼が甘いのかとか、色々考えてはみるのですが、どうすればいいのかわからなくて困ってます。 客観的に見て、アドバイスをお願いします。