斜面を滑り落ちる物体と衝突物との複合運動題

このQ&Aのポイント
  • 傾斜角θの滑らかな斜面上で連結されたブロックが滑り落ち,鐘に接触する位置で鳴らす問題
  • ブロック間の比率を調整して,一定の時間間隔で鳴る鐘の条件を求める
  • 解法が見つからず指針を求める
回答を見る
  • ベストアンサー

斜面を滑り落ちる物体と衝突物との複合運動題

連結された斜面滑落物体と衝突物との物理運動問題です。 以下問題文です。 傾斜角θの十分長い滑らかな斜面上に,ひもでつないだブロックをのせ,下端のブロックが鐘に接触する位置に置き,静かに手を離した。ブロックは滑り出し,点Pに達すると鐘を鳴らす。鐘にあたったとき,ブロックの運動は影響を受けないものとする。ただし,ブロックの質量と形は全て同じである。 鐘が一定の時間間隔で鳴るようブロック間をd1:d2:d3:d4=1:3:5:7にとり,さらにこの1/2の時間間隔で鳴るようにするには,θをどのように変化させればよいか。最も適当なものを選べ。【正答 (5)】 連結されたブロックを一つ一つと考慮せず ある一定のかたまり,あるいは d1からd4までの比が時間間隔にも比例する, とも考えましたがどれも決定打にならず足踏みしています。 どなたかに指針をお示し頂き, その上で解法をご教授頂ければと思います。 何卒宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Umehati
  • ベストアンサー率33% (4/12)
回答No.1

進む距離は全部時間の2乗に比例するので、1/2の時間で同じ距離を進むには 加速度にかかるsinθを4倍にするか、d1他の距離を1/4にするかです。 キモは多分、それをふまえて1+3=4 1+3+5=9 1+3+5+7=16 と、二乗の比率で離している所と そういうのは事前に設定してあって、解答には関係ない所。 ひもも関係無いです。 ひもで繋がっていない場合、重力加速度をgとして 斜面水平方向の加速度は左・下を+としてg×sinθ、初速度は0 初期位置はそれぞれ0,-d1,-4d1,-9d1,-16d1 t秒後の速度はg×sinθ×t+(初速度ゼロ) t秒後の位置は1/2×g×sinθ×(t)^2 +(初速度ゼロ×t) +初期位置 gもθもtも一緒なので、初期位置そのままの間隔を保ってます ということで、ひもで繋がっているとかいないとかは忘れます。 t秒で進んだ距離が 1/2×g×sinθ(t)^2 = d1 なら 1/2×g×sinθ(2t)^2 = 4d1 1/2×g×sinθ(3t)^2 = 9d1 となるようになってますので2t、3tで鐘が鳴が鳴ってバッチリですね。 1/2の時間で鐘がなるには 1/2×g×sinθ´(t/2)^2 = 1/2×g×sinθ´(t)^2/4 = d1 1/2×g×sinθ´(2t/2)^2 = 1/2×g×sinθ´(2t)^2/4 = 4d1 1/2×g×sinθ´(3t/2)^2 = 1/2×g×sinθ´(3t)^2/4 = 9d1 sinθを4倍です。

bistort
質問者

お礼

Umehatiさん,懇切丁寧な回答賜り感謝致します。 「ヒモは関係無い」ご指導の旨,確かに仰る通りでした。 どうしても固定観念から“ヒモが影響を及ぼす”と 先走ってしまいます。 深慮によって個々が独立した運動で成り立っていると 理解できました。 表面的なことに惑わされないよう, 今後に活用させて頂きます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 斜面上での物体の分裂

    問題文 水平面とθの角度をなす、なめらかな斜面上の高さhの点に置かれていた質量mの小物体が、運動を始めてからt秒後に斜面の最大傾斜と直角な方向に分裂した。分裂後の小物体Aの質量は2/5m、小物体Bの質量は3/5mである。分裂後も斜面と小物体の間はなめらかであり、A,B共に斜面を離れることはなかったとする。また重力加速度の大きさをgとする。 問 小物体が運動を始めてから、小物体Aが斜面の下端に達するまでの時間を表す式を求めよ。 解 小物体が分裂するとき、運動方向に力が働くので、斜面の最大傾斜に平行な方向の運動は変化しない。小物体に生じる斜面の最大傾斜に平行な加速度をaとして、斜面の最大傾斜に平行な方向について運動方程式を作ると.........と解いていくと答えは1/sinθ√2h/gとなります。 ここで疑問なんですが、これはつまり分裂前と分裂後で加速度が変わってないということですよね?つまりA,Bどちらも同時に斜面の下端に達する。ということだと思います。計算過程に質量は含まれていませんし。途中で斜面の最大傾斜方向に外力が何も加わってないのは理解できます。ただ加速度を求めるときは個々の物体それぞれについて運動方程式を立ててから求める、ということを学校できっちりと教えられたのでどうも解答でこうだけ説明されてもピンときません... 僕は結局「分裂前と分裂後で加速度を分けて考えるのか!」などとやっていたのですがやはり答えは出ませんでした。ちなみに回答は選択式になっていますが。 この考え方についてアドバイスよろしくお願いします!

  • 運動方程式

    角度θのなめらかな斜面の下端に質量mの物体を置き、斜面上向きに初速度v0をあたえた。重力加速度はgとする。 1.物体の斜面にそう方向の運動方程式を求めよ 2.運動方程式を解いて一般解を求めよ 3.初期条件から特解を求め、物体の位置xと時間tの関係を表す式を求めよ 4.物体が到達する最高点の高さHと、最高点に達するまでにかかる時間を求めよ という問題があるのですが上に上がる場合どうなうのかわかりません。 わかるかた解凍お願いします。

  • 斜面をすべり降りたあと、水平な面での小球のはやさ

    なめらかな斜面と、なめらかに繋がったなめらかな水平面があります この斜面は傾きαで、長さaです 斜面を初速ワですべり降りた質量mの小球は、そのまましばらく水平面をすべります。 この時の小球の速さを知りたいのですが 力学的エネルギーの保存の、積分を用いた証明が正しくできずよく分からなくなってしまいました。 斜面方向にxy軸を取って運動方程式をたて、それぞれに速度成分をかけて足し、積分するとd/dt(~)=0の形ができ、~が一定である事が分かって、斜面をすべり降りた瞬間のx軸方向の速さ(仮にvとします)が求まり さらに水平面方向にXY軸をとって、先ほど求めた速さvのcosαをとったX軸成分は、水平面上で加速度0より一定、即ちvcosα これだとY成分が消えてしまうのですが… どこがおかしいのでしょうか?又は正しいでしょうか? ちなみに私の計算ではvは(√2agsinα)となりました。 大変分かりにくいと思いますが…理解できた方ご説明願います。

  • 斜面と斜面を滑り降りる物体の運動

    前に質問されたことのあるとおもう問題ですが、検索ワードが思いつかなかったので、質問します。 床、斜面の摩擦は無視できる。 水平な床の上に質量M、傾きθ、の三角台Qの上に 質量mの小物体Pをのせる。 水平方向にx軸、鉛直方向にy軸をとり、重力加速度をgとする。 運動方程式 小物体のx、y軸方向の加速度=a、b 三角台のx、y軸方向の加速度=A、B PとQの抗力=N、床とQの抗力=S として ma=-Nsinθ mb=Ncosθ-mg MA=Nsinθ MB=S-Mg-Ncosθ B=0 b=(a-A)tanθ 最後の式ですが、これを出すのにベクトルを使って、 Pの変位を(Δx、Δy)、Qの変位をΔXとして Δy=(ΔX-Δx)tanθ・・・☆ 二回tで微分して b=(a-A)tanθ とやるらしいのですが、☆の式が立てられないのですが説明していただけますか? もうふたつ 1、PがL滑り降りたときのQの変位を求める問題。 2、そのときのPとQの運動エネルギーの和を求める問題。 がありまして、1、はまったくわかりません。 2、求めるエネルギーの式は Pの各軸方向の速度をVx、Vy 同様にQの速度をVX、VY (1/2)m(Vx^2 +Vy^2) +(1/2)M(VX^2 +VY^2)=・・・ となるのですが これを出すのに最初の運動方程式をつかって a=dVx/dt、b=dVy/dt、A=dVX/dt、B=dVY/dt なので mVx(dVx/dt)=-Nsinθ・Vx mdVy(Vy/dt)=(Ncosθ-mg)Vy MVX(dVX/dt)=Nsinθ・VX MVY(dVY/dt)=(S-Mg-Ncosθ)VY また Vysinθ=(Vx-VY)cosθ なのでこれらから d/dt{(1/2)m(Vx^2 +Vy^2) +(1/2)M(VX^2 +VY^2)} となるらしいですがこの式のつくり方がわからないんです。 そしてそれから先どうするかわかりません。 長々となりましたがよろしくお願いします。

  • 斜面をすべる物体の運動

    教えてください。 斜面をすべる物体の運動の問題です。 物体がひとつの時は何とか理解できたんですが、その物体の上にもう1つ物体(質量は同じ)がのっている時の運動のようすが分かりません。 特にθ(しーた)が大きくなって両方とも動き出したときの力の関係が全然わかりません。 どなたか分かるもしくは詳しく解説しているページをご存知の方どうぞお願いします。 

  • 斜面を下る物体の運動について

    中学3年です。 斜面を下る物体の運動についての質問です。 物体の衝突時の速さは、 高さは変えずに 物体の質量を変えた場合も 同じになるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 斜面上にある物体の運動

    水平面と30度の角度をなす斜面にそって物体が滑り落ちる場合物体が動き始めてから1.5秒間に4.5mの距離を通過した。 (1)この運動の加速度はいくらか。 (2)この物体と斜面との間の動摩擦係数はいくらか。ただし重力の    加速度は9.8とする。 (1)はa=gsin30でやったんですが答えと合いません。 どうすればいいですか。おねがいします。

  • 剛体が斜面を滑らず転がる時の運動(大学一年)

    こんばんは!大学一年のものです。 いつもお世話になっています。 力学の問題の途中部分なんですがなんですが、 いきづまって考えていたら、混乱してしまいました… 剛体の重心G、剛体と斜面の接点Pとしたとき、 接点Pから見た剛体の相対速度Vpは Vp=Vgy+d/dt(ベクトルGP) となるはずなんですが、(yは基本ベクトル) (1)d/dt(ベクトルGP)はそれぞれ何を表しているんですか?? (2)重心速度についてなんですが、これは剛体自体の速度とは違うんですか??(重心速度というのがイメージできません) 質点系の運動の場合はなんとなくイメージできるのですが… (3)『滑る』という言葉がいまいちうまく解釈できないんですが、どう考えればよいですか?? たくさん質問してしまって申し訳ないんですが、 お時間ありましたらご回答よろしくお願いします。

  • 中学3年の内容の等速直線運動・台車の運動について教えてください。

    中学3年の内容の等速直線運動・台車の運動について教えてください。 こんにちは、中学3年の男子です。 今、理科では物体の運動と力というのをやっています。そのなかで、よくわからないことがありますので、教えてください。よろしくお願いします。 ~~~すべての回答は、中三でもわかるように簡単にお願いします。~~~ (1) 等速直線運動は、速さが一定、と習いましたが、実際に平らな面で台車を押すと、だんだんスピードが遅くなっって止まってしまいますよね?ということは、速さは一定ではないじゃないですか?時間と速さの関係を表したグラフは、右下がりになりますよね? なぜ、速さが一定になるのでしょうか? (2) 台車が斜面を下る運動で、時間と移動距離の関係をグラフに表したグラフは、曲線になっていました。これは、速さがだんだ速くなるので、その分移動距離も増えるので曲線になると考えてもよいですか?(よくわからない文章ですみません。) (3) 学校の問題集に、『人が歩いたり走ったりする運動』を記録タイマーを使って調べるという内容です。その記録タイマーの記録から何がわかるかという問題なのですが、解答には、移動距離と、時間 がわかると書いてあります。移動距離はわかるのですが、時間ってどういうことですか? ぼくは、移動距離と、速さがわかる、と解答しました。時間は、速さでもOKなんですか? (問題集は、学宝社の『学習整理』です。ページは、3ページです。) ~~~すべての回答は、中三でもわかるように簡単にお願いします。~~~ 聞きたいことがたくさんあり、申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願いします。

  • 2つの物体が衝突したときの運動

     「2つの物体(物体Aが速度v1、質量m1。物体Bが速度v2、質量m2。v1<v2)が衝突し同じ速度Vで運動したとき、運動エネルギーは保存されないことを物理的に証明せよ」という問題が、解けずに困っています。  物体Aと物体Bの運動エネルギーを出したところで、手が止まってしまいました。摩擦力が作用するため運動エネルギーが保存されなくなるのかなとは思うのですが、どのようにすれば証明できるのでしょうか。