• ベストアンサー

商標(特に不使用取消)に関する審決取消訴訟について教えて

商標(特に不使用取消)に関する審決取消訴訟 について教えて下さい。 (1)訴状などの雛形が、ネットで入手できませんか? 特許関係は裁判所のHPで入手できるのですが・・・ (2)それか、参考になる書籍があれば教えて下さい。 (3)印紙代はいくらでしょうか? (4)商標における審決取消訴訟の何か詳しいHPなど があれば教えて下さい。 以上、宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • santamona
  • ベストアンサー率61% (26/42)
回答No.1

知的財産高等裁判所のホームページをご覧になりましたか。 知的財産高等裁判所HPで解決がつくかと思います。

araarakore
質問者

補足

有難うございます。 HPは見たのですが、基本は特許中心ですから、 商標があればと思っております。 何か良い情報があれば、宜しくお願い致します。

その他の回答 (1)

  • santamona
  • ベストアンサー率61% (26/42)
回答No.2

知的財産高等裁判所のホームページに、「審査要領・書式」[審決取消訴訟Q&A」がありませんか? 「審決取消訴訟Q&A」の Q9、Q10、Q11は、商標・意匠について、特許・実用新案と異なるところが記載されていると思いますが。 注意して、仔細に読み比べて下さい。

araarakore
質問者

お礼

有難うございました。

関連するQ&A

  • 特許 審決送達時の期限管理について

    特許事務または実務担当者の方よろしくお願いします。 特許について、審決を受領した場合 特許審決なら、設定納付期限が 拒絶審決なら、審決取り消し訴訟の出訴期限が発生しますが、 条文上、その期間はそれぞれ謄本の送達があつた日から30日となっています。 オンラインの発送なら発送日=送達日なのでどちらでも問題ないと思いますが 郵便の場合は発送日は送達日と異なりますよね。 このようなとき、みなさんの事務所ではどちらで管理していますか? 本来は条文通りで管理すべきだと思うのですが こちらで受け取った日付(送達日)が特許庁でも送達日と認識されるのか 若干心配です。実際どうされているか教えていただければ嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 処分の取消訴訟をするときの訴状に貼る印紙代

    情報公開請求に対する不開示処分の取消訴訟をするときの訴状に貼る印紙代について質問します。 請求の趣旨 1 ・・・の処分を取り消す、 2 ・・・の情報公開請求に係る行政文書を開示せよ、 という判決を求める。 という場合の訴額・印紙代をお教えください。 できれば、その訴額・印紙代の計算方法か早見表などがあれば、そのURLもお教えください。

  • 商標登録願に貼る特許印紙について

    商標登録願に貼る特許印紙について 特許印紙は3400円+(区分×8600円)を貼りますよね。 書面の電子化にかかる手数料1200円(枚数×700円)も この、商標登録願に一緒に合わせて計算して貼ってしまっていいのですか? 実用新案出願を出したときは、後日特許庁から(?) 電子化の手数料は振り込み用紙が郵送されてきたのですが 特許庁のHPを見たら、商標登録願の書き方でそのような説明があったので・・・ おわかりになる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 処分の取り消しいくらかかりますか

    行政処分の取り消し訴訟は処分の取り消し求めるだけで印紙代いくらかかりますか

  • 審判請求の取り下げ

    まずは経緯から。 1.特許権者甲は特許を所有している。 2.乙はその特許の無効審判を請求した。 3.特許庁から無効審決が出た。 4.甲は高裁に審決取消訴訟を出訴した。 ここで、甲乙間に和解案が持ち上がりました。 ・まず、乙が無効審判請求を取り下げる。 ・すると審決が消滅する。 ・すると、審決取消訴訟の原因がなくなり、これも取り下げる。 ・審決は確定しておらず、特許は無効ではなくなる。 ・よって、世間に対しては特許は有効であるが、乙に対しては事実上無効。 そこで質問です。 (1)上記のようなシナリオは、本当にこんなことができるのでしょうか。 特に審決が出た後に審判請求を取り下げることなんか出来るのですか? (2)特許法155条では、「審判の請求は審決が確定するまでは取り下げることができる」とありますが、この場合は出訴されていて審決が確定していないから審判請求は取り下げできるということでしょうか。 (3)先に審決取消訴訟を取り下げるとその時点で無効が確定するので、無効審判請求を先に取り下げれば、無効審決が出ていても審決が消滅し、無効にはならないというのですが本当ですか。 (4)特許法167条では「特許無効審判又は延長登録無効審判の確定審決の登録があつたときは、同一の事実及び同一の証拠に基づいてその審判を請求することができない。」とありますが、審決が消滅すれば最初の無効審判と同一の事実及び同一の証拠で再び審判請求できるということなんでしょうか。

  • 離婚を求める訴訟の訴状に

    離婚を求める訴訟の訴状に 訴訟物の価額 160万円 印紙額 1万3千円 と書いてありました。 この場合、被告が敗訴した場合は誰にいくら支払わなければいけないですか? また勝訴した場合は誰にいくら支払わなければいけないですか?

  • 小額訴訟の申し立て手数料について

    小額訴訟の申し立て手数料についてお尋ねします。 ネットで調べたのですが、いまいち自信がないので教えてください。 ■■■敷金返還(16万円)の小額訴訟をするのですが、 申し立て手数料はいくらになるでしょうか?■■■ 裁判所に収入印紙で郵送します。 よろしくお願いいたします。

  • 民事訴訟での偽証

    刑事裁判では偽証すると罰せられますが、民事訴訟っていくらうそをついても、罰せられないのでしょうか? ある裁判での訴状で、つじつまが合わず「どう考えてもうそでしょ?」って思うような主張を見たのですが、民事訴訟はそんなもんなんでしょうか?

  • 少額訴訟  訴訟費用について

    少額訴訟で弁償金はやっと頂きましたが訴訟費用の支払いを渋っています。 金額にして約1万7千円程です。内訳は印紙・切手で1万100円 切手の戻りが▲約4,000円 出頭日当3,950円 高速代往復1,000円 訴状作製費1,000円 証拠写真現像費約4,000円他です。 印紙・切手代と写真現像費については訴訟費用請求時に領収書を添付しました。 出頭日当の約4千円と訴状作製費の千円を請求する根拠はネットでいろんな事例を調べて其のまま転用しました。裁判所の記録係りも全く同じ金額を内緒で教えてくれました。 被告側は私の要求する訴訟費用約1万7千円全額支払い義務があるのでしょうか。万が一一部のみ義務があるのなら削除される項目はどれでしょうか?

  • 無効審判中の訂正の請求

    無効審判の被請求人が明細書等の訂正の請求をした場合、特許法134条の2からすると、審判官がその是非を審理するとありますが、それは「決定」によるのか、「審決」によるのかどちらなのでしょうか。 また、もしも「審決」であるならば、その不服申し立てとして審決等取消訴訟が提起できるのでしょうか。 すみませんが教えてください。 宜しくお願い致します。