• ベストアンサー

確率の問題です。

はじめまして、質問させていただきます。 まるバツ2択のテストがあります。 1問正解で1点、100問で100点満点です。 正解のまるバツの数はピッタリ半分(例えば全部○にしたら絶対50点) ランダムに正解のまるバツが並んでるとして まるバツを交互に付けていった時に60問以上正解する確率は何%でしょうか? 自分で思いついてブログに書いたのですが、お恥ずかしい話で自分で解けませんでした。 どうしても気になってしまったのでどなたか分かる方ご教授ください(汗) また当方は中学レベルの数学知識しかないので分かりやすい考え方も教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nag0720
  • ベストアンサー率58% (1093/1860)
回答No.3

n個のものからm個選ぶ組み合わせの数 nCm=n!/(m!(n-m)!) これが理解できるのでしたら、 60問以上正解する確率の計算式は次のようになります。 ((50C30)*(50C20)+(50C31)*(50C19)+(50C32)*(50C18)+・・・・+(50C50)*(50C0))/(100C50) =(Σ[i=30…50](50Ci)*(50C(50-i)))/(100C50) =(Σ[i=0…20](50Ci)^2)/(100C50) 計算してみると、約3.567%となります。

emovoid
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! もう僕には呪文のような話です(笑) 僕がどんなに悩んでも解けない問題だったということがはっきりしたのですっきりしました! 約3.567%とは想像より少なくてびっくりしました(笑)

その他の回答 (5)

  • 4028
  • ベストアンサー率38% (52/136)
回答No.6

#4ですm(__)m >正解のまるバツの数はピッタリ半分(例えば全部○にしたら絶対50点) ここの部分忘れてました・・・ #3さん修正ありがとうございます。

  • nag0720
  • ベストアンサー率58% (1093/1860)
回答No.5

#3です。 10問中6問以上正解の確率は、#4さんは37.7%と書かれていますが、正しくは50%です。 計算式は、 ((5C0)^2+(5C1)^2+(5C2)^2)/(10C5)=(100^2+5^2+1^2)/252=126/252=0.5 別の方法で考えると、 「○が正解」が5問「×が正解」が5問で、回答も○×を5個づつ付けた場合、答が合っている数は必ず偶数となります。 つまり、正答数は0個、2個、4個、6個、8個、10個のどれかです。 また、 正答数が0個の確率と、正答数が10個の確率 正答数が2個の確率と、正答数が8個の確率 正答数が4個の確率と、正答数が6個の確率 はそれぞれ同じです。 したがって、 正答数が4個以下の確率と、正答数が6個以上の確率は同じです。 以上から、6個以上する正解する確率は50%ということが分かります。

  • 4028
  • ベストアンサー率38% (52/136)
回答No.4

#1です。 実際、10問あって6問以上正解の確率は 「nag0720」さんのようにすると 193÷512≒37,7% になりました。 「nag0720」さんと比べるとと全然違うことがわかります。

  • Konohi
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

式をつくって計算しましたが、 おおよそ2.8%といったところです。 先の回答者さんもおっしゃってますが、 計算するには途中でとんでもなく大きな値が出てきます。 確かめるにはexelでも使わないといろいろ面倒かと・・・ 解く時は高校(理系)の数学を使ったのでちょっと簡単にってのは なかなか説明が難しいです。ごめんなさい。

emovoid
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 僕もいろいろソフトを探して2の100乗してみましたが、ものすごい桁ですよね! 20%ぐらいはあるのかと思っていたので2.8%には驚きです!

  • 4028
  • ベストアンサー率38% (52/136)
回答No.1

数がでかすぎて電卓でも計算できません・・・ まず、2の100乗が普通の電卓では不可能です。 2の100乗は10の30乗にもなります。 10の30乗とは1の次に0が30個ならぶことです。 1000000000000000000000000000000 正直言って 10問あって6問正解の確率ていどにしてください。

emovoid
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! いわれて気がついたのですが、10問あって6問正解の確率とパーセンテージは同じなのでしょうか? 10倍になるだけで確率は変わらないように思いました。 ちょっと間違っている気もしますが。。。

関連するQ&A

  • 確率

    4択の問題のみでできた満点が100点のテストがあるとします。 問題の内容を見ずにランダムで答えたとします。 4択なのだから25点前後だろうと思うのが普通だと思います。 ですが実際4択の問題4問のテストと仮定して1問25点で 25点取れる確率は {(1/4)(3/4)^3}4C1=27/64≒42.1% 0点の確率は (3/4)^4=81/256≒31.6% よって50点以上(50点75点100点)の確率は 100-42.1-31.6=26.3% 25点以上取る確率よりも25点以下をとる確率の方が高いのになぜ4択だと25点くらいを目安に置いてしまうのでしょうか。教えてください。

  • 確率の問題なのですが 

    ○×式の問題が2N問ある。そのうち、N問は○が正解であり、残りN問は×が正解であるとする。 解答者が無作為にN問に○を、残りN問に×を解答する。 このとき、正解数がk問(0≦k≦2N)となる確率をpkとする。 (1) N=3の場合のpkを求めよ (2) ○が正解の問題に○をしるし正解となった問題数をx問、 ×が正解の問題に×をしるし正解となった問題数をy問とする。 このときのxとyの関係を記せ。 (3) pkを求めよ。 という問題なんですが、 (1)はp0,p6は1通りずつしかないので1/20 p1,p3,p5という奇数は存在しないので0 残りのp2,p4は確率は同じなので残りの18/20を半分ずつで9/20 というようにして解き、 (2)をxとyは等しくなると思ったのでx = y としたのですが(3)の解き方だけわかりません。 教えてもらえないでしょうか?

  • 2択問題の正解確率について

    数学のことを殆ど知らないので、よくご存知の方に教えて頂きたいのですが、 「2択問題をx問やって、n問正解する確率を求める公式」はあるのでしょうか? もちろん2択問題というのは学校のテストなどではなくて、コインを投げてオモテかウラかを当てるような、知識が介在しない場合の話です。 例<その1> 10問やって10問正解する確率は1024分の1 5問やって5問正解する確率は32分の1 3問やって3問正解する確率は8分の1 この場合の公式は「2のx乗分の1」で合ってるのでしょうか? 例<その2> 10問やって9問正解する確率は1024分の11 5問やって4問正解する確率は32分の6 3問やって2問正解する確率は8分の4 この場合の公式は「2のx乗分のx+1」で合ってるのでしょうか? でも、nはどこに行ってしまったのか、これが分かりません。。。なので、10問やって8問正解する場合の公式、9問やって6問正解する場合の公式、150問やって112問正解する場合……と言う様に、x問やって、n問正解する確率を求める公式がどんなものなのか、全く分かりません。 もしご存知の方がいらっしゃったら、教えて頂けませんか。

  • 確率

    統計のテストで、「確率の概念の本質について書け」という問題があったのですが、20点中9点しか取れませんでした。 自分は「数学的確率」と「統計的確率」と「公理的確率」について書いたのですが、何か違うのでしょうか?

  • 式の途中と終わり

    また面白い問題を見つけてきました。今回は、ある程度式は たてられたけど、まだ続きがあったよというものです。 問 A君のクラスでは毎朝、英語、国語、数学のいずれかのミニ テストが行われる。それぞれの科目が出題される割合は、 英語:国語:数学=2:1:2である。A君は英語と国語は 3回に1回の割合で満点をとり、数学は4回に1回の割合で 満点を取ることができる。ある日ミニテストでA君が満点を とったとき、この日のテストが英語であった確立はいくらか。 僕の解き方 「この日のテストが英語であった確率はいくらか?」なので、 まず開かれたのが英語である確立を求める必要アリ。 ↓ 与えられた条件から2/5とわかる。 ↓ さらにこのテストで、満点をとったのだから、それは2/5 ×1/3となる。 ↓ 2/15が、その日英語のテストがだされて満点をとる確率。 ↓ 質問で問われている「満点をとったテストが英語である確率」 は2/15。 選択肢の2/15があったのでてっきりこれが正解だと思い 答え合わせをしてみたら、とんだどんでん返し。ここまでは 確かにテキストにも掲載されている解き方なのですが、まだ 続きがあったのです。 同様の方法で、国語・数学が満点をとる確率は1/15、 1/10。これらを比にして4:2:3→正解は4/9。 これまた正解が正解である証拠のない嫌な問題だと感じまし た。2/15は、英語のテストが出されて満点をとる確立で あり、それはイコール、満点をとったテストが英語であった 確率ではないのですか?普通に素直に考えれば、同じことな はずです。なぜなら、他の科目のテストが出たかもしれない、 もしくは英語がでても満点でない可能性もあった中、英語が でてさらに満点をとったのですから。 これは、何をヒントに、どこまでが式の終わりかを見極めれ ばよいのでしょうか。宜しくお願いします。

  • 平均点と確率

    ある教科のA君のテストの平均点は85点(100点満点)だったとします。 A君が次のテストで85点以上をとる確率は、1/2でいいのでしょうか?(違うような気がしてます) これを解くとすると要素が不足してますか?(たとえば、偏差値?とか別の要素が必須ですか?) では、A君が90点以上をとる確率は? また、B君の平均点が80点とした場合、次のテストでB君がA君に勝つ確率は? なんて求められるのでしょうか? ・・・高校数学をさっぱり忘れてしまった古~い卒業生より・・・

  • 確率や平面図形を好きになりたい

    休み明けテストで全教科満点を目指して勉強している、高校1年の者です。 しかしどうしても、数学が好きになれません・・・ 範囲は平面図形、確率などなのですが、少しでも難しそうな問題にあたると辛くなってしまいます。 他の人はできてるはずなのに、どうして自分は出来ないんだろう・・・と卑下してしまいます。 わからない悔しさとつらさで、数学をやっていても正直楽しさを見出せません。(忍耐力をつけなくてはですね。) どのようにしたら平面図形や確率の問題を楽しく解くことができるでしょうか。 平面図形や確率は、具体的にどのような学問に繋がっているのでしょうか。

  • 確率統計の問題が分かりません。問題を教えてください

    確率統計の問題でどうしても解けない問題があり、質問させていただきます。どなたかご教授していただくと非常に助かります。 [問題] 定員150名のある体育大学の入試に500人が応募した。入試では体育の実技と国語のテストがあり,応募者 の得点分布は,実技が200点満点で平均150点、標準偏差20点,国語が100点満点で,平均45点、標準偏差 15点であった。実技の得点と国語の得点はそれそれ独立な正規分布とするとき ⑴ 実技の得点と国語の得点の合計点の平均,および,標準偏差を求めよ。 ⑵ 合計得点200点の受験生は,上から何番くらいの順位か。 ⑶ 合否のボーダーラインは,ほぼ何点か。

  • 今日の英語のテストで…

    今日の英語の小テストで、T,Fで答えるところを私は○×で答えてしまいました。40点満点のテストだったので、そこが全てバツにされると6点マイナスされます。一応、担当していた教授に伝えたら、『あー、まじかー、そうかー、』みたいな感じで呆れていました。さすがに大学だと今回みたいな間違いはバツになる確率のほうが高いように思えますが、部分点はもらえないでしょうか?一問2点の問題が3問あり、全て○×で答えてしまいました。

  • この問題が分かりません・・・・教えてください

    添付の図は、あるクラスの英語と数学の共に10点満点のテストの結果を表したものです。英語より数学の得点が高い生徒の、数学の得点の平均は何点ですか。 と言う問題なのですが・・・・