• 締切済み

国語教師以外の教員も言葉の教育を。の記事。

数ヶ月前の新聞(確か読売?)に、国語の教師以外も言葉の教育をするよう文科省から答申かなにかが出されたという記事が載っていたような気がするのですが、そのことについてどなたかご存じの方がいたら是非教えてください。結構検索したのですが見つかりません。記事以外でも何か参考になることがありましたら教えてください。ちょっとした論文を書くために「言葉の教育は国語教師以外もやるんだ」という国を挙げての答申などの証拠?というかその流れがほしいのです。HPなどと教えていただけるとありがたいです!

みんなの回答

  • izumokun
  • ベストアンサー率30% (1129/3679)
回答No.2

 まずは、小学校から高等学校の学習指導要領の総則の中に明記されています。 「小学校学習指導要領 」  第1章 総 則 第5 指導計画の作成等に当たって配慮すべき事項の2の(1) http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/youryou/index.htm 「中学校学習指導要領 」  第1章 総 則 第6 指導計画の作成等に当たって配慮すべき事項の2の(1) http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/youryou/index.htm 「高等学校学習指導要領」  第1章 総 則 第6款 教育課程の編成・実施に当たって配慮すべき事項の5の(1) http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/youryou/index.htm

noname#3967
質問者

お礼

ありがとうございました。その上で、文科省が実際に動いたこと例えば、学力低下批判に対して慌てて「学びのすすめ」を出したりした事実が知りたかったのです。その中で、確か、総合的な学習の時間で国語力が必要とやっと認識し、国語科教員以外の教員にもことばの指導をするように言ったという記事があったので、質問させていただきました。うまく言えなくてすみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lilact
  • ベストアンサー率27% (373/1361)
回答No.1

直接的な回答ではありませんから、ご参考までに。 学習指導要領の総則に、「学校生活全体を通して,言語に対する関心や理解を深め,言語環境を整え,生徒の言語活動が適正に行われるようにすること」とあります。 また、例えば参考URLに記したように、これに配慮していることをはっきり示している学校もあります。

参考URL:
http://www.niigata-inet.or.jp/hakushin-j/new_page_57.htm
noname#3967
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。学習指導要領のことは一応知っていました。ただ、文科省が後追いで出した「学びのすすめ」のように、学習指導要領の下、実際にこんな風に動いている、という事実のようなものを知りたかったのです。うまく言えなくてすみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 国語の教師or世界史の教師

    受験生です。私は世界史の教師志望でしたが、「世界史の教師になれるのは非常に少数で、人事異動が多く流動的な英語や国語の教員の方がなりやすい」という言葉を多く耳にします。 私は将来教師になりたいので、世界史の教員になれる可能性があまりに低いのであれば、国語の教員でも十分いいかなと思い悩んでいます。 そこで質問なのですが、国語の教員になるためにはどのような学部に行き、どのようなステップを踏むのでしょうか?また、どんな大学が有利になりますか?(ちなみに私は私立文型で第一志望は早稲田・教育学部です) また、非常に難しい質問ですが、世界史の教員と国語の教員にどちらになるべきでしょうか?私は世界史も国語もどちらもほとんど同じくらい好きであり得意で、非常にわがままですが教員になれるのならどちらでもかまわないと思うのですが。 受験校の参考にしたいので、ご回答の程よろしくお願いします。

  • 国語教員になるための大学

    以前の質問でもありましたが、私は中高の国語の教師になりたいと志しています。 それにあたって、まだ中学2年の分際ですが大学はどういうところ行ったらいいんだろうと自分なりに調べて、文部科学省HPに載っている「教員資格が取得可能な大学一覧」みたいな物を見つけてじっくり見てみました。それで疑問が湧いたので質問させていただきます。 ・「文学部」系の学部と「教育学部」系の学部の違い(授業内容の違いなど) ・国語の教師は「文学部」と「教育学部」、どちら卒が多い? ・都内、神奈川県内で国語教員免許を取得できる大学の中でのオススメ大学(理由もあれば尚いいです)(これは回答無しでも結構です) いまいちよくわからないので質問させていただきます。 回答お待ちしています。

  • 母校での教育実習禁止

    本日の読売新聞、毎日新聞に「母校での教育実習を原則禁止に」との記事がありました。今夏、中央教育審議会の答申に盛り込まれるそうですが、来年の教育実習の内諾は母校から頂いております。(ほとんどの人がそうだと思います) このような場合、答申が出された時点で内諾取り消しということになるのでしょうか?回答よろしくお願いします。

  • 国語専門の小学校教師になりたいですが、参考図書を教えてください

    常勤講師として小学校に勤務しています。職場では小学校教師と言えども美大出身で図工教育を熱心に研究したり、工学部出身で数学教育を熱心に研究する教師が多く、その専門性は、かなり高度なものだと感じました。私も興味のある国語について、将来は国語を専門的に研究する教師になりたいと思うようになり、いろいろと探し回っている次第です。(出身大学は国語とは全く関係のない学部でした。) たとえば野球のコーチになるためにコーチング技術よりもまず野球そのものをうまくなったり、野球全般についての見識を深めるのと同じように、文学そのものについて見識を深めたいのですが、さまざまな文学作品を読む以外に理論的な勉強をするための良書を教えてください。 ちなみに、Tossなど有名な教育団体の本は一通り揃えました。 よろしくお願いします。

  • 反日教師という言葉の意味について。

     反日教師――こちらのサイトでも当たり前のように使われている言葉ですが、 その語義は、少なくとも私には曖昧模糊として掴みきれません。    素直に(?)、中国や韓国で行われているとされるいわゆる反日教育と 同様の教育を行っている教員を反日教師と考えるなら、 そのような教員は知る限り恐らくゼロに近いと思いますので 反日教師という言葉の存在意義に疑問符がつきます。    また、教導の場で矢鱈と国粋的な言動を振りかざす教員以外の人間を 反日教師と考えるなら、大部分の教員がそう呼ばれることとなり、 この場合もあえて反日教師というカテゴライズを行う意義がなくなります。    恐らく線引きはその中間にあるということなのでしょうが、ではいったいどこから? というのが私の抱く疑問であります。    一種のスラングでしょうから、用いられ方はまちまちということは承知の上で、 この言葉を使っている方にお聞きしてみたいのです。  反日教師とはどのような教師でしょうか?

  • 子供にバケツの水をかぶせた教師の記事、掲載の意義は?

    お世話になっています。 本日のY新聞社会面に、群馬県で、教室内で態度の悪かった小学校二年生の男子生徒に、教師が注意。男子生徒の足元にあったバケツの水がこぼれて教師の足にかかった。教師はバケツの水を男児にかけた。学校側は教師に注意、教師は家庭と本人に謝罪したうえで「男児と信頼関係があったので遊び感覚だった」とコメントした…  という記事がありました。掃除の時間中だったらしいのですが、これって悪いのは八割が子供、ではないでしょうか?別に教師を養護するのではありません。体罰ととった親が新聞社にたれこんだのでしょうが、この手の学校告発もののたれこみに新聞が過剰に反応しすぎだと思うのです。みなさんいかがですか? また、推測ですが、バケツの水がこぼれたのは実は男児がわざとけったのではないか、と思うのです。学校はこういうことが発覚すると、「とにかくバケツの水をかけた教師のほうがやりすぎ」という意識ばかりが強くてこどものやったことを過少に言う傾向があると思うからです。教師のコメントもわざとらしい。なぜどの程度態度が悪かったのかをきちんと説明しないのでしょう?注意の延長で水をかけたのだから、遊びだから子供も笑って流すと考えた、なんてありえないでしょう。  長くなってしまいました。昨今の家庭教育事情にとてもいらだちを覚えているので書きました。私の考え、偏っているでしょうか?

  • 文科省の職員と教員はどっちがおすすめ?

    私は現在、私立大学の人間科学部人間科学科に所属している4年生です。 大学での学びやアルバイト、ボランティアなどといった経験から大学4年目にして将来公務員として「教育」の分野から社会に貢献していきたいと思うようになりました。その結果、(1)教育行政(文科省の職員)と(2)教師に絞ることができたのですが、どちらが自分に合っているのか分からず(どちらも魅力的だと感じます)途方にくれています (1)文部科学省の職員 メリット ・日本の教育機関の最高峰だから ・現存の文科省の政策(ゆとり教育など)を改革することも可能 ・新たな法律や政策をつくることができる ・色々なことが出来る(10の局、その管轄下の課で仕事ができる) ・(漠然としていますが、)何か流れを返られるかも デメリット ・現場に携わることがほとんどない ・今後地方分権化が進み、大部分の教育行政決定権も国(文科省)から地方へシフトする?つまり、国がやることは本当に間接的なことに限られる? ・多くの役人は学力的に高い。そのような人間が果たして勉強が出来ない子どもの気持ちを分かって政策に活かせるのか疑問 (2)教師(小学校か中学校ー社会科)  メリット ・生徒と直接関われる ・「教えるのが好き」なことを活かせる ・授業に自分のオリジナリティーを活かせる デメリット ・一教師の力では社会全体を変えていくのは無理? ・教員管理職になるのはなかなか困難? <今考えてること> (1)教員免許が取得できる教育系大学院へ進む(大学でほとんど教育について学べる機会がなかったので) (2)文科の職員になる場合⇒働きながら、予備校に通って受験に備えるつもりです。 (3)教師になる場合⇒働きながら、通信教育で免許状取得⇒教師⇒いずれは教員管理職もやってみたい 何でもいい(些細なこと・厳しい意見でも)のでアドバイスよろしくお願いします。

  • マスコミ情勢に詳しい方教えてください

    読売新聞と仲の悪い週刊誌や新聞社はどこでしょうか。 社員(正社員の記者)から、ある記事をめぐってひどい目に遭いました。 この記者から直接送られてきた、脅しまがいのメール複数を証拠として世間に訴えたいのです。

  • 新聞の選挙誘導は違法じゃないの?

    例えば 今朝の読売だと「自民300議席うかがう」と書かれています それ以外にも新聞には「○○党が有利」だとか、世論を誘導するような見出しや記事が書かれて居ます。 この記事なんかによって 特定の政党が有利に傾く事もあるでしょう 選挙には感心あるけどニュースは見ないで新聞を見る と言う人は この記事に流される人も居ると思います 新聞による世論誘導は良いのでしょうか? 読売は自民支持だから許されるわけでもないと思いますが

  • H15.3月11日のとくダネ!で。

    H15.3月11日のとくダネ!の一番はじめに、読売新聞の記事について、小倉さんが話していたと思いますが、少ししか聞けなかったので、その内容について詳しく知っている人教えて下さい。うちは読売新聞はなくて(たぶんこの辺はありません)、先ほど読売新聞ととくダネ!のサイトでも調べてみましたが見つかりませんでした。内容はよく分かりませんが、新入社員は1年間トイレ掃除とか、そういった社員のやる気をみる会社の教育に関したものだったと思います。なんかとてもいいことだと思い、また今後の参考になるような気がしましたので、とても知りたいです。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • Outlook2016をマニュアルを見ながら設定しようとしましたが、接続できません。
  • サーバーはagate.plala.or.jpで、ポート番号が違うのか疑問です。
  • ひかりTVのサービスやISPぷららについて質問です。
回答を見る