• ベストアンサー

詠み人知れず?!

「憂きことのなおこの上に積もれかし限りある身の力試さむ」 この詩は、誰が詠んだのか知ってる方、是非教えてくださいませ。 宜しくお願い致します。

  • James
  • お礼率77% (7/9)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.2

山中鹿之助ではなかったでしょうか? 尼子家十勇士の一人で、主家の再興の為、苦心惨澹、苦境に立つ毎に己を奮起させる為に歌った物だったと思います。

James
質問者

お礼

はじめましてasucaさん。早速のお答え、本当に有り難う御座います。 で、ちょっとした情報をjubakoさんから頂いたのですよ。 どうやら・・・ 「山中鹿之助の歌として知られているが、これは誤りで、陽明学者・熊沢蕃山(1691没)の作と考えられる。」らしいのです。 いや~、私なんて両方とも知らなかったので、かなりお勉強させて頂きました。 また、分らない事がありましたら、是非教えて下さいませ。 よろしくお願い致します♪この度は本当に有り難う御座いました。

その他の回答 (2)

noname#5824
noname#5824
回答No.3

すみません、私が間違えていました。m(__)m 確かにその歌を検索にかけると、私の書いた人が 出てくるのですが、どうやらそこだけ間違ってたみたいです。 ごめんなさい。

noname#5824
noname#5824
回答No.1

熊澤蕃山 だと思います。 江戸時代初期の儒者で、中江藤樹に学び、岡山藩主池田光政に仕えて 儒学を講ずるとともに、治山・治水、飢饉対策などでも功績を上げましたが その激しい政治的主張が幕政批判ととられ、下総古河に幽閉されてその地で 亡くなりました

James
質問者

お礼

はじめまして、JUBAKOさん。この度は、本当にありがとう御座いました。 そうだったのですか。陽明学者の熊沢蕃山だったのですか。 asucaさんからも回答を頂いて、 「山中鹿之助の歌として知られているが、これは誤りで、陽明学者・熊沢蕃山(1691没)の作と考えられる。」 と言う事がわかりました。 私は二人とも知らなかったので、Jubakoさんasucaさんの知識の豊富さに感激です! 本当に助かりました! また分らない事がありましたら、お力を貸してくださいませ。

関連するQ&A

  • 和歌の返歌についてです

    和歌の返歌を逆にして使うことは可能ですか 例)よしさらば後の世とだに頼めおけつらさに堪へぬ身ともこそなれ 返歌→頼め置かむたださばかりを契りにて憂き世の中の夢になしてよ これを 置かむたださばかりを契りにて憂き世の中の夢になしてよ 返歌→よしさらば後の世とだに頼めおけつらさに堪へぬ身ともこそなれ に出来ますか?

  • 詩の題名及び作者を教えて頂ければ幸いです

    以下の詩はある劇で使われたのですが、非常に気に入ったので他に掲載しても良いかどうかを含めて確認したのですが、脚本を作られた方と連絡が取れないとの事で皆様にお願いした次第です。 怒りは憎しみに変えましょう。 憎しみは恨みに変えましょう。 恨みは妬みに変えましょう。 妬みはひがみに変えましょう。 ひがみは悲しみに変えましょう。 悲しみは寂しさに変えましょう。 寂しさはわびしさに変えましょう。 わびしさはむなしさに変えましょう。 むなしさははかなさに変えましょう。 はかなさは愚かさに変えましょう。 愚かさは憂いに変えましょう。 憂いは安らぎに変えましょう。 安らぎは微笑みに変えましょう。 微笑みは・・・微笑みはもう変えないでおきましょう。 以上宜しくお願い致します。

  • 中学生の時に習った詩を探しています。

    中学生の時に、国語の教科書で習った詩を探しています。 最初、金子光晴の「落下傘」だったかと探したのですが違いました。 戦争を題材にした詩で、自分の足の下にある故郷日本(話者は空から日本を見下ろしているような書き方でした)、その行き着く先を憂れいているような内容だったと思います。 ず~っと探しているのですが、詩自体を暗記していないので、あいまいな材料しかありません。探し出すためのヒントでもかまいません。お教え下さい。

  • こういう感じの詩ってあります?

    止むことなき春嵐 風が身を切り血を流す 舞って散るは花吹雪 花弁に埋もれもがいては 唯一つの空に憧れる 上は私がある漫画の批評を書くため(ゼミの課題で)に適当に書いた詩なのですが、どうせならプロの誰かがが書いた詩を引用した方がハクがつくかなと思いこういった感じの詩を探しています。 ポイントは「花吹雪」「血」とかです。 もしご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。 変な質問ですみません。

  • 祝婚歌

    昔結婚披露宴で聞いた祝婚歌ですが、「かがよい(漢字でしたが忘れました)来る天からの光に命の限り添わんとて今日の佳き日をむかえぬ幸い身に余りただ涙あふるる・・・」こんな詩だったと思いますがご存知の方いらっしゃいませんか。

  • 京都の9月~10月といったら?

    お願いです。 京都の9月~10月の風物詩といったら何でしょうか? またその風景に似合う有名人、または文化人といったら誰でしょうか? なんでも構いません、心当たりがある方がいらっしゃいましたら、ぜひお力をお貸し下さい(泣) 宜しくお願いします。

  • ワーズワスの詩について

    (1)ワーズワスの詩が「哲学詩」とも言われるのはどういった点からでしょうか? (2)ロマン派詩人が作った「言葉」の特徴はどういったものなのでしょうか? 図書館やネットで調べましたが、これだ、という答えが得られなくてこちらに質問致しました。どなたか力を貸して頂ければと思います。宜しくお願い致しますm(_ _)m

  • わからない詩。理解できない?詩

    中身が全く思い出せないのですが、パッと読んでも何のことだかわからないそうなんですが、雪国とか、寒い所出身の方なら、春の訪れを待ってる詩だとわかる詩なのだそうです。どなたかわかったら教えていただけませんか?

  • 詩 信念の力

    信念の力という詩をさがしています。外国の方が書いた詩だと思うのですが、内容は”私はできる”という自分を信じるというものだったと思います。その詩が載っている本があれば、そのタイトルを、著者の名前も知りたいです。

  • 名前に「憂」という字を使う人って?

    男性・女性問わず、稀ですが名前に「憂」という字を使用されてる方がいますよね。 憂子・憂美・憂太・憂一 などなど、一見普通の名前っぽいですが、「憂」という漢字にプラスの意味ってほとんどないですよね? もしかして、「優」という字と混同して名づけてしまってるんでしょうか? 「憂」はその字のとおり、憂いだとか心配するとかいう意味ですよね。 他人の憂いがわかるように、人のことを心配できる子になるように・・・な~んて想いで使ってるんでしょうか?