• ベストアンサー

公転自転の向き

天文学について素人なので難解な数式は理解できませんがお願いします。 自転の向きっていうのは大体の星で公転と同じ向きになってると聞きますが、自転というのは星を形成する過程で、飲み込んだ岩石がぶつかった衝撃でできた現象と聞きました。 ですので、岩石自体も引力の大きい星の公転軌道に乗って引き寄せられることを考えると、公転に対して同じ向きになるっていうのはわかりますが、その逆になるというのは単にはるか遠くの方から公転軌道に影響しない岩石又は小惑星クラスの大きさの物体が飛んできて、それが星にぶつかったり、かすったりして逆になった・・・そう考えていいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

最終的には、「ぶつかり合った結果の運動量」と言えますが、 その『ぶつかる=星間物質の収束』には規則性があります。 天体が公転や自転をしているのは、その元になった星間ガス雲の もっていたランダムな運動量が、重力収縮する時に、フィギュアスケート選手が スピンで腕を縮めると回転が早まるように、角運動量に集約されたからです。 公転と自転の回転が同じ方向になるのは、公転軌道周辺の広い範囲に 拡散していた星間物質が重力収縮する場合に、軌道内側の物質が遠い軌道に 移るためには運動量を失い、軌道外側の物質は速度を増すので、集まった 天体は、「軌道外側が加速される=公転と同じ自転の向きになる」のです。 ただし自転は、公転に大きな動きが集約された後の狭い範囲の運動量の平均ですので、 金星のように逆回転していたり、天王星のように横倒しになっていたりします。 (金星も完全に逆さではなかったでしょうが、太陽に近いと、潮汐力で 自転軸を直立させようとする力が強くはたらくのでああなった)

room323
質問者

お礼

ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.1

こちらも素人なので・・・ 子供向けですが、JAXAにこんな解説ページがあります。 http://www.kids.isas.jaxa.jp/faq/solarsystem/ss03/000140.html 又、過去のニュース記事ですが、こういうものもあります。 http://www.astroarts.co.jp/news/2001/06/21nao450/index-j.shtml

room323
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 惑星の公転と自転の向きが同じ理由について

    すでに「惑星の自転方向」という質問がされていますが、いま一つ理解できず、リンクも切れていますので、質問いたします。 http://okwave.jp/qa/q1070545.html 太陽系の金星と天王星以外の惑星は公転と同じ向きに自転していますが、太陽系形成の過程でなぜ同じ向きになるのかが理解できません。原始太陽系星雲が太陽の周りを太陽の自転と同じ向きに回っているときは、太陽から遠い外側よりも内側のほうが早いスピードでガスが動くので、その速度差を考えると、惑星の種は公転とは逆向きに自転すると考えられます。(実際、NHKのコズミックフロントかなにかで原始太陽系星雲から惑星が生まれる様子を放送していましたが、そのCGでも惑星の種は逆回転しながら大きくなっていました。) ネットを見ると「惑星が公転方向に自転した方が潮汐力による変形は自転一回分少なくて済むので同じ向きなる」というのも見つかりましたが、土星の場合公転周期は約30年なので、30年に自転1回分少ないくらいで、約10時間の自転周期になるとはとても思えません。逆に、Wikipediaの「自転と公転の同期」を見る限り、潮汐力は回転を遅くする方向に働く、とも読めます。 いかがでしょうか。ご存知の方ががいらっしゃいましたら、ご回答の程、宜しくお願いいたします。

  • 自転と公転

    月は自転をしながら、地球の周りを公転してますよね?それぞれの周期はほぼ同じで、したがって月は常に同じ面を地球に向けています。ここで、疑問に思ったことがあります。いつだったか、惑星と衛星の関係に限らず、恒星と惑星の関係にしても、それぞれの星の距離が近いと自転と公転の周期がほとんど同じになり、常に同じ面を向けて公転することになるということを聞きました。どうして星同士の距離が近くなると、自転と公転の周期が同じになるんですか?

  • 惑星の公転とか自転など・・・

    惑星や衛星の自転速度や公転速度、公転半径などを決めるファクターはなんですか?例えば、太陽の近くに、質量M、半径がRの物体が迷い込んだとして、その物体が惑星になる必要十分条件や惑星になったときの自転速度や公転速度、公転半径などは計算で予想できるのでしょうか。

  • 星に自転と公転があるのはなぜですか?

    星に自転と公転があるのはなぜですか? ☆自転や公転がないと安定しないのでしょうか? ☆自転していない星や公転していない星ってありますか?  (太陽も銀河の中心に対して公転してます) ☆空気がある惑星では、摩擦で自転が止るのではないですか? ☆大きな巨人が現われて、地球を鷲づかみにして、一時的に自転と公転をなくしたとします。このあと地球の動きはどうなりますか? ☆全宇宙で考えたとき、ある一点を中心にして回っている可能性ってありますか? 質問がいろいろあってすみません。 よろしくおねがいします。 もしかしたら、とても難しい質問でしょうか。

  • 地球や他の天体の自転、公転は何によって動かしているか。

    地球や他の天体の自転、公転は何によって動かしているか。 素朴な疑問ですが地球や月その他惑星の自転や恒星の周りを回転させる元は何なのでしょう。 公転に関していえば、中心となる恒星の引力と地球を含む惑星の公転による遠心力により、釣り合いが保たれていることは解りますが公転を起こすエネルギーとはどこから来るものでしょうか。 さらに自転に関してはなぜ回転する必要があるのかまた回転力を起こさせるエネルギーの元とは何なのでしょうか疑問です。

  • 月の公転と地球の自転に関する質問です。

    月の公転と地球の自転に関する質問です。 新聞の科学欄に月の公転周期と地球の自転周期が同じになると月の影響は無くなる、と書いてありました。月の影響とは引力により海水も満ち干き、それにより地球の自転への影響の事だと思います。 ここでギモンです。なぜ月の公転周期と地球の自転周期が同じになると月の影響は無くなるのでしょうか。この理由の部分が分りません。両方の自転速度が一緒になると、月の引力の影響を受けないと言うことでしょうか。月の引力の影響を受けないとしたら、それはどういうことでしょうか、天文サイエンスはシロウトなので、スイマセンが分りやすくお願い申し上げます。

  • 惑星の公転軸と恒星の自転軸

    ふと疑問に思ったのですが、太陽系の惑星たちの公転軸は大体そろっていますが、これは中心に居る太陽の自転軸と概ね並行なのでしょうか? それとも惑星たちの公転軸と恒星の自転軸は互いに独立すしているのでしょうか? 天文学の知見をお持ちの科学者の皆さまよりお知恵をいただければ幸いです。

  • 地球の自転公転について

    地球は反時計回りに自転しながら太陽の周りを反時計回りに公転しています。 1.茶色の机の上にこのイラストを置き、普通に見ると軸は左下から右上です。 机の逆側から見ると軸だけ逆転します。 2.それでは、透明な机の上にこのイラストを置き、公転の向きだけ見ると反時計回りです。 机の下に潜り込み上を見ると、”時計回り”になっていますよね。 ここで、よく問題になるのは 1 ですよね。解答に”軸だけ逆”などとかかれていますよね。 しかし、2だと公転も逆です。 ここまでは間違いはありませんよね?(解答お願いします) そして、 2 のような問題はでるのでしょうか? 2は真上と真下から見たとして考えています。 よって、軸の向きはただの棒です。 解答お願いします。

  • 公転周期

    小惑星の公転軌道の長半径は2.93天文単位である。この小惑星の公転周期と地球の会合周期を求めよ。   という問題で、惑星の公転周期をxとしたとき 2.93の3乗=Xの2乗でx=5年となりました。 また、会合周期をSとし、地球の公転周期は1年であるから 1/S=1-1/5=4/5 S=5/4=1.25年となりました。 この考え方は正しいのでしょうか?わかりにくい説明で申し訳ありません。

  • 金星の自転の向き

    太陽の自転の向きは地球と同じですが、(東から西)といいます。(地球は西から東という) これは、地球からみた太陽の方位ということで理解していました。 しかし、金星の自転の向きも、地球とは実際に逆なのに、(東から西)といいます。 金星は内惑星で地球から見ると、右が西になるはずなので、これでは地球と同じ向きの自転じゃないんでしょうか?