• ベストアンサー

ハイブリッド車のブレーキは?

ハイブリッド車は、ディスクかドラムブレーキ、回生ブレーキ、エンジンブレーキの各種ブレーキが使えると思いますが、ディスクブレーキはどういう倍力装置が付いているのでしょうか? 真空ポンプを装備して真空倍力装置を搭載しているのでしょうか? あと、オルタネータはどこに付いているのでしょう?やはりエンジンでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

トヨタの例しか知りませんが、ブレーキは「ハイドロブースターブレーキ」です。 バッテリで駆動されるポンプモータで高いブレーキ油圧を蓄積しておいて、ブレーキペダル踏力を助けるものです。 この種のブレーキは、従来から高級車の一部には採用されていました。 http://www.motorsportscom.info/carword/details.php?no=1925 オルタネータは装着されていません。 照明、オーディオ、ナビ等に必要な12V系電力は、パワーコントロールユニット内でつくっています。 パワーコントロールユニットは、駆動用バッテリの直流電力を車の駆動用モータに必要な交流高電圧(最大500V)に変換する装置ですが、その中に直流低電圧(約13.5V)をつくる機能が入っています。 12Vバッテリは、ラゲッジスペースの片隅に置かれています。 写真で見るプリウス http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20090903_311564.html トヨタハイブリッドシステム THS-2 http://www2.toyota.co.jp/jp/tech/environment/ths2/power.html 類似の質問がありましたよ。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1267240.html 

kael_pyonpyoko
質問者

お礼

大変わかりやすく、簡潔な回答ありがとうございました。 ブレーキにもモータが付く時代なんですね。 モータを制する者は自動車を制する時代ですね。

その他の回答 (2)

  • kan3
  • ベストアンサー率13% (480/3514)
回答No.2

>真空ポンプを装備して真空倍力装置を搭載しているのでしょうか? 確認してはいませんが、エンジンのインテークマニホールドで負圧が出来ます。(ガソリン普通車と同じだと思います) >オルタネータはどこに付いているのでしょう?やはりエンジンでしょうか? 未確認ですが、補助バッテリー用は従来通り、普通(現在)はそうすると思いますが・・。 回生用は別に発電機か電動機兼用発電機を持ってると思います。

kael_pyonpyoko
質問者

補足

エンジンのスロットルバルブ以降では、エンジンが動いていないと負圧ができないはずです。 また、エンジンがモータ走行中に回るようだと、バルブを全開にして給排気抵抗を下げても、フリクションロスが発生するため、そういう設計になっているとは考えにくいです。 よってオルタネータがエンジンについているというのも考えにくいと思います。

  • nekoppe
  • ベストアンサー率26% (380/1450)
回答No.1

トヨタやホンダ以外にも欧米メーカもハイブリッドを出しているので方式は色々あると思います。 1.走行中にエンジンが停止するものはハイドロブースタ方式:電動で油圧を作りブレーキ制御します。ついでに横滑り防止装置を付けても低コストでできます。 2.走行中にエンジン停止できないものは真空倍力、コストを上げても良いならハイドロブースタです。 オルタネータは変速機の中やエンジン後部に単独又はモータ兼用で備わっています。

kael_pyonpyoko
質問者

お礼

ありがとうございます。 電動で直接マスターシリンダ油圧を作るのでしょうか。 脚にブルブル振動がきそうですが、 そのへんは技術でカバーしてるんでしょうね。

関連するQ&A

  • ハイブリッド車のマスターバックがないのはナゼ?

    トヨタのハイブリッド車のブレーキシステムは、なぜマスターバックがないのでしょうか? エンジンが停止するので吸気管負圧がないので使えないという理由もあるかと思いますが、VWの過給エンジンやi-MiEVのように、電動バキュームポンプを搭載しているシステムもあるのでなぜかなと

  • シリーズハイブリッド車のエンジンブレーキについて

    こんばんは。いつもありがとうございます。 だいぶ前の話ですが、プリウスを運転していてBレンジに入れた時、減速中にもかかわらずエンジンが作動して(燃料は吹いてないかもしれませんね)、エンジンブレーキをかけ始めました。 その時は特に何も思わなかったのですが、今思えば、バッテリーが満充電に近くなり、回生ブレーキでは減速しきれなくなったのだと思います。 そこで思ったのですが、ノートe-Powerやエクストレイル、高速巡航時(MTで言うなら5速相当?)のギヤしかないステップワゴンeHEVやフィット、アウトランダーPHEV、プリウスと同じ種類のニッケル水素電池を搭載していた初代ミライは、フットブレーキがある程度強化されていると思っていいのでしょうか? (これらの車が下り坂で怖い思いをする車とは思えないです) ちなみに電気自動車の場合も、標高の高い位置で満充電にすることが想定されるなら、同様な気がします。 ロッキーは電池容量をキックスよりも落としているようで、回生ブレーキに頼っているように思えないのですが、詳しい方みえないでしょうか。

  • ディスクブレーキとドラムブレーキ

    ディスクブレーキとドラムブレーキは、昔、ドラムブレーキのほうがパッド(ライナー)の接する面積が広く簡単に引っ掛かるので効きがいいと読んだことがありました。ディスクブレーキは、接する面積が少ないので、強い力に倍力して圧力を掛けなければならないと書いてありました。 フェード現象の起きやすい欠点を除けばドラムブレーキのほうが、簡単に制動がかかるのかと個人的に思っていましたが、今はディスクブレーキばかりになってしまいましたが、うまく調整すれば、非常によくかかるとおもいました。 専門家の方、いらっしゃったら、それぞれのブレーキの特徴についてお考えを教えていただければと思います。

  • ブレーキアシスト

    ブレーキアシストについて色々と質問です。 (1)自動車の油圧式ディスクブレーキには踏み込みの力を倍増する、真空倍力装置などが付いてるらしいのですが、サイトなどで調べて見た所エンジンやエアクリの負圧を利用しているって事は確認できたんですが、実際どのような形で吸い込む?のでしょうか・・・ (2)一般的に普通自動車や軽自動車など吸い込むというか吸気圧?排気圧?ってどの位なのでしょうか? (3)大まかな仕組みはなんとなく理解できたのですが、細かい仕組み?構造?が全然理解できていません。「どのようなユニットが付いていて」「どの役割をしている」のか? 漠然とした質問ですが上記内容で何か教えて頂けたらと思います。 よろしくお願いします。

  • プリウスのブレーキの倍力装置のタイプについて

    プリウスのブレーキの倍力装置のタイプはなんですか? 真空式ですか? お願いします。

  • 碓氷峠を下る気動車はずっと空気ブレーキでしたか

    碓氷峠を登るときは無動力だったはずですが、峠を下るとき(上り列車)キハ82、キハ57はずっと空気ブレーキを使用していたのでしょうか。それともED42に搭載されている回生ブレーキとエンジンブレーキ等を協調させていたのでしょうか。

  • ぶっちゃけ、Vブレーキとディスクブレーキとでは、どちらが効くのでしょうか?

    明けまして おめでとうございます。 Vブレーキ仕様のバイクを、ディスクに替えられた方はおられませんか?(機械・メカニカル・ワイヤー式ディスクです。) 純粋に、ブレーキレバー等はVのままで、本体システムのみを「ディスク式」に替えた場合、本当に「ディスク」のほうが効きが良いのでしょうか? ディスクなんて、たかだか直径20cmくらいの円盤なので、それを挟んで回転を止めるには、かなりのストッピング・パワーが必要だと思うんです。 リムを挟んで止めるほうが よほどやさしいかと。 それでも「ディスクのほうが効きが良い」ということは、ブレーキレバーを替えなかった場合、本体(キャリパ)側のレバー比が大きいからでしょうか? それとも、パッドやローターでの摩擦力が強大なのでしょうか? 自動車の場合、ディスクブレーキがアタリマエですが、かつては「4輪ドラムブレーキ」なのがフツーでした。乗用車では。 その場合、「ブレーキブースター(マスター・バック、倍力装置)」なんて無くてもしっかり効いたものです。 その後、フロント・ディスクが登場しましたが、ブースター無しではトテモじゃないが恐くて乗れないブレーキで、そのためほとんどのクルマで「ブースター装着」となりました。 (これは今でもそうです・・・。) クルマは そういうコトがありましたが、自転車ではいかがでしょう? 条件同一で本体のみ違う場合、「V」と「Disk」、どちらが制動力ありますか?

  • ハイブリッドカーのモーターの役割は?

    過去ログを見たのですが意見が割れていてしっくりしません。 ハイブリッドカーのモーターはどういう役割なんでしょうか? 低速を担当? 高速を担当? 低負荷を担当? 高負荷を担当? それと回生ブレーキで余った力を使っているということは できるだけモーターを使って動いたほうが燃費がいいんでしょうか? それとも苦手なところでモーターを使うくらいならエンジンで動いた方がいいんでしょうか?

  • 電気自動車と回生ブレーキについて

     今、電機自動車の研究をしています。実際に研究用の電気自動車があり、この車を改良しようと思っています。  鉛蓄電池を搭載し、直流モータで駆動し走行します。バッテリーに、8時間ぐらいかけてフル充電しても、40分ぐらいしか走れません。この点を改善したいを考えています。  回生ブレーキというのがあって、モータを発電機として使ってエネルギーとして貯めるということぐらいは、理解しているつもりなのですが、あまり理解していません。  そこで、回生ブレーキについて、詳しく教えてください。回生ブレーキのシステムを、現在、電気自動車に搭載している、24v・18Aの普通の直流モータで使用可能ですか?また、また新たに制御を行う必要があると思うのですが、それは、どのようなことを行う必要があるでしょか?  モータの制御をモータスピードコントローラーをいう装置でスピードを制御しているのですが、どのように制御しているのかまったく分かっていないレベルですが、電気自動車のモータの制御、回生ブレーキについてお教えいただければ、幸いに思います。分かりにくい文ですいませんが、よろしくお願いします。

  • ブレーキブースター(マスターバッグ)についてなのですが・・・

    ブレーキブースター(マスターバッグ)についてなのですが・・・ 平成8年のトヨタのダイナ(ディーゼル・オートマ)みたいなトラックなんですが、オルタネーターが逝ってしまったと同時に、ブレーキの負圧?がかからなくなってしまい、メーターの警告灯がいくつかつきっぱなしで、ピー!という警告音が鳴りっぱなしになります(オルタはオルタで電装屋さんに直してもらいました) オルタネーターについている負圧ポンプ、ホース、ブレーキのマスターバッグのどこかが壊れていて、負圧がかかっていないということは確実みたいなのですが、その3つのうち、どこなのか?、どのように調べるものなのでしょうか? 友達の車屋さんに見てもらっているのですが、「とりあえずマスターバッグだろう・・・」ということなのですが、4万弱します(泣)。 それなのに、交換してみたら、それでも直らず、実はホースだった?・・・みたいなことになるかも知れない、とその友人は言っているのですが、それで4万弱は、あまりにリスクが高いです(泣) その友達は、オルタネーターのポンプそのもの、ゴムホース、マスターバッグの3箇所のどこが壊れているのか?という判断方法は、無い(分らない)・・・と言っているのですが、そういうものなのでしょうか?部品を注文してしまう前に、何かしら、判断する方法はありませんでしょうか? (確かに、ネットでもけっこう出てくる、何回か踏み込んで、エンジンをかけて・・・といった簡易なテスト方法でも、実際、マスターバッグなのか、ホース?なのか等は、分りませんよね?) お詳しい方、ご意見をいただければ幸いでございます。。。