• ベストアンサー

骨髄移植のドナーにはどうしてもなれないのでしょうか?(適格性判断)

骨髄移植関係にお詳しい方、どうか教えてください。 兄が数ヶ月前から急性骨髄性白血病で闘病中です。 年齢が比較的若い(38歳)ことや、化学療法のみでは5年後の生存率が実績として低いことなどから、医師と相談して現在は骨髄移植を選択しています。 弟である私の血液を調べた結果、HLAが一致し移植が可能であることが分かったのですが、健康診断で心電図に異常が見つかり、その後、洞不全症候群と診断されてしまいました。(自覚症状などがないことなどから特に治療はなく経過観察となっています…。) その結果、私からの移植は不可能と判断され、骨髄バンクからドナーの方を探すことになったのですが、残念ながら兄と合致する登録者はこれまでになく本当に悩んでいます。 医師からは「提供者に少しでもリスクがあればできない。」と言われており、そのことは私だけの問題でなく、私に万が一のことがあった場合にその後のドナー登録などに影響があるからだろうと理解しています。 しかし、いちばん身近な兄弟間でHLAが合致しているのに、移植ができず兄が不幸な結果になるようなことがあったらと思い悩んでいます。 このような場合、私がいくらリスクを覚悟で移植を望んでも提供者にはなれないのでしょうか?もちろん、ドナー適格性判断基準の中で洞不全症候群は不適格となっていることや、移植をしても兄が完治するまでには相当の困難があることも知っているつもりです。 これを見て「自分の家族さえよければ、あとのことはどうでもいいのか」と思われるかも知れません。しかし、何とかして兄には元気になってもらいたいのです。骨髄バンクに登録していない(できない)私がリスクを承知で自ら望む場合でも提供者になることはできないのでしょうか?

  • 病気
  • 回答数3
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SANSUI77
  • ベストアンサー率42% (99/234)
回答No.1

心中お察し申し上げます。 私の叔父も同じ病気で闘病生活を送っていました。幸い化学療法で寛解し、現在は大変元気に暮らしています。 他にも小児性の白血病のお子さんを持つ友人が何名かいます。 > これを見て「自分の家族さえよければ、あとのことはどうでもいいのか」と思われるかも知れません。 そんなことは決して思いませんよ。私の家族や知人が同じ状況になったら同じ想いをすることは間違いありませんから。残念ながら私も持病があるためにドナーになれないのです。 医師、病院、国の立場からすると、リスクが1%以下でもあれば行うことはできません。骨髄液の採取は健常人ですらリスクがあるのです。もしあなたに何かがあった場合、あなたの家族だけ出なく、それを選択した医師、病院も大きな責任を感じて苦しむことになります。医師は人生が変わってしまうかもしれません。訴訟は起こさないとしても、医師の受けたココロの傷は癒えるには時間がかかります。 本件はドナー登録者が減るという危惧だけではすまないのです。 早くお兄様のHLA適合者が見つかることをお祈りしております。

take0830
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 また、励ましのお言葉までいただき感謝しています。 そうなんですね…。ドナー登録者が減るということだけでは済まされないのですね。 考えてみれば、医師あっての治療です。 医師がこのような理由で医療の現場から去るようなことがあっては、社会復帰を目指す患者さんにとって大きな損失ですよね。 貴重なご意見ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • nnkenichi
  • ベストアンサー率31% (56/178)
回答No.3

こんにちは、35歳男性です。 急性骨髄性白血病M2になり骨髄移植をして今、移植後2年を過ぎたものです。 HLAがフルマッチしたのにそれは、残念ですね…。 ご存知と思いますが 骨髄の採取は、無数の針を幾度も刺し込んで行うんですよ。 骨髄検査の跡でさえ、現実には1ヶ月は気になるんですから 移植用の骨髄採取は相当、大変と思いますから 主治医がムリと言うなら納得するしかないですよね…。 悔しいでしょうけど…。 私の場合は、兄弟に一致する者がいませんでしたし急を要したので さい帯血で移植しましたが…。 ちなみに私の場合、さい帯血移植をしても5年生存率8%を宣告されています。今、丸2年経過しましたけどね…。 フルマッチでなくても移植したり私のようにさい帯血を移植したりする方法もあるので最善の方法を主治医を信頼して見つけてください。 お兄さんの体力との時間勝負でしょうがくじけず、見守ってあげてください…。

take0830
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 おっしゃるとおり、私がダメでもさい帯血や完全一致ではない方からの移植という方法もあると聞いていますので、今はこちらの方向でうまくいくよう祈るばかりです。 私は、私からの移植がダメと言われましたが、主治医の先生を憎んだりはしていません。 今もこれからも頼ることができるのは先生だけですから…。先生と協力して兄を支えてやりたいと思っています。 それより、貴方様が今後もお元気でいられることを心からお祈り申し上げます。 貴重なご意見本当にありがとうございました。

  • hiroki0527
  • ベストアンサー率22% (1101/4910)
回答No.2

>リスクを覚悟で移植を望んでも提供者にはなれないのでしょうか? 健常者でも数%とはいえ後遺症と言える方がいます。 それをもって「危険だ危険だ」吹聴して回る人間が沢山います。 貴方がリスク覚悟で提供して不幸にして何らかの後遺症が出た場合、やっぱり結果として公表せざるを得ないでしょう。 その「後遺症が出た場合」事実だけを持って病院や移植団体を攻撃する輩は大変多いのです。 その際に「質問者がリスクを覚悟して志願した」等の事実は綺麗にどっかへ消えてしまい「最初からそんな事無かった」化されるでしょう。 また、そのような軽薄な輩が騒ぐ方が世間の記憶にも残りますし、将来的にも残ってしまうでしょう。 貴方だけでなく沢山の善意の人間を不幸にする結果を招いてもそれでも強行しますか?

take0830
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 一番辛い目にあっている患者さんを救うためにドナー登録をされている方々の気持ちを無駄にし、双方を不幸にさせてしまうのですね。 以前ならば理解できなかったかもしれませんが、今となっては貴方様がおっしゃっていることが非常によく分かります。 あとは兄に合ったドナーの方が見つかることを祈るばかりです。

関連するQ&A

  • 友人に提供するためだけに、ドナー登録をしたいのですが、自分のHLA型を調べる方法は?

    友人が骨髄移植が必要な白血病になりました。 現在、ドナーを探している最中です。 骨髄バンクにドナー登録をせずに、自分のHLA型を調べたいのですができるのでしょうか? 友人の気持ちを考えると、「自分のHLA型はこれなので、使えますか?」という状態で話をしたいのです。 もしくは、友人に提供するためだけに、骨髄バンクにドナー登録 をしてする方法は可能でしょうか? 大変身勝手なような質問で申し訳ありません。 ただ、自分は友人だけでも、なんとか救ってあげたいのです。 よろしくお願いします。

  • 骨髄移植の新しい方法についてご存じの方

    去年の年末か今年の初め頃、骨髄バンクにドナー登録したところ、昨日、第1回コーディネートの案内が届きました。いろいろ周囲で言う人もあり、この先話を進め酔うかどうか少し悩んでおります。そこで、緊急にお伺いしたいことがあります。  先日の新聞記事で、HLA型が合わなくても骨髄移植が可能な手法が開発されたというのが確かありました。ドナーの骨髄の中から、真に必要なエキス?だけを取り出す方法であり、そのエキスだけを移植する場合はHLA型は関係がないというものであり、その手法が確立されれば、骨髄バンクも必要なくなると思われるものでした。  この件は、その後どうなっているのでしょうか?。確立されるまではまだまだかかるのでしょうか。その手法が使えるのなら、私も危険を冒して提供することもないのではと考えてしまいます。  どなたかご存じの方、緊急にご回答をお願いいたします。

  • 骨髄移植について

    昨日は急性リンパ性白血病についての回答ありがとうございました 今日は骨髄移植.骨髄バンクの登録のついて教えてください 例えば 今回の病気で骨髄移植が必要になった場合適合する骨髄が 骨髄バンクになかった場合 私たち友人が 患者の入院先の病院で骨髄の検査(患者に適合するかどうか) が できるのでしょうか?それとも 一度骨髄バンクにドナー登録してからになるのでしょうか? また その場合 ドナー登録をします といってから どのような順序で進んでいくのでしょうか? 登録できるまでに どれくらい 時間が かかるのでしょうか? 私は兵庫県に住んでいます 患者は大阪です どこの 骨髄バンクに連絡したらいいのでしょうか?どうしても 主人の親友の力になりたい 助かってほしいので 回答お願いします

  • 皮膚移植はどのドナーの皮膚でも受けられるのですか?

    骨髄移植のときはHLA(?)がドナーと一致してなければいけないと知ったのですが、皮膚移植にもそういうのはあるのでしょうか?どのドナーの皮膚でも受け付けられるのですか?そうでなければ、なにがドナーと一致すればできるのですか?

  • 骨髄移植のドナーに報酬が出たら?

    プロジェクトエックスを見ながら、 骨髄移植のドナーに報酬が出たらと考えてました。 報酬が出たら、提供者が多くなる方向に向かうと思われます。 それともに、患者の負担金は増加するだろうとも思われます。 骨髄移植のドナーに報酬をだす(受取り拒否可能)ということは現実的ではないでしょうか? これが実現したらどのような方向に向かうと思われますか? 報酬を感謝の印とかいう名目でだすということも考えてみました。 詳しい方よろしくおねがいします。

  • 急いでいます。 骨髄移植ドナーのリスクについて教えてください

    昨日、登録済みの骨髄バンクより、ドナー適合者が現われた旨の手紙が届きました。 もちろん受けるつもりですが、現在母が、反対しております。 母は、ドナーになる人のリスクを心配しています。 かつては病院関係で勤めていたため、医者から、「あんなものはリスクが高くて、やるものではない。自分たち医者は怖くてやらないよ。骨髄バンクの説明は、他のリスクの説明が少なく、十分な説明もないままドナーを集めているのは不可解だ」 などの話を聞いたことがあるそうです。 それ以外の医者はいいことしか言わず、本音、リスクの話は隠すといいます。 もちろん10年も前の話ですが。 今も骨髄バンクの加入している保険が適応される人の割合は、100人に1人ほどだそうです。 決して少ない割合ではありません。しかもその内容が一切記されていないのが気にかかります。 そこで、質問です。 現在の医療技術を持ってしても、医療行為に絶対はないのは知っていますが、考えうるリスクについて教えてください。 今と昔との違いが分かれば、母も理解してくれるのではないかと思います。 細かなリスク、後遺症等残った人の話は、『ある』とは聞きますが、内容はほとんど知りません。 ご存知の方、教えてください。 あとなぜそれらを説明文にも記載しないのか。善意で提供をする方は絶対に知りたいことだと思います。 病気と闘う方のきっかけを作るお手伝いがしたいです。戦うのは病気の方ですから。 だからこそ、母が納得とまでは行かなくても、現状を知る方がおりましたら、是非教えてください。良いことも悪いことも。 必ず受けますので、よろしくお願いします。

  • 骨髄移植ドナーに薬は厳禁?

    専門知識をおもちの方、できれば医師の方からご回答をいただけるとうれしく思います。 骨髄バンクドナー登録をしておりますが、「ドナー候補者のおひとりに選ばれました。」との封書が届きました。協力したい気持ちはあるのですが、返信用のアンケートに”服薬中の方はドナーになれない”というような旨の記載がありました。自分はまったくの健康体ですがAGA治療でプロペシアを処方されており、同剤のみ丸4年程飲み続けております。  もし仮に自分1人しかHLAが適合した人間がいなかったとすると、私がプロペシアを飲んでいるばっかりに移植を待つ方の希望が断たれるなんてことはありえるのでしょうか?  または、現段階で服薬を中止すれば骨髄採取に影響はないでしょうか?はたまた、いざ入院ってときにちょっとの期間だけ服薬をやめれば済む問題なのでしょうか?  まだ最初の検査にも行ってなく、コーディネーターと顔を合わせたときには解消される問題なのかもしれませんが・・・。  どうしても気になり、ここに書かせていただきました。  よろしくお願いします。

  • 骨髄移植のドナーについて

    私はドナー登録をしている大学三年の学生です。 今回、骨髄移植推進財団より手紙を受け取り、ドナーになろうか迷っています。 自分としては是非なりたいのですが、家族の理解が得られません。 同様の苦労をされた方がいましたら、お話をおきかせ下さい。 また、骨髄移植までの流れで質問です。 大筋は資料を見れば分かりますが、コーディネートなど、数回の話し合いは家族も同席しなければいけないのでしょうか? 事情もありまして、家族と一緒にいけるとも限りません。 最初に家族の同意さえ得られれば、あとは自分一人でも大丈夫なのでしょうか? ご存じの方、経験者の方がいらっしゃいましたらご意見下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 骨髄移植のドナー登録について

    ドナー登録をしたいのですが、どこで出来ますか?又検査はどの位かかるのでしょうか?骨髄を提供するとき危険はありますか?どなたか知っておられる方教えてください。

  • 骨髄バンクのドナー登録について

    骨髄バンクのドナー登録を検討しているものです。 赤十字のサイトを読み、ドナー登録から骨髄(脊髄)提供後までの大まかな流れは理解したつもりなのですが、一点だけ確認したいことがあり質問させていただきました。 サイトには、ドナー登録者の検査料、入院費、手術費などは患者様負担であると記載されておりましたが、本当に私(ドナー登録者)自身の負担金というのはないのでしょうか?

専門家に質問してみよう