• ベストアンサー

ドイツ語の方言

ドイツ南部のシュヴァーベン地方出身の知人がいます。 方言について尋ねると具体例を教えてくれました。 例えば、nichtsをnix、nichtはnetと言うそうです。 また本人はich mag dichをイー モック ディーと言うらしいですが、それはバイエルンの方言だとも言ってました。 そこで質問なのですが (1) シュヴァーベン地方とバイエルンの方言とはどう関係があるのか (2) シュヴァーベン地方の方言とはこうだ というものを知ってる方がいましたら教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Mumin-mama
  • ベストアンサー率45% (1140/2503)
回答No.7

この夏、バイエルン語を話す地域でシュヴァーベン語の夫婦とバーデン語の夫婦の席に座っていました。周りのバイエルン人も含め彼らは私の古くからの友人で、私と話す時はホーホドイチですが時々訛りが混じります。アルコールが入ると本人たちはホーホドイチを話しているつもりで、方言を話しています。 こういう状況で感じる違いは、会話の時制の使い方の違いです。 過去のことを話すとき、バイエルン語を話す人たちは現在完了を使い、シュヴァーベン語とバーデン語を話す人たちは過去完了を使うことが多いです。また、バイエルンの人はシュヴァーベン人に比べ、話し声が大きいです。 バイエルン語とシュヴァーベン語は似ていますが、音とかイントネーションは特に違います。また、その二つはミュンヘンとアウクスブルクの間、レヒ川を境に分けられるのですが、特にレヒ川の流域では二つが混じっています。 と、いうのはすでにANo.6で述べられているように、神聖ローマ時代、ドイツは何十もの小都市国家の集まりで、その都市の壁の中で言葉が違っていました。それが、壁が無くなって、人が自由に行き来できる、今になって権力の違いなどによって大雑把な分け方の方言として残っています。 例えば、中世の頃、ハイデルベルクの周りには数キロメートル間隔に、ひとつの城を中心としたひとつの都市国家が幾つもあった時があって、そこだけでしゃべられた言葉(方言)がありました。 ドイツでの方言は幼少期を何処で過ごしたかの手形みたいなものですね。 20年前にドイツが再統一してから、元東ドイツの人が、オーバーバイエルンの田舎に住むなど多くなりましたが、大人になってから方言に慣れるのはなかなか大変みたいです。特に、男性だけのシュタムティッシュなどの地域のコミュニティーに入って行けないなく、孤立しがち、誤解しがちな問題もあります。

参考URL:
http://de.wikipedia.org/wiki/Datei:Deutsche_Dialekte.PNG
meca25
質問者

お礼

具体的な例を教えて頂きありがとうございます。 きちんとそれぞれの違いなどがあるんですね。それを知ることが出来て良かったです。 文化や歴史に根付いているみたいなので実際に生活してみたら肌で感じるのかもしれませんね。

その他の回答 (8)

  • BASKETMM
  • ベストアンサー率29% (240/806)
回答No.9

訂正します。wy1さんのおっしゃる通りです。軽率な発言で申し訳ありません。シュワーベンあるいはアウグスブルグを治めていたのは、カトリックの司教です。少し他の文献を見ると QUOTE アウクスブルクには,8世紀に司教座が置かれ,807年に大聖堂が現在の地に奉献された。 10世紀半ばに,アウクスブルク司教ウルリヒ(在位923-71年)は,ドイツ国王オットー一世(在位936-73年,962年から神聖ローマ帝国皇帝)と協力してマジャール人の侵攻を防ぎ,司教都市の基礎を築いた。 UNQUOTE と書かれておりました。 なお大主教はwy1さんの云われる通り、聖公会、プロテスタント(特にルター派)そして正教(ギリシャ正教、ロシア正教)などで使用されています。 以上、お礼とお詫びをかねまして。 せっかくですからもう少し書けば、アウグスブルクは 1.ドイツで二番目の古い町。トリーアが一番。 2.宗教和議が行われた町。1555年。 3.世界最古の社会施設がある町。フッゲライという養老院。 4.モーツァルトのお父さんが生まれた町。 5.ディーゼルエンジンの一号機が運転された町。1892年。 です。少し脱線しすぎですか。

noname#111031
noname#111031
回答No.8

BASKETMMさん ”カトリックの大主教”とのですが、お節介かな? ”大司教=Erzbischof”とカトリック教会では呼んでいます。太主教は 英国国教会とか新教の幾つかの宗派の呼び方ですね。 日本のドイツ語学習者に知られている”故郷を離れる歌”(Muss i denn, muss i denn,"はSchwabenの方言の民謡ですね。 一般的に、バイエルン人は方言的な表現を好く使うようです。それと ”R"は結構”舌”を振るわせるようですね。

  • BASKETMM
  • ベストアンサー率29% (240/806)
回答No.6

余計なことかと思いますが。 ドイツが統一国家になったのは、明治維新前後かと思います。それまでは、多くの地方が独立した王国などに別れていました。バイエルン王国はその一つです。首都はミュンヘン。 その西隣が、シュワーベンで、首都はアウグスブルク。こちらは王国ではなく、カトリックの大主教が治めていたのではないでしょうか。 各々は異なった方言を持っていました。もっとも私たち日本人から見ると区別するのは難しいと思いますが。 現在はフランケン(ニュールンベルクが首都)なのども一緒になり、バイエルン州になっています。 ずいぶん雑な説明ですが、これを元に詳しくお調べ下さい。

  • BASKETMM
  • ベストアンサー率29% (240/806)
回答No.5

No.1 です。GuteFrage.net から来た第一報です。 http://www.petermangold.de/schwaebisch_woerterbuch.htm をクリックしてください。シュウェービッシュの辞典です。最初の部分は、次のようになっています。うまく表が書けないので、「 | 」で区切りました。 Schwaebisch   | Hochdeutsch a | ein A aldbachas Gloid | Ein aus der Mode gekommes Kleid A alde Kuah vergisst gern, dass se au amoel a Kalb gwea isch. .| Eine alte Kuh vergisst gern, dass sie auch mal ein Kalb war. A alde Sonndichshos am Werdig hebt nedd so lang wia a alde Werdigshos am Sondig . | Eine alte Sonntagshose hoelt Werktags nicht so lange, wie eine alte Werktagshose am Sonntag. A baar Schritt laufa. | Ein parr Schritte gehen A bees Briahle. | Eine ungeniessbare Fluessigkeit A bissle | Ein wenig

noname#111031
noname#111031
回答No.4

田中泰三と言う人の”ドイツ方言”、郁文堂 と言う本に非常に詳しく 各方言の特徴が述べられていますが、恐らく絶版でしょう。専門のドイツ語学を研究されておられる大学の先生なら持っておられるかも知れません。あとは、ドイツ言語学辞典(紀伊国屋書店発行)や下宮さんの著書でも方言を詳しく書かれたものがあります。 一度ドイツ語のYAHOOなどでドイツ語方言のサイトを検索されることをお勧め致します。

noname#111031
noname#111031
回答No.3

訂正:河崎 靖 が正しい名前です。

noname#111031
noname#111031
回答No.2

BairischとSchwebischとの違いはそう簡単に説明することはこの書き込みでは難しいでしょう。Deutsche Dialektというさいとがある筈ですので検索されたら如何でしょう。尚SchwebischはAlemannischの一部とみる学者もおりますし、Bayernの一部にも入り込んでいると思います。 dtv-Altlas zur deutschen Spracheと言うタイトルの本がありますのでご覧になるとよく分かると思います。日本語ですと川崎 靖さんの ドイツ方言学、現代書館発行がかなり詳しくて参考になると思います。

  • BASKETMM
  • ベストアンサー率29% (240/806)
回答No.1

この質問に答えられる日本人は少ないでしょう。 「何でも質問」のような互助のサイトはどこの国にもあります。 ドイツのサイトでは Gutefrage.net Q&A Lycos iQ wer weiss was などに 私はお世話になっています。今回もこの質問を出しておきましたので、しばらくお待ち下さい。

関連するQ&A

  • このドイツ語は正しいですか?(大至急)

    このドイツ語は正しいですか?間違っていたら、正しい答えを教えて下さい。 もし時間があれば、私は本を読む。 Ich lese Bücher,wenn ich Yeit habe. 私は君を愛しているので、君なしでは生きてゆけない。 Ich kann ohne dich nicht leben,weil ich dich liebe.

  • ドイツ語の「ね?」について

    北ドイツの方では何かを喋った後に「ね?」を付けると先日聞いたのですが、その時バイエルン地方の方言での言い方も教えて貰いました。 ですがそれを忘れてしまったので分かる方、回答よろしくお願いします。 余談ですが、ね?は私のドイツ語の先生も使ってましたが、あれはずっと日本語だと思ってました。 Ichなどの発音がイッシだったので北の方かとは思ってましたが、そっちは納得でした。

  • ドイツ語の方言について簡単に教えてください(一行の情報でもいいです)

    ドイツ人の友達ができたのですが、その一人がウィスバーデン(ヘッセン州?)出身で "nicht" を "nischt"と発音するっていってました。何か他の面白いドイツの方言があれば教えてください。

  • ドイツ語 nicht の位置

    つぎの二つの文で2点お聞きしたいのですが。 いずれもドイツ語講座のテキストの文です。 1. Ich will im Moment nichts trinken. 2. Er will nicht in die Schule gehen. 第1点は nicht の位置です。 文末の動詞の不定形の直前に来るとは決まっていないのでしょうか。 2の文を Er will in die Schule nicht gehen. としてもよいのでしょうか。 第2点は1の文では nichts で2の文では nicht です。 辞書では nichts はありません。 1の文で nicht を使ってはいけないのでしょうか。 以上2点について教えたいただければ大変助かります。 よろしくお願いいたします。

  • ドイツ語なのですが、長文の為パソコンで調べても意味がまとまりませんでし

    ドイツ語なのですが、長文の為パソコンで調べても意味がまとまりませんでした。 何方か訳せる方お願い致します。 Wir koennen doch nicht so einfach alles aufgeben, was wir zusammen erreicht haben? Ich will dich nicht verlieren. Ich liebe dich immer noch. それと、「貴方なしでは生きらんない程愛してる」をドイツ語ではどう書くのでしょうか? 此方の方も宜しくお願いします。

  • ドイツ語の翻訳をお願いします

    3年ほど、ほぼ意訳で続いてるドイツの人とのメールなのですが よく分からない部分があります。 du hast ein wörterbuch,für deutsch,mit Artikeln? das ist mir neu. gib es das? vieleicht schicke ich dir ein deutsches spezial Wörterbuch? (mit deutscher Post) :) das kostet mich nicht viel! und für dich unverbindlich! also das kostet dich nicht absolut nichts. also ein geschenk,so zusagen. und es könnte dir helfen. こちらはドイツ語が下手なりに、ドイツ語で返事+日本語訳+絵で説明などで返事がよく遅れるので、 相手もなるべく簡単に書いてくれてるのは伝わるんですが、逆にカタコトな感じでよくわからない部分があります。 この場合「辞書持ってるの?それ役に立ってる?まだこっちに聞いたほうが早くない?」みたいな感でしょうか… 翻訳と相手がどんなニュアンスで書いてるのかを教えていただけると助かります。

  • ドイツ語の方言について:知見をお持ちの方へ

    1.ドイツ語は標準語を高地ドイツ語と定めていますが、これにはどの様な背景があるのでしょうか。標準語に定められるにはそれ相応の理由があるかと思いますが、政治的なものでしょうか、それとも言語的に先進的で各種方言が集約された要素があるからでしょうか。 2.高地ドイツ語とは、つまりはドイツ南部の地域を指しているのかと思いますが、これは現在の首都であるベルリンや大都市であるフランクフルト、ハンブルク、デュッセルドルフ、或いはかつてのボンといった主要エリア以外が標準語地域となります。これらの都市は、政治的、経済的に有力都市であるにもかかわらず方言エリアになってしまいますが、正にドイツではそういうことでしょうか。政治的、経済的に主導的であるにもかかわらず標準語ではないエリアに当たるのは、世界では珍しいケースかと思いますが。 3.ドイツ語は多種多様な方言があり、バイエルン方言、ザクセン方言、シュヴァーベン方言等々あるようですが、それらの相違は発音、語彙、文法の面でどの程度のものなのでしょうか。それぞれの方言で話しては相互理解が不可能、あるいは難しいというレベルでしょうか。単純な比較は難しいかも知れませんが、英国国内のレベルでしょうか(自身も英国内の各種方言に苦しんだ経験あり)。まさか中国大陸の各種漢語方言、或いは中近東のアラビア語のアンミーア(アラビア語口語)レベル、それとも日本国内程度なものでしょうか。 4.方言が多種多様で各地方出身者は自分の方言にプライド感を持っているようですが、外国人に対しても憚らず方言で話すのが通常でしょうか。しますとある程度の標準ドイツ語レベルを身に着けた程度では歯が立たないと思いますがどうでしょうか。 5.オーストリア、特にスイスのドイツ語は分かり難いとのことですが、特に後者はほぼ別の言語と考えた方がいいほどの違いでしょうか。 6.オランダ語、フリースランド語、デンマーク語、ルクセンブルク語は広い意味でのドイツ語の方言と考えても差支えないでしょうか。一部の方言話者であれば、それぞれの近隣の言語は解すとの理解で宜しいでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 翻訳サイトで翻訳してみたのですが肝心な部分が翻訳されず困っています。

    翻訳サイトで翻訳してみたのですが肝心な部分が翻訳されず困っています。 ドイツ語に詳しい方、それぞれの文の意味を教えてくれませんか。 (1) Bleib bei mir. Ich kann nicht mehr ohen dich sein. (2) Ich habe oft Schmerzen in der Brust. Wir kann ich gegen die Schmerzen tun?Bleib bei mir Ich brauche dich. Wann sehen wir uns wieser? Fuer dich tu'ich doch alles Ich verspreche es. Das mag ich gerne. Was meine Sie?

  • ドイツ:ホームステイ先への手紙

    今度、サークルでドイツへ行くことになりました。 ホームステイ先は顧問の先生が懇意になっている方々のお宅です。 ドイツへ行く前に手紙を出すのではなく ドイツへ着き、ホームステイ先の方々にあった時に手紙を渡します。 簡単な自己紹介を兼ねた挨拶文のつもりです。 翻訳機にかけながら一通り書いてはみましたが、 サイトによって検索結果がまちまちなので、 読める文章になっているかわかりません。 それに加え、ドイツ語には男性名詞と女性名詞があると聞きました。 この区別もできているかわかりません。 ちなみに私は女です。 ドイツ語がわかる方、添削をお願いします。 Nett, dich zu treffen Mein Name ist ○○. Dieses Mal Danke für die Annahme uns. Ich schreibe über mich. Ich mag Bier. Allerdings kann ich nicht trinken viel. Ich mag es nicht würzigen Speisen. Ich kann nicht essen eine große Menge auf einmal. Allerdings würde ich gerne eine Menge von Lebensmitteln Freiburg essen. Mein Hobby ist es, den Manga zu lesen. Ich kam nach Deutschland zum ersten Mal. Weil dies der erste Besuch nach Deutschland ist, freue ich mich darauf. Japan und Deutschland wegen der unterschiedlichen Kultur, könnte ich etwas unhöflich zu sein. Allerdings gibt es nicht die Absicht, zu versuchen, sein unfreundlich zu mir. Als ich es sagen, unhöflich zu sein, lass es mich wissen. Während der Aufenthalt von einer Woche, ich danke Ihnen. よろしくお願いします。

  • ドイツ語翻訳

    ドイツ語の訳がわからず困ってるので何方かご教授下さい。 Der Film "Momo" ,fur den du dich sicherlich interessiert,lauft,jetzt im Kino vor dem Kaufhaus. Es gibt Satze,in denen das Subjekt fehlt. Gestern habe ich auf der Strabe einen Herrn getroffen,mit dessen Bruder ich an der Universitat in Munchen studiert hatte. 昨日、私は路上で一人の紳士と出会った。その~。 Die Verkauferin,die ich gefragt habe,hat mich nicht verstanden. 私が質問した~。 Weinend kam das Kind nach Hause zuruck. Du hast hier zu schweigen. Ich bin am Bodensee gewesen,um mich zu erholen. Sie hat den Kriminalroman gelesen,ohne eine Mahlzeit einzunehmen.