• 締切済み

エコ設備、太陽発電、エネオス、夜間電力は安いのですか?

toshi1125の回答

  • toshi1125
  • ベストアンサー率42% (235/556)
回答No.1

こんにちは。 質問がわかりづらいのですが・・・ たぶん、太陽光発電の導入、家庭用燃料電池の導入における メリット、デメリット、補助金の有無についてのご質問でしょうか。 私自身は、どれにも該当しませんが 最後の「夜間電力」についてだけ書きます。 私の自宅は、 エコキュート、IHクッキングヒーター使用のオール電化です。 ガスは使用していません。 オール電化導入前の 電気+プロパンガスの料金に比べて 現在の電気料金はおよそ半額になっています。 エコキュートでお湯を沸かす深夜の電力料金は 昼間の3分の1の単価です。 比較の問題で言えば割安でしょう。 エコキュート導入時には 地元自治体からの補助金がありました。 ただし、料金が安い イコール 二酸化炭素の排出量が少ない ではないようです。 このあたりが悩ましいところでしょうか。

fuf37356
質問者

お礼

回答者のtoshi1125の経験者の方で参考になります。質問の内容がわ  かりずらく、自分でも同感しています。  エコ設備の購入の前に経験者の参考意見を伺いたく  相談コーナーをつかいました。ありがとうございました。  *太陽光発電の設備をお持ちの経験者またエネオス蓄電装置設備   の経験者の参考意見も伺いたい、

関連するQ&A

  • 太陽光発電って本当にエコにつながるんでしょうか?

    家庭用の太陽光発電システムをメーカーも国もエコエコといって 推奨していますが、本当にエコに繋がるんでしょうか? 離島や送電設備の無い地域では有効でしょうけど、送電設備の整った 住宅地に設置してメリットがあるんでしょうか? 太陽電池を作るには相当の電力を消費すると聞いたことがあります。 日本の気候で、太陽電池は寿命が終わるまでに、太陽電池を作るのに かかった電力以上を発電出来るのでしょうか? もし出来ないのなら、エコエコと言いながら余計にCO2を排出する 手伝いをしているような事になってしまいそうで。

  • 太陽光発電について

    太陽光発電システム設備工事の営業の方が来られ、家の屋根で電気を作る話をされました。うちが太陽光発電にすることでまわりの方々への宣伝になるということが目的なので、設置するための投資は一切かかりません、作った電気は電力会社が買い取るので大変お得な話ですと言うのです。実際にどのくらいの電気が作れそれがいくらになるのかを屋根の図面で計らせてほしいと言われました。また営業の方が来ることになっています。 そこで教えていただきたいのですが、 (1)無料で太陽光発電にできるのはお得なんでしょうか? (2)今後太陽光発電の電力は買い取ってもらえるのでしょうか? (3)太陽光発電のメリットとデメリットについて アドバイスいただけますようお願い致します。 家は新築で半年住んでます。東北電力の地域です。 ご教授お願い致します。

  • 太陽光発電した電力を電力会社以外に売電できますか?

    メガソーラクラスの太陽光発電設備で発電した電力を電力会社以外の会社(PPS?)にさらに高い金額で買い取ってもらうことができるのでしょうか? できるのなら、その仕組みなどの詳細を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 太陽光発電

    我が家のリフォームを計画中です。太陽光発電の導入を検討していますが、オバマ大統領になり日本のエコ政策も今後より積極的になると思われ、補助制度の強化政策を打ち出したようです。この「教えて」のコーナーにも太陽光発電に関する数々の貴重な意見がありますが、太陽光発電導入の長所、短所に関する現時点における最新のアドバイスをお願いできないでしょうか。

  • 太陽光発電は、本当にエコなんですか?

    以前、太陽光発電のパネルを作るのにそのパネルで発電できる総電力量(壊れて使い物にならなくなるまでの総発電量)より、多くの電力を必要とする--と言うようなことを聞いたことがあるのですが、現在出回っている物はどうなんでしょうか? 半導体を作るのにかなり大がかりな設備や、危険な薬品類を使用することも考え合わせると本当に太陽光発電がエコエネなのか疑問を持っています。

  • 太陽光発電を設置しようか考えています。

    太陽光発電を設置しようか考えています。 そこですでに設置されている方の意見を知りたく質問いたします。 ここが良かった、悪かったなど太陽光発電を設置しての長所、短所を教えて下さい。 また、お手数でなければメーカー・枚数・金額・発電量なども教えていただければ嬉しいです。 わがまま勝手ですがよろしくお願い致します。

  • 太陽光発電設備の買取りはいつからですか?

    家を新築し太陽光パネルを設置しました。8/19に竣工・引き渡しを受け、2ヶ月経過しましたがいまだに下記の書類が手元に届きません。 (1)東京電力が発行する『接続契約のご案内』 (2)経済産業省発行の『太陽光発電設備に係る設備認定通知書』 (3)東京電力発行の『購入実績お知らせサービス』 これらの手続きは家を建てたハウスメーカーが行っています。 また、市町村へ提出する『補助金申請』にも必要なので困っています。 どのように対処したら良いでしょうか。自分で申請することも考えています。

  • 太陽光発電の補助金

    太陽光発電の補助金 太陽光発電の補助金制度はいつまで、続くのでしょうか? 現在、電力会社が余剰電力を42円で買い取る体制ですが、太陽光発電の全量買取に制度がもし、変わると、補助金制度が無くなるのでは。。と報じられています。 となると、補助金の出る今が太陽光発電の買い時では。。と思ったのですが、、 現在、太陽光発電システム販売大手もそれぞれ、販売強化がみられます。 しかし、現在の価格で補助金制度が無くなると、消費は一気に冷え込むような感じがしますが。。。 詳しい方、ご意見お願い致します。

  • 太陽光発電システム

    太陽光発電システムの導入を視野に入れています。 色々補助金制度も改善され、導入率が増えているようですが、 一般的なメリット、デメリットを教えて頂けませんか?

  • 太陽光発電と蓄電

    最近、蓄電に就いて説明に伺いますなど、太陽光発電の設備業者からの電話が掛かってきます。電話は聞き流しておりますが。 蓄電池設置のメリット、デメリットを設備された方、ご教授願います。 我が家は、4年前に5kwのシャープで設置(設置実費220万)、売電価格38円です。売電 年約16万 自家発電消費 5万円 購入電力 年約12万です。 設置後、メンテの費用が掛からなければ、約十年で元手が取れることになります。 業務用ではありませんので、10年経てば、売電10円程度になるから、蓄電池を設置して、太陽光発電を有効に利用しなさいということでしょが。