• 締切済み

マイスリー5ミリについて

tyosityanの回答

回答No.1

 他人と会わない人といつも何となく馴染んでいる人ではストレスは大きく違うとおもいます。  睡眠時間は個人差がありますが、平均だと6~8時間が適当とされているようですが根拠はありません。10時間というひともいるようです。逆に4時間でいいというひとも。わたしはショートスリープでは無理な体質なので8時間前後が適当とおもうひとです。ショートスリープで過ごせる人にも伺ってみてはとおもいます。  無難な感じのことをかくと一般的には精神の状態を安定させるためには睡眠をすこし多い目にとるほうが望ましいとおもいますがいかがでしょうか? まず処方している医師に相談してみてください。睡眠剤(マイスリー)とレキソタン(安定剤)といことですので、まずは睡眠のサイクルを作るために服用してみてはとおもいます(もちろん医師の指示した用量で)  それから薬剤の使い方、もあわせて指導してもらうこともお勧めしたいですね。安定剤は睡眠剤の補強とすることもできます。それから睡眠が取れてきたときに日中の不穏をコントロールするということで、活動もおもうようにできる時間をつくれるのではとおもいます。    

関連するQ&A

  • 入眠困難です。。(マイスリーとハルシオン)

    こんにちは。 入眠困難で質問させて頂きます。 以前http://okwave.jp/qa/q6369574.htmlでマイスリーとハルシオンについて質問させて頂きましたが、そのときはハルシオンの方が強いという結論でした。 処方がハルシオン0.25+マイスリー10mgからハルシオン0.25*2に変わってから、 30分後くらいにすごくぼーっとするのですが、そこから寝つけるということがなく辛い思いをしています。 結局、昨日おとといと余っていたマイスリーとヒルナミン(頓服)を飲んでやっと寝付けました。 (昨日はハルシオン→ヒルナミン→ハルシオン→マイスリーでやっと眠れました) (1)ハルシオンは耐性が付き易いのでしょうか? また、マイスリーは耐性が付きづらいのでしょうか? (ハルシオンは1年、マイスリーは2年半服用しています。今まで、レキソタン、メイラックス、デパス、ロヒプノールなどを飲んできており、ベンゾ系に耐性がついてしまったのではとも思います。実際、レキソタンが全く効いている感じがしなくて、服用をやめましたが何の変化もありませんでした。) (2)12/24までこの処方で出されていますが、元の処方に戻してもらった方がいいでしょうか? 自分としても医者としても極力処方数を減らしたい意向ですし、マイスリーをうちの医者は嫌うので。。自分としては、ヒルナミンもマイスリーもなしで極力眠りたいです。 (3)主治医が遠隔地なので、今週中に再度行くことは困難なのですが、 家の近所で一度カウンセリングを受けたことのある精神科にて事情を話せば、 12/24までのマイスリーを頂くことは可能と思われますか? (そちらではもうすでに精神科で投薬治療を別の場所で受けていることは伝えてあります。) (4)入眠剤以外で他に眠りにつきやすい工夫などありましたら教えてください。 ハーブティーなど・・・気休めにしかならないかもしれませんが。 以上、長くなりましたが、困っています。。 よろしくお願い致します。

  • 向精神薬マイスリーの重複投与について

    向精神薬マイスリーの重複投与についてお伺いします。 私は睡眠障害でマイスリーを服用しています。12月の初めに毎月通っている内科でマイスリーをいつものように処方してもらいました。(28日分) しかしここ最近早朝覚醒がひどく、一時間くらいしか眠れない日が一ヶ月続いていたため、新たに心療内科を受診し、ルネスタとマイスリーの処方になりました。 年明けは忙しくなるので、マイスリー二ヶ月分あるなら、一月に内科に行かなくてもいいかな~よかった~なんて軽く思っていましたが、一ヶ月の処方量を超えてしまっていると保険で引っかかるんですか? 心療内科の先生とは初めてだったので、つい内科のことを言えませんでした・・・ 心療内科の処方箋はまだ薬局に持って行ってません。(まだ期間内です) そこでお伺いしたいのですが、 ・薬局でマイスリー処方削除してもらうように病院に連絡せてもらうべきか?自分からは言いにくいです・・・ ・今後は心療内科からのみマイスリーを処方してもらうことにして、今月分はこのまま処方してもらってもいいのか?1回だけの重複でも保険に引っかかるのか? 長文でわかりにくい内容になってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • マイスリーという眠剤で覚醒効果はあるのでしょうか?

    マイスリーという眠剤で覚醒効果はあるのでしょうか? 10数年来、鬱のために心療内科に通っています。 ここのところ、精神状態が悪化し、Twitterなどで見る明るく楽しげなやりとりにも ダメージを受けてしまうほどの弱まり具合。ネットも怖いです。起きてるの怖いです。 睡眠に入るのにも時間がかかり、「マイスリー5mg}を処方して頂いています。 しかし、仕事がもモノ描きのため、辛くなったら頓服と食後の常用剤…でマイスリーは寝なければ行けない時間帯なのに寝れない! という時のみ飲んでいました。 しかし、ある時、余りに眠りについても悪い考えに支配され、ネガティブな考えばかりで不安に乗っ取られ、眠ることもままならない時が来まして。 藁にもすがる気持ちでマイスリーを数錠飲みました。 しばらくすると、お酒を飲まない私ですがふわふわと軽い気持ちになり、眠気伴いながらも仕事が出来るではないですか! マイスリーには向精神役的な効果もあるそうで、本当に死ぬことばかり考えていた気持ちが霧散したようでした。 しかし。いつの間にか眠ってしまって起きると、唇に激痛が。ケロイド上になっていたのです。 記憶を辿ってみると、気持ち良く作業しようとお気に入りのアロマキャンドルに火をつけて、それをじっと見つめているウチに、 その火が食べられるような気がしてきて……気がつくと唇はケロイド上に焼けただれていました…。 その他、一瞬だけ言葉を交わした同居人にも「どうしたの?変なクスリでもやった?」と冗談交じりに言われました。 我に返ってみると、またそれ以前の味気ない世界に、誰の中にも存在しない自分…何をするにしても遅い気がするし、誰にも求められていない…そんあ孤独感に支配されて無気力です。 もし、マイスリーを多めに飲んだらモチベーションや情熱は帰ってくるだろうか…?と考えてしまいます。 今、私は不毛なことをしているのでしょうかあ? ただただ、自分が何も無い人間だと言う事が怖くて不安なんです。

  • ルボックスとレキソタンとマイスリーの眠気について

    朝25mg夕50mgルボックスを服用 就寝前レキソタン2mgマイスリー5mgを服用 睡眠時間6時間(午前0時~午前6時) です。 朝は食べた方が眠気が少ないと言われていますが幼い頃から 朝から物凄く吐き気がするのでホットミルク+プロテイン70mgを摂取し 補っています。 精神疾患も少しは関係していると思いますが、どうにも変えようがないと 思うので睡眠に関しての改善策だけ教えてください。 主治医曰く、鬱、強迫性障害、その他神経症、恐怖症ということになっています。 事情により大学及び自宅でも気が休まる場所や楽しめる環境下ではないです。 以上の事を含め今出来る睡眠改善策を教えていただきたいです。 どうか宜しくお願いします。

  • 睡眠障害

    最近まで、マイスリーとデパスで寝ていました。朝までぐっすり寝れてました。10日ぐらい前から寝ても1時間ぐらいで目が覚めて朝まで起きてるという感じになりました。医師に相談したところ原因がわからないとのことでした。リズムを崩してはいけないと昼間眠たいけど起きてました。限界にきて主治医からロヒプノールとハルシオン2錠とレキソタン2錠とジプレキサを追加して処方してもらいました。しかし改善せず、すぐに起きてしまう。起きて1時間ぐらいすると寝るには寝るんですけど4回ぐらい起きてしまうんですよ。で、昼間ものすごい睡魔におそわれて寝てしまう。今日、病院に行きました。とりあえず、リスミーを飲んでみろと言われた。マイスリーとデパスとリスミーとレキソタン2錠で寝てみてください。とのことでした。ジプレキサは自分の判断で飲むようにとの話でした。不安が強くてジプレキサ飲んでるんですけど。ジプレキサは24時間効いてるからそのせいかなあって気がします。寝れるかどうかで不安になってしまうんです。中途覚醒ってやつだと思うんですけど僕と同じ症状の人いたらアドバイスお願いします。あと癒しの音楽CDを聞きたいと思うんですけどいいのがあったら教えてください。

  • 不眠症 軽欝 ロヒプノール マイスリー ハルシオン アモバン

    軽欝で、デプロメールを処方されています。 精神的には、安定してきたのですが、不眠、とくに、入眠が困難です。 現在、ロヒプ2錠を10時に飲むように言われてますが、それでも入眠が困難で、朝、起きるがだるくつらいです。 中途覚醒などの症状もあったのですが、最近はそれはなくなり、入眠ができないので困っています。 マイスリー・アモバン・ハルシオンなどの短期型は全くきかず、 レンドルミンやロラメットもきかず、 少し作用時間の長い、ロヒプでの処方なのですが、上記のとおり困っております。 他に、短期型の薬などあるのでしょうか。最近は医者にいくことができず、相談できません。ロヒプはあまっているので、一応飲んでいますが、朝がつらいです。今も、2時間ほど布団にはいりましたが、色々考えてしまい、眠れませんでした。 もう1錠追加したいのですが、そうすると明日がさらにつらくなるので、とどまっています。 マイスリーなどですぐ眠れるという書き込みなどをみると、自分は体質的に会わないのかなと思います。 ベンザリン、ユーロジン、エリミンなども試しましたが、少し効果が長い感じがします。 短期型は大目に飲んでも意味がないときいているので、いつも寝られなく、困っています。医師との相談でもあまり、時間がとれず、かつ、隔週などごとに処方を変えるので、それでは対応できません。 何か、他に短期型の薬でよいのはあるのでしょうか。

  • 不眠症について:中途覚醒と浅い眠り

    不眠症について:中途覚醒と浅い眠り 精神科にてロヒプノール、マイスリー、ハルシオンを処方されており、就寝前に服用しておりますが、2時間から3時間ほどで覚醒し、再度入眠が困難で困っております。覚醒した後は、目を閉じてなるべく動かないように、考えないようにと務めておりますが、朝まで「半分寝ており、半分起きている」ような状態で、周りで何が起こっているかはよく覚えています。この場合、どのような対応をすれば良いでしょうか。*薬を変える。*運動量を増やす。*食事を変える。何でもかまいませんので、アドバイスよろしくお願いします。

  • 精神科に通うべきだったのでしょうか。

    今日は。初めまして。 私は、7月から精神科に通っています。 うつ状態があり、お薬とカウンセリングを受けています。 お薬は、レキソタンとアナフラニールを服用しています。(1番弱い物です。) 精神科へ通うようになってから、自分と向き合う事が出来るようになりました。 例えば、自分が病む時期を研究したり、感情をコントロールしてみたり出来るようになりました。 しかし、その反面、自傷をしたり、自殺方法を考えたりしてしまいます。 そのような時に考えると、病院へ行かない方が良かったのかなと思ってしまうことがよくあるんです。 こんな私、精神科に通わなくても、このような状態になってしまうのでしょうか。それとも、精神科に行ったからこのようになってしまったのでしょうか。 このようなことを主治医の先生やカウンセラーの方に言えず、悩んでいます。 皆さんは、どう思いますか。

  • 睡眠が悪いです

    ここんとこ、睡眠が悪いです。 早朝覚醒して、その後眠ることが出来ません。 寝る前(普段は9時~10時頃)にサイレース1ミリ、レボトミン5ミリを飲んで 大抵は眠れるのですが 4時前後~5時頃に目が覚めると、もう眠れません。 寝付きの悪いときはマイスリー5ミリを追加して 何とか眠ることはできます。 デイケアの日は6時半に起きるようにしています。 目覚ましで起きるときもあるし、自然に目が覚めることもあります。 休みの日は8時台には起きます。クスリを飲むためです。(精神科以外も) マイスリーは飲んでもいいのは3時までと言われているので 早朝覚醒したあとは、コントミンかレキソタンを飲むのですが それでもやっぱり眠れません。 とりあえず布団の中で目をつぶって、ゴロゴロしてはいます。 普通の睡眠と違うのはマウスピースとマスクをして寝てるくらいです。 以前サイレース2ミリとレボトミンだったときに 夜中トイレに行こうと部屋の中でフラフラして転んだことがあって それ以来、サイレースは1ミリになりました。 また戻した方がいいのか、ほかのクスリにした方がいいのか。 今度の診察のときに主治医と相談しようと思うので アドバイスをください。

  • 体が拒絶している記憶は思い出さない方が良い?

    精神科とカウンセリングを受けています。 私は、幼い頃に虐待を受けていました。 10年以上経った今も、それについてのフラッシュバックに悩まされています。 鬱病になったり、摂食障害になったり、身体の方に様々な問題もでましたし 果ては一度自殺未遂もしていますが、今は、人と深いコミュニケーションを取らなければ、なんとか生活できるくらいになってます。 それでも、対人関係でどうにもうまくいかない自分に気づいて、カウンセリングを受け始めたのですが、カウンセリングが進むに連れて、自分では知らない記憶が突然頭の中に浮かんでくる事が増えて来ました。 記憶……なのかどうなのか、自分でも検討がつきません。 妄想だと思っているのに、そのどこかで、間違い無く起きた出来事だ、となぜか確信を持っています。 幼い頃の記憶なのですが、虐待自体とはまったく関連のない記憶です。 おそらく、なにか性的なものだと思います。 はっきりとした事は言えないんですが、なぜか確信に近いものがあります。 記憶の断片……とでも言うのか、その日に出かけて、どこに言って、誰と会って、という所までは鮮明に思い出せるのに、途中からまったく思い出せません。 思い出そうとすると、激しい動悸がして、過呼吸になります。 おそらく放心状態になっているのか、気がつけば何時間も経っていたなんて事が結構ありました。 思い出せたと思う時もあるのですが、 放心状態から気がついた時には、既に自分の中にその記憶はなく、思い出せたという感情しか残りません。 その時は決まってネックカットなどの、体を傷つける行為をしています。(自分でも気づかずに) 気がついた直後に思い出そうとすると、さっきは鮮明に思い出せたであろう部分も思い出した端から、抜け落ちていく……頭の中に浮かんでは消え、はっきりした事が思い出せなくなります。 それ自体は、日にちが経てば、また思い出せるようになります。 カウンセラーにその事を話したら、思い出さない方が良いケースもある。 と言われました。 精神科でも、病状についての詳しい診断がまだ降りてきてないので、カウンセラーも迂闊な判断でカウンセリングを進める事ができないみたいでした。 でも、カウンセラーの反応から、おそらく思い出さない方向で行く放心に固まる気がします。 でも、私は思い出したいんです。 自分の問題の根本の一つがこのはっきりしない記憶なのか妄想なのか分からないものにある気がします。 肝心な事は全く思い出せもしないし、本当にあった事なのかも分からないのになぜか確信に近いです。 でも、私がどんなに思い出したいと思っても、私の体自体は思い出す事を拒否しているように感じます。 体が拒絶している記憶は思い出さない方が良いんでしょうか。