• 締切済み

水槽の黄ばみを取る方法はありますか?

水槽の水が薄い黄色(緑色?)っぽくなっています。水自体は透明で、濁ってはいません。魚も元気で、フンやエサの残りカスもバクテリアが分解してくれているようで、すぐになくなります。でも、黄色というか緑色というか、透明でないのが気になります。ショップのような澄んだ水にしたいのですが、良い方法はないでしょうか? コトブキ90cm水槽、上部フィルター、底砂利なし、7cmぐらいのオスカー4匹、餌の小赤常時3~4匹です。エサはキャット、カーニバルがメインで、たまにミルワーム、赤虫です。水槽は3ヶ月前に立ち上げました。水かえは最初頻繁にしましたが、最近は2週間に一回、1/3ぐらいを換えています。キョーリンのカーボンパックという活性炭を使ってみましたが、あまり変化がないようです。

  • yusahi
  • お礼率79% (262/331)
  • 回答数9
  • ありがとう数43

みんなの回答

  • astro5700
  • ベストアンサー率33% (33/99)
回答No.9

  残りカスを分解するだけのバクテリアしか繁殖してないようですね。 参考までにですが、水をキレイにするバクテリアは、底砂利に繁殖します。フィルターにも繁殖はしますが、水が流れてるだけに分解しきれません。 5cm前後の厚さに、3~5mmの底砂利を敷き、水草を植えれば、かなり変わります。 それにより、フィルターは交換、もしくは洗浄が出来ます。 現在の状態が駄目ならば、やってない事をやる。それが、基本です。尚、私の知ってる熱帯魚ショップは、大きなタンクで水を天日にさらして、ちゃんと生きる水を作ってますよ。

yusahi
質問者

お礼

ある事情があり、底砂利が入れられません。水草を植木鉢でいくつか入れてみようと思います。アドバイスありがとうございました。

  • singura
  • ベストアンサー率54% (534/988)
回答No.8

こんにちは。 飼育水が透明感のある水にならないのは、物理濾過と生物濾過のバランスが悪いことが原因です。 上部フィルターの濾材は何をお使いでしょう? 下にリング濾材が3分の2で上面に3分の1がウールマットを敷き、常に水が浸っている状態でろ過器が動いていますか? 底砂を用いないベアタンクは水槽内に生物濾過バクテリアの数が少ないので本当なら底面フィルターもしくは外部フィルターを使用することが望ましいです。 頻繁な水換えをは水中のろ過バクテリアを捨てることになるので、透明感のあるキンピカな水か出来上がるには時間がかかるでしょうね。 水換えをは下がったpHを戻す事と、消費されたミネラルの補給を目的にするもので、濁った水を透明にするものではありません。 水換えをしないと透明にならないのはろ過設備の不備によることをよく理解されてください。 もうひとつは水草による水質浄化です。 成長の早いアナカリス等を素焼の植木鉢3本くらい設置することで透明感のある水が出来上がります。但し伸びないと水質悪化を起こしますので良く観察してください。 参考まで。

yusahi
質問者

お礼

鉢植えの水草を早速入れてみます。アドバイスありがとうございました。

  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.7

No.3です。 > 流木、ピードモスも入れていません。 ・前回のコメントにピートモスが低床材と誤記しましたが、ピートモスが上部濾過材の誤りです。 さて、基本に戻って、飼育水の濁り、染色の原因を考えてみましょう。 1・電子を持たない非極性粒子 2・電子を持つ極性粒子 3・細菌やバクテリア 1→「活性炭」で効果が無いのならば、現在の水槽の濁りの原因は非極性粒子ではありません。 では、他に何が考えられるでしょう。 2→極性粒子ならば「ゼオライト、シリカ、アルミナ系の吸着剤」を試すことになります。 3→分裂速度の速い細菌やバクテリアの繁殖によるモノならば、何らかの原因により現在の水槽環境が彼らの繁殖に適している状態を示しています。 例えば、水槽水温と、丁度今の時期の外気温の接触面が菌類の繁殖に適しているなど。。。 この場合は、一時的なモノですから通常1~2ヶ月で自然解決します。 また、成長速度の速い水草、浮き草を育成させ、植物の自然浄化能力により濁りを早く取り除く事が可能です。 (ベアタンクの場合は、素焼きの鉢数個に水草を植え込み、水槽内へ設置) ・ゼオライト http://www.rakuten.ne.jp/gold/chanet/docs/zeo1006_rk.html ・シリカ http://store.shopping.yahoo.co.jp/bloomingaqua/1925.html ・アルミナ http://www.a-forest.jp/product_info.php/products_id/4341?osCsid=f0c54047efb18c7a3111c8c3df67e98c

yusahi
質問者

お礼

水草の事はこれまで思いつきませんでした。早速試してみます。ありがとうございました。

  • saboo
  • ベストアンサー率35% (79/225)
回答No.6

>流木、ピードモスも入れていません。水槽の底は何もなしです。 ベアタンクなんだ、、。 タンニン酸による着色は考えられませんね。 執るべき対策は、 *水替えの頻度を上げる。 量は1/3で良いと思いますが、周期を週一にするのは無理でしょうか? 水槽の大きさ、魚の数・大きさからすると、あまり水を換えすぎるとバク テリアを維持出来なくなる可能性も有りますから、難しい処です。 バランスなんです。重要なのは。 でも、オスカーは、あっという間に大きくなりますから、エサのやり過ぎ にも注意が必要です。食餌シーンは豪快だし、ついついやり過ぎ、、ますよね。肉食魚は。 *カーボンを良質な能力の高いモノに変える。 質問者さんも製品名を挙げてますので、、、 私はADAのNAカーボンという商品を信頼して使っています。 水の着色はあまり気にした事がないですが、カーボンに関してはどこの メーカーのどの商品と比べても「ピカイチ」と思っています。 ADAの商品ですから他社製に比べると高価ですが、、、。 http://www.adana.co.jp/_product/99_index.html 試してみると良いですよ。 濾過槽に入れると初めは黒い水が出ますが、気にしないで良いです。 思いつく対策はこんなところでしょうか? 私の経験ではろ過が良く効いて水が完成すると、表現が難しいですが、は「黒く」「暗く」なる感じがします。 墨の黒ではないですが、黒く感ます。 水中の微細な浮遊物が無くなって、透明度が上がるからではないかと思っています。

yusahi
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。水かえを一定周期でやや、頻度を上げてみます。カーボンの方も、お勧めのものを試してみます!

回答No.5

あーうん そうね まず、ご質問者さんの根本的な誤解から 解いていきましょうか ショップは魚を育てているわけでは在りません 売っているだけです でショップの水は 飼育するための水ではなく 「魚を(売れるまで)生かしておくためだけ の水」 となります。 もっと言えば「魚が売れるまでは 生きていれば良いだけの水」 という表現でも良いかも知れません 「ショップで魚が元気に泳いでいた」 これについても「必死に生きようともがいていた」 という見方も出来ます 飼育を重ねていくと解りますが 安定した飼育環境でもちろん種類にもよりますが 健康な魚は 「元気に泳いでいる」よりは「悠然と泳いでいる」 といった表現が妥当です。 ろ過をしない垂れ流しというのは 「垂れ流し方式」というろ過方式 (ろ過ではなく 水質管理方法ですが) があり、抜いた分の水を順次新しい水で追加する 方式です(非循環系のオーバーフローといった方が よいでしょうか) さらに誤解を産むかも知れませんが 実際には 垂れ流した水もかなり大掛かりな 処理(すでに飼育における、ろ過とはいえない) を経て一部循環は行われます

yusahi
質問者

お礼

飼育するための水ではなく 「魚を(売れるまで)生かしておくためだけ の水」 となります。 もっと言えば「魚が売れるまでは 生きていれば良いだけの水」 という表現でも良いかも知れません 言われてみればそのとおりですね…。ショップに水槽が並んでいるのは、要はデパートのショーウィンドウと同じって事ですよね。これからはきちんと理解した上でショップに行きます。勉強になりました。ありがとうございました!

  • aokori
  • ベストアンサー率40% (14/35)
回答No.4

はじめまして。 飼育数に対して水量は十分なので 原因はエサや魚の糞尿じゃありません。 流木がはいっている場合は流木を取り除く しか方法はありません。 ショップの水槽は透明度を保つために 頻繁に水換えをしてます。 解決方法としては、水換えを一週間に1回1/3に してみるのがいいんじゃないでしょうか。 魚への負担も無いし、バクテリアへの影響も無いと 思います。 もしかすると、糞尿やエサの可能性もあるかもしれません。 その場合は上部式フィルターだけでは濾過バクテリアに とって酸素が足りていないので、 エアレーションを加えつつ、水換えを一週間に1回1/3 することによって解決できるとおもいます。

yusahi
質問者

お礼

ありがとうございました。一週間のうち2回くらいエサを抜く日をつくるようにしているので、エサによる汚れはないと思います。水かえをもう少し頻繁にすることにします。

  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.3

・流木は入っていませんか? ・低床材にピートモスの入った製品を使用してませんか? 流木のアク抜きが不完全であったり、弱酸性に水質を保つためにピートモスを使用していると飼育水が薄茶色に濁ります。 この濁りの原因は、タンニン色素です。 タンニン色素は染料にも使用される、とても小さな分子ですから活性炭での除去は出来ません。 タンニンならば、魚には無害というよりも歓迎されます。 対策は原因因子の除去。 流木ならば、徹底したアク抜き。 低床材ならば、交換です。

yusahi
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。流木、ピードモスも入れていません。水槽の底は何もなしです。それでも原因はタンニンなのでしょうか?

回答No.2

んー 活性炭を使っても改善されない?? うん、 人の主観や視覚によって違うのですが 薄い黄色とは? 琥珀を薄めたような色でしょうか? で有れば、それは健康な状態の飼育水であるので 問題は無いと思われます。 勘違いされているようなので記載しますと ショップのような澄んだ水 これは、濾過が出来ていない というよりは濾過をしない 垂れ流し方式の水ですので 一般の家庭環境での実現は無理だと思います。

yusahi
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。琥珀色というのかなんというか、黄か緑に近い「薄い色水」状態なんです。茶系の感じではありません。うっすらと色はついているものの、透明度はあります。水槽の長辺の反対側から向こう側まではっきり見通せます。魚たちはとても元気なのですが、水の色はこれでいいのか…?と気になった次第です。ショップの水のことを教えて頂きましたが、そおなんですか!全然知りませんでした。業務用とかすごく強力な濾過装置が効いているのではと思っていました。でも「濾過をしない垂れ流しの水」ということは、ショップの水って魚にとって良くないって事ですか?魚たちは元気に泳いでますけど…また新たな疑問が生まれました。

  • saboo
  • ベストアンサー率35% (79/225)
回答No.1

>水槽の水が薄い黄色(緑色?)っぽくなっています。 水が濁っているということですね?。 >水自体は透明で、濁ってはいません。 ??? >ショップのような澄んだ水にしたいのですが、 >水自体は透明で、濁ってはいません。 ?????さらに判らなくなった、、、。 水槽の内側の汚れなんじゃないですか?。 それなら、こすれば落ちます。 水自体が緑色なら「アオコ」植物性のプランクトンですね。 窓際などの直射日光が当たるところに水槽を置くと、よく発生します。 この場合は水槽の置き場所を変えると(直射光の当たらないところ)治まります。 でも、、、、 >水自体は透明で、濁ってはいません。 なんだよね~、、、、 ごめんなさい。 水が薄い黄色だけど、水は透明???ここが理解できなくて的確にお答えが出来ません。 よろしかったら、再度判りやすくお教え願えないでしょうか?。

yusahi
質問者

補足

表現が悪くて済みません。「透明な色水」になっているということなんです。例えば…無色透明な水に、ほんの少し水性インクとか絵の具を混ぜたら透明だけどうっすらと色水になりますよね。そういう感じなんです。水槽の位置は窓際ではなく、太陽光は一日中当たらないので、アオコではないと思います。水槽のガラスは、割と最近に外側も内側も拭きました。でも変化ありません。魚たちは全く元気なんですが…。

関連するQ&A

  • オスカーの成長が遅い気がします

    90cm水槽で、タイガーオスカー×1、レッドオスカー×2、アルビノオスカー(?正式名がわかりませんが白が基本で赤が混じった感じです)×1の、計4匹を飼っています。購入時はどれも4~5cmくらいでした。 約3ヶ月経過して、タイガーオスカーは20cmくらいになりました。しかし残りの3匹は10cmあるかないかくらいにしか成長していません。エサはキャット、カーニバル、赤虫、ミルワームを組み合わせて与えています。4匹とも凄くよく食べます。 …でもタイガー以外は成長が明らかに遅いと思えます。とくにレッドオスカー2匹が、食べる割には大きくなっていないような気がします。エサは確かにタイガーが一番食べますが、他の3匹にも十分にエサが回るように与えていますから、エサが足りないことはないです。 オスカー飼育は初めてなのですが、成長速度は均等ではないのでしょうか?あまり大きくならない生体もあるのでしょうか?

    • 締切済み
  • オスカーのエサ食いについて教えて下さい

    教えて頂きたいことが2点あります。 (1)レッドオスカーが5センチくらいからあまり大きくなりません。どうしてでしょうか? (2)アルビノ・レッドオスカー(白地に赤の奴です)があまりエサを食べません。どうしてでしょうか? 【状況】9月はじめに90センチ水槽を初めて立ち上げました。濾過・水かえなどの状態は問題ないと思います。まず(1)を含むレッドオスカー2匹、タイガーオスカー1匹を購入しました。大きさはどれも5センチ前後でした。タイガーオスカー(以下A)ともう一匹のレッドオスカー(以下B)は順調に育ち、今は8センチくらいになっているのですが、(1)の奴があまり大きくなりません。エサは冷凍赤虫ならよく食べます。カーニバルやキャットもあげているのですが、ABの2匹がやってきてあっという間に平らげます。もっとも、食べられる位置にカーニバルやキャットがあっても、あまり興味がない様子で食いつきは悪いです。赤虫は水中でバラバラになるので、ABにすぐ取られてしまうことはありません。この小さいレッドオスカーは、赤虫だけ食べててもいつかは大きくなるのでしょうか?そして(2)のアルビノ・レッドですが、1週間ほど前に後から追加で入れました。大きさは9~10センチくらいです。他の3匹に比べると、一言でいうと「トロイ」感じです。エサの争奪戦もいつも出遅れる感じで、赤虫やカーニバルやキャットもほんの少し食べる程度です。また近くにそれらのエサがあっても、気づかないのか、興味がないのか、ボーとしてる間にABがやってきて平らげてしまいます。食欲に関してはまだ(1)の奴がはるかにあります。このまま小食だと心配です。お腹が全然ふくらんでいません。まだ水槽に慣れていないだけなのでしょうか?エサを代えた方がいいのでしょうか?実は2日ほど前にメダカ10匹を入れましたが、やはりABが飛びついて食べてしまいましたので、今は1匹もいません。 (1)(2)の2匹がきちんと育つのか、心配です。ベテラン飼育者の方、教えて下さい。

    • 締切済み
  • パールムが餌を食べてくれません…

    今30cm水槽で8cmのパールムを二匹飼育しています。 買ってきて5日たったのですが餌を食べてくれません。キャット、カーニバル、赤虫、メダカ、エビどれをあげても反応してくれません。水も何回か変えてみたのですがだめでした。 どうしたら餌を食べてくれるか教えてください(´;ω;`)!

    • 締切済み
  • 水槽の水が濁る

    2週間ほど前に水槽を立ち上げたのですが、水が少し白く濁っていて気になります。 30センチの水槽(Tetra社のRG-30)に濾過砂利(コトブキ工芸)を入れていて、魚はアベニパファーを6匹。青龍岩と流木を1つずつ入れています。 流木を入れたときにアクがでて茶色くなったため、ブラックホールという濾過剤を入れたんですが、白い濁りはだめでした。えさは、冷凍赤虫です。 あと、糞や食べ残しなんですがバクテリアはこれらを跡形もなく処理してくれるんですようか? よろしくお願いします。

  • オスカーが人工飼料を食べなくなりました。

    オスカーが人工飼料を食べなくなりました。 オスカー2匹(タイガーオスカーとレッドオスカーでどちらも20センチ程度)を、90センチ水槽で飼っています。人工飼料を食べさせたいのですが、最近食べません。どうしたらいいのでしょうか。 稚魚の頃はカーニバルやキャットをパクパク食べていました。2か月くらい前から急に食べなくなり、 いろいろ調べましたが、餌に飽きることがあるのでその場合は餌の種類を増やすとよいと本に書いてあったため、クリル・冷凍赤虫・金魚・ディスカスバーグなどを与えました。それらはきちんと食べます。 ですが、栄養やランニングコストの面からいってもやはり人工飼料をメインに食べさせたいのです。でも最近は与えてもそっぽを向いて食べません。だからといって絶食させると体力がなくなりそうで怖いです。 何かよい方法はありませんか?

    • ベストアンサー
  • 水槽のコケが発生して困っています

    水槽を設置して1ヶ月半ほどになりますが、コケが出て困っています。 アドバイスお願いします。 水槽 幅30CM 15Lぐらい ろ過器 水槽にかけるタイプ、スポンジと薄いフィルター(カセット式)      コトブキ プロフィットフィルターS において、金魚五匹を飼っていますが、1週間ほどで、水が緑色になり、水草の表面が茶色になります。 フィルターを頻繁に変えても状況は変わりません。 毎日、4分の一ずつ水を替えてやっと現状維持できます。 水は、カルキぬき(テトラコントラコロライン)を使っています。 一番最初に種水というバクテリアは、入れました。 これだけ魚が多いと仕方がないのでしょうか。 ろ過器をもうひとつ買うべきですか(ぶくぶくなど) これまでに水槽を何度も洗っていますが、バクテリアはそのつど入れるのでしょうか バクテリアのすむろ過剤というのは別に必要ですか お手数ですがよろしくお願いします。

  • 金魚の水槽の黄ばみを取る方法は?

    60センチ水槽を設置して、45日は経ちました。 初めは白濁状態でしたが14日前からは黄ばみの状態になっています。 設置して4週間目にフィルターを掃除しました。(そのときは外部フィルタのみ) その後上部フィルターも追加しました。ですから現在は2つのフィルターを設置中です。 生体は10センチから15センチの金魚5匹です。 餌は1日に2回、小さじ1/3程度の乾燥餌で沈下性が主です。(食べきる量です) 餌が残っているようなことはありません。 バクテリアも当初から投入しました。 水槽の底砂利は金魚の砂利という赤玉土のようなものにゼオライトが若干入っているのを6キロ敷き詰めています。この水槽の黄ばみを取りたいのですが、何か良い方法はありませんでしょうか? 教えて下さい。

  • 乾燥赤虫について

    こんにちは。キョーリンの乾燥赤虫と言う餌についての質問です。 この乾燥赤虫を水に沈めさせたいのですが、どうすれば出来るでしょうか。 「水を含ませると良い」というのは聞いたことがあるのですが、水の中に入れても、ずっと浮いてばかりおり、一向に水を含んで沈殿しません。 何か、効率の良い水の含ませ方などあるのでしょうか。 ゆっくり水槽の下まで沈みさせたいです。 宜しくお願いします。

  • ダトニオの餌

    ダトニオプラスワン±8cmを90cm水槽で オスカー、エンドリ、スポガーと混泳させています。 餌は小赤、赤虫、キャットを主に与えていますが ダトニオは赤虫と時々小赤を食べています。 人工飼料でダトニオが良く食べるものがあったら 教えて下さい。(個体差はあると思いますが)

    • 締切済み
  • 餌を食べません…

    うちのシクリットのハイチエンシスが水槽導入から1週間以上も経つのに全く餌を食べません。 カーニバルやキャットの餌、鯉の餌にミルワームなど、色々な餌を電気をつけたり消したり、また寝る直前に上げたりなど色んなタイミングで入れても全く食べなくて困っています…。 水温も代謝が良くなる様に32℃に設定しているのに食べません…。 このままだと死んでしまいます。 どなたか解決方法を教えて下さい!! お願い致します!!

    • ベストアンサー