• 締切済み

声優の養成所選びに関して。

noname#252929の回答

noname#252929
noname#252929
回答No.2

No.1で書き込んだ者です。 一般人というマーカーで言われたのでは仕方ないですが、このマーカー自体誰も確認もしていない自称ですからね。そんな理由から私はすべての書き込みに対して一般人の参考意見にしています。 ちなみに、声優さんでは、小学生から年配の人まで、キャラを言えばほとんど誰でも知っている方などが知り合いに居ます。 劇団もやられて居る方ですしね。 ほかにも劇団の方の知り合いというのは、なぜか居るものなんですよね。 世の中は狭いものです。 以前こんなに騒がれる前に声優になりたいと思った時期もあり、オーディションも一人ぐらい素人が入ったって面白いくらいだから行くかい?という事だったのですが、その時は時間の都合などもあって、やめてしまいました。 その方などと色々話をさせて頂いた事があるので、簡単に書かせて頂いただけの、単なる参考意見ですので、私の書き込み自体あまり気にされる必要は無いでしょう。 後はあなたの努力しだいでしかありませんからね。 ただ、養成所は、遊びでなら良いでしょうか、本気だというのであれば避けられた方が良いと思ったので書かせて頂いたまでの話です。 後はがんばられてくださいね。

kurogiri
質問者

お礼

ご意見の補足、有難うございます! 近しいお知り合いに声優で活躍されている方がいらっしゃったんですね。 そうですね、世の中は案外に狭いものです。 その方のお話に基づいて、ご回答者様なりのアドバイスをして下さったとの事で有難うございます。 私が諦めずにどこまで頑張れるか‥今はまだどこまでも頑張れるとしか言えませんが、参考にさせて頂きながら努力したいと思います。

関連するQ&A

  • 声優養成所日ナレ

    声優養成所日ナレ 声優養成所の日本ナレーション演技研究所について質問があります。 未経験者は本科から入所はできないんでしょうか? 入所面接で本科の試験を受けたいのですが未経験者は基礎科しか受けられませんか? 本科を受けられたとしてもやはり合格は難しいでしょうか? また、他の養成所・専門学校で学んでいたことがある経験者でも本科を受かるのって難しかったりするんですか? 他の養成所・専門学校を半年足らずで辞めていたとしても経験者ってことにはなるんでしょうか?

  • 声優養成所について

    社会人の22歳の女です。 来年の4月入学で、養成所への入所を検討しています。 目的としては、声優という仕事への憧れ半分、純粋に演技の勉強をしたい気持ち半分、といった感じです。 今の仕事もやりたかったことではあるので、すべてを声優という仕事を目指すことに捧げるつもりはありません。ただ、人生は一度きりなのに、やりたいと感じたことに挑戦せずには終わりたくないんです。 甘いとか、真剣に目指している人に失礼だとか感じられる動機かもしれませんが、嘘をついても仕方ないので、正直に書かせていただきます。 上記を考慮した上で、養成所選びにアドバイスいただけましたら幸いです。 今迷っているのは、下記の3つの養成所の週一コースです。 ・勝田声優学院 ・よこざわけい子声優ナレータースクール ・日本ナレーション演技研究所 内容的には勝田に魅力を感じる反面、ついお金のことに気をとられてしまいます。 金銭的事情で決めるべきものではないですが、今年入社したばかりなので、あまりお金はありません。(一応貯金は100万近くはあるので、払えなくはないのですが…) 金銭面、授業内容の双方を考慮した上で、どの養成所がおすすめでしょうか? 浅はかな考えなのは重々承知ですが、よろしくお願い致します。

  • 勝田声優学院について(声優志望です)

    初めまして、声優志望の25歳の女です。 声優業界について知識のある方などから客観的なご意見を聞きたく質問致します。 私は大卒で現在、社会人の端くれをしています。 声優を目指すに辺り、やはり女性声優を目指す事となる為、年齢への焦りがあります(25歳までの入所というのも見かけました) その為、在学している間にオーディションの受けられる場所を希望しています。 しかし私は演技に関してまったくの素人です。 この為、基礎を学ばなければならないと思います。 ただ社会人である為、週1・2の土日または夜間コースで探しいます。 そこで候補に考えているのが勝田です。 (日ナレは人数の多さと特待生重視の構成から視野には入れていません) 費用の面と基礎を学ぶ上で広告の印象としては良かったからです。 現在、資料請求をし体験入学も考えております。 しかし検索を繰返した結果、今の勝田ではチャンスを掴むには弱い場所であると多く目にしました。 実際ウィキで勝田の卒業生全てを確認してみると、11期卒以降の方々のお仕事状況を見ると不安を感じずにはいられません(本人の実力次第という事もあるのかもしれませんが‥) また近年の卒業生の方の流れとして賢プロがよく目に入るのも少し気になりました(単純な疑問です) 私より年上で声優を目指されている方には、失礼な言い方になってしまうかもしれませんが(そんな気はないのですが‥) 私は無駄に年をとる前にと募集の期日も関わり焦燥感を抱いてしまっています。 基礎を勝田で学び、その後プロダクション附属の養成所なりに再び入所するべきか‥それとも勝田にこだわらず、他の専門学校を検討するべきかと‥。 最後は自分で判断する事ですが、参考にさせて頂きたいので宜しければご意見をお聞かせ下さい。

  • 日ナレの声優養成所

    私は声優になるべく、養成所に通いたいと考えて, 日ナレにしようかと思っています。 それで、出来ることなら本科から入りたいと思うんです。 しかし、舞台経験がある人や声優の専門学校を卒業した人でないと本科科から入所出来ない といわれていますよね? 私は、舞台の経験があるわけでもなく専門学校に通っていたわけでもないのですが 放送部に所属し、個人(アナウンス)では東北大会まで、 団体(結構あるためよくは把握していないのですが)では全国大会に出場しています。 なので、発声練習や滑舌練習なども行ってきました。 このようなことだけでは本科に入るのは難しいでしょうか? 分かる方、出来るだけ早い回答をお願いします!

  • 勝田声優学院について

    初めまして。 私は中学二年生の女で声優になると強く思っている者です。 高等学校を卒業してから代々木アニメーション学院に入学しようと思っていたのですが、勝田声優学院の厳しさに惹かれここに入学しようと思いました。 まだまだ先の事ですので考えが変わるかもしれませんが、色々教えてくださると嬉しいです。 勝田声優学院のHPは熟読しましたが、分からない所が多々あり、そちらを質問させて頂きたいと思います。 といってもそんなにないのですが、、 勝田声優学院様にある、各科。本科、基礎科についてです。 基礎科は「高校と両立の場合は可 中学卒業のみ、高校中退者不可」 と書かれているので高卒で入ろうとしている私には無縁だと思いました。 本科についてなのですが、基礎からきちんと教えてくれるのでしょうか・・・。 関西出身の関西在住なので標準語とか全く無理です。というか全く分かりません、、 鼻濁音もあまり分かりません。 そういう自力で何とかしなければならない事はやはり勝田声優学院様では教えて下さらないのでしょうか? 次の質問は サマー、ウィンタースクールの優先受験についてです。 高校卒業前に一度優先受験を受けようと思っているのですが、受かったとします。 本科になるんですよね・・・? それえと勝田声優学院様に入学をする場合、やはり高校の成績。または高校のレベルって関わりますか? 高校のレベルが凄く低く、成績が良い。だと普通にレベルが低いとなるのでしょうか? その場合、入学するのは難しいですか? ここからは私の自己満足なのですが 簡単に考えすぎ、夢見すぎ、やめといたほうがいい、などの説教はやめて下さると幸いです。 十分承知ですので。 何度もやめようかと思いましたがやはり無理でした。 将来、私がどのような仕事をしているのか考えると声優としか出てきませんでした。 普通に結婚して普通に暮らして普通に生きる。平凡な人生の方がきっと楽しく、幸福だろうとも思いました。 ですが、声優として生きていくのが普通。平凡な人生。幸福と思えるような強い人間になり声優として生きていきたいと思っています。 長々と長文失礼致しました。 堅苦しいとは思いますが、これも敬語の練習と思い見て頂ければ幸いです。 御返答お待ちしています。

  • 現役の声優さん、また声優の養成所にいっている方

    現役の声優さん、また声優の養成所にいっている方にお聞きします。 声優になるという夢を持つ一浪が決まった18歳男子です。 とりあえずこの一年間は勉強を頑張り、大学合格を目指しています。 そして来年大学に入学すると共に声優の養成所の入ろうと思っています。 そこでこの浪人中はさすがに養成所などには入れないので 声優または声優の養成所にはいっている方々にお聞きたいしたいことがあるのですが たとえばこの浪人中最低限これをしておけばいいとか 毎日○○はしなさい などといったアドバイスをいただければと思い質問させていただきました。 どうか回答お願いします。

  • 声優になりたい。

    自分は22歳の男です。 ある切欠で声優になりたいと思いました。しかし、自分には演技経験がありません。 その為バイトしながら、基礎体力の向上やアクセント、滑舌の練習、朗読などを独学でやってます。 養成所にも通いたいと思うのですが、時期が微妙で募集が終わっているところが多いです。 俳協ボイスアクターズスタジオは10月から始まるらしいのですが、演技経験の無い自分が受かるかどうかも心配です。 これから色々な養成所の見学には行きたいと思います。 そこで、質問です。 1、4月まで待ち専門学校に入学し卒業後、養成所などを受けたほうが良いか。 2、複数の専門学校や養成所に、同時に通うべきか。 3、回答者様が今すべきだと思う事、これからすべきだと思う事。 どうか、ご教授お願い致します。

  • 養成所について

    初めまして、こんにちわ。 養成所の選び方、評判等について質問させて頂きます。 私は声優志望です。現在、関西在住の高校3年なのですが、大学に通いながら養成所に通う事を考えています。 今は関西在住ですが、大学は関東の大学に行くつもりです。 親は、「声優はほんの一部の人しかなれないし、すごい厳しい世界だよ」と言っていて、それは私も分かっているつもりです。 (実際に講習みたいなのを受けたわけではありませんが、HPや掲示板で養成所ではどのような事をするのか調べたりして。) けれども親は一応、私の声優になりたいという気持ちを理解してくれて(無理だと思うけど~とはよく言っていますが(汗))、「国立大に行くなら養成所の月謝(?)も払っても良い」と言ってくれました。 大学は志望のところが決まっているのですが、養成所は悩み中です。 候補は「アーツ」「勝田」「日ナレ」「青二」「81プロ」あたりに絞ってはいます。 そこで「ここの養成所は○○という点において、他の養成所よりも優れている(?)、良いと思う」という所があれば教えて下さいませ。 評判をお知りの方や、経験者さんがいらっしゃいましたらよろしくお願いしますm(__)m ちなみに、関西に住んでいて、高3生ということもあり、各養成所のサマースクール(?)などには行けそうもありません。 来年行けば行ってみれば良いんじゃ…?と思われる方もいらっしゃるかと思いますが、とりあえず評判を知りたいと思っています。 よろしくお願いしますm(__)m

  • 声優の養成所について

    閲覧ありがとうございます。 1浪して4月から大学1年生になる19歳です。 高校生の時に声優という職業に興味を持ち、将来自分もなりたいと強く考えるようになりました。 しかしこの就職氷河期の中、声優への道1本に絞ってしまうと、もしもなれなかった場合潰しがきかなくなってしまいます。養成所を出たとしてもそれは資格取得であるわけでもなく、企業への就活には役立ちませんし。声優自体志願者が凄く多くとても狭き門なのも承知しています。 なので、きちんと大学に通いながら養成所に通おうと思っています。 親には自分で見つけた挑戦したいことは、やらずに後悔しないように若いうちにやっておけと言われています。 ここでいくつか質問があります。 (1)4月生の入所を募集する養成所が多いと思いますが、大学に入り環境も変わる中で同時に始めると両方ともどっち付かずになってしまうと思い、この4月に入るのは止め新しい環境に少し慣れてから始めようと思っています。 そこで質問なのですが、4月よりも後に募集を行っていて東京に校舎のある養成所はどういったところがありますか?大学に通いながらなので夜間や土日に開講しているところでお願いしたいです。勿論自分でも調べて資料請求や見学は行いますが、皆さんの知っているところがあれば教えて頂きたいです。 (2)私は今までこれといって演技の経験がありません。なので基礎から教えて頂ける養成所を選びたいと思っています。また最近は声優も歌やイベントでのパフォーマンス等マルチな才能も求められてきていますよね。 そこで質問なのですが、養成所に入る前にしておいた方が良いことは何でしょうか?下手に癖つけてしまうから独学ではあまり練習しない方がいいという意見もよく聞きますが、どこまでをしておいたらいいのでしょうか?また、練習に使ったり、読むとためになるオススメの教材や本やラジオ等がありましたら教えてください。 一応体力作りは始めています。腹式呼吸も始めましたが、きちんと出来ているのかいまいち分からず、困っています。 質問は以上になります。長文失礼いたしました。 よろしくお願いします。

  • 声優の養成所について

    声優を目指している大学生です。 来年の四月から養成所に通うつもりでいるます。 どこの養成所にするか、色々と迷い悩んだのですが、 週一回のコースがありプロダクションの持っている日ナレにしようかと 考えていました。 しかし日ナレは、誰でも入れ、在籍の出来る期間が長く、お金をとる。 という話も耳にし、不安を抱いていたのも事実です。 そんな時、見つけたのが「東京アナウンスアカデミー」(以下ATT)でした。 ATTは週一回ですし、六ヶ月ということでした。(進学出来たら六ヶ月) かかるお金は日ナレより高く、プロダクションは附属でないですが、 いろんなところのオーディションをうけられると聞きました。 日ナレもATTもそれぞれ良い点と悪い点があると思うのですが、そのようなことも含め、どちらが良いでしょうか。

専門家に質問してみよう