• ベストアンサー

子供のいない友人との付き合い方

結婚して出産したのを機に、小学校時代の友人2人と久しぶりに産後に会う機会がありました。実家に里帰りしていた時に生まれたら是非会いたいと言われ生後1ヶ月の時にお祝いに来てくれました。 それはとても嬉しいのですが、2人ともまだ結婚をしておらず、兄弟や親戚にも小さな子供がいない為、とてもペースが異なりちょっと戸惑っています。 具体的には、最初のお祝いに来てくれる時も、2人とも仕事が休みの日でしたが出来たら夕方か夜8時ごろでは?と言われました。また、実家にいるならその後、両親に子供を見ていてもらって夕食を食べに行こうと言うのです。もちろん、2人ともまだ独身で働いているので、子供がいる私とは生活のリズムが違うのは分かるのですが、さすがに、出産後まだ1ヶ月しかたっていなかったのでその時は昼間に変えてもらいました。 現在娘も6ヶ月になったのですが、やはり会う時は両親か旦那に預けて出かけないかというニュアンスで言われます。 以前来てもらった時に両親は共働きなので難しい。旦那もほとんど子育てに協力的でないので...。と言ってあるのにやはり、あまり理解してくれていないようです。我が家で会う事も考えたのですが、呼んでおいて、もう帰ってくれともいいずらいですし...。2人とも悪気はない。と言うのも分かるのですが...。 今はもっぱらメールでの付き合いですが子供がいない友達とはどのように付き合っていけばよいのでしょうか??

  • 妊娠
  • 回答数10
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • msato
  • ベストアンサー率5% (1/20)
回答No.3

これは、親になってみないとわからないことってありますよね~。 私も独身時代、子供のいる友達のところへ遊びに行った時、「預ければいいのに」「もっとゆっくり話したいのに」なんて思ったりしたものです。 実際、まだ子供が小さいとのんびりもできないし、簡単に預けたりも出来ないことは、自分が母親になってわかりました。 では質問のアドバイスですが もし独身のお友達と遊ぶ予定などが入るときには先に 「何時から何時までだったらOK」などと決めてしまいましょう。「もっとゆっくりしたい」などと言われても 「子供の(昼寝などの)サイクルが変わると夜泣きしたり大変なんだよね~」と言ってしまう。 「預けちゃえば?」と言われたら「一度預けて出かけたらずっと大泣きされちゃったから、無理なんだ」と。 「夜は早くに寝かすからお風呂も早く入れなくちゃだし・・・」などなど、とにかく普段の生活を(メールや電話などでも)話してみると案外友達も 「へ~。いろいろ大変なんだ~」と思ってくれるんじゃないかと。 とにかく経験からして、長居されるのは本当に困るんですよね。友達には申し訳ないけど。 だから会う前に時間を何時から何時って言っちゃうのが一番だと思います。(しつこい?笑) いずれ、友達にも子供ができた時わかってくれるはずですよ~。

その他の回答 (9)

  • eri-liv
  • ベストアンサー率32% (95/288)
回答No.10

お友達の希望する時間には合わせづらいのですよね。 それはやはり、同じ事を言うことになると思いますが、お友達が理解してくれるまで言うしかないと思いますよ。 何度も言わせないであげてよ、とそのお友達に対して思いますが、彼女たちにとってはたいして深刻な話でもなく、聞き流しているかもしれませんし、もう1回くらいお話を聞いてもらってはどうですか。 それでも相変わらずというような状態なら、問題ですね。 こんなことでストレスの原因を作ってもね・・・ ただ、これからもずっとお友達として仲良くしていきたいのなら、多少の我慢も必要かなと思います。 今の環境からすると、お友達の方がpingu3810さんに合わせてあげるのが良いと思います。 でも、もちろんそうしてもらって当たり前というわけでもないですし。 彼女たちも独身で子供なしとは言え、彼女たちなりの生活ペースがあるわけですから。 数回に1度くらいは、pingu3810さんがお友達の方に合わせてあげるということもね、ちょこっと考えてみてあげてください。 それが負担に感じるようなら、自然と距離ができてしまうような気もします。 アドバイスにもなりませんが・・・

pingu3810
質問者

お礼

とてもたくさんの方にアドバイスを頂きまして有難うございます。あまりにもたくさんありビックリしてしまいました。この場を借りて皆様にお礼を申し上げます。m(_ _)m 友人も子供に会った時は「可愛いね」といってくれていたので、ちょっとづつなれて子供も一緒に遊べるような環境作りを頑張ってみます! 追記ですが、近所には同じくらいの子供が多く、お互いの状況を理解しているママさんたちと遊ぶことが多かった為、余計、質問した内容のように思えてしまったのかもしれません。皆さんの貴重な意見を色々頂きまして、ちょっと一息ついて考えることが出来ました。 友達は大事ですのでストレスにならないようにまた、これからも長く付き合っていけるよう頑張ります。有難うございました。

  • zoumimi
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.9

こんにちわ。 6ヶ月ですか?まだまだ大変ですよね。赤ちゃんの場合、寝る時間も、食事(おっぱいかな)の時間も大人と同じって訳にはいかないですし。 うちには三歳の子供がいますが、幼稚園に入ってようやく・・と言う感じです。 母乳育児だったので、1歳ぐらいまでは、ほとんど離れた事はなかったです。でも家庭の環境や考え方で個人差がありますよね。 ずっと一緒だからこそ息抜きが必要という事もあるし。 友人の中には、1歳半と2週間(!)の子供をお母さんに預けて映画に行っちゃった子もいます(笑)。 pingu3810さんは子供が気になって離れたくないほう、それとも許されれば少しだけ外に出てみたいタイプでしょうか? 前者ならば、これはもうお友達に可能な時間帯、場所、環境などをできるだけ伝えて、あわせてもらうのが良いのでは? そのうちお友達もその立場になる事もあるでしょうし。今は甘えてみては? 後者ならば、旦那さん!協力的でない?やっぱり協力してもらわなくちゃ。自分一人で見ていられる時間がなければ、数時間お願いできる保育施設もありますから、そこに一緒に行く事も可能ではないでしょうか。 女性が友達を減らす時期って、出産・育児の時期と重なる場合が多いといいます。それって悲しいですよね。 そうならないためにも、どちらかよく考えて、よく話し合われてみてくださいね。 何よりも、育児で大変な時期に、そういう事で悩むのは、あなたのためにも、子供のためにも良くないと思う。 友達なら理解してくれるよきっと。そう願ってます。 ごめんなさい長くなっちゃいました。がんばってください。

  • jork
  • ベストアンサー率24% (40/166)
回答No.8

こんにちわ~! 私は23歳の主婦で、1歳7ヶ月の娘とお腹に9ヶ月の息子がおります。 私の実家で暮らしているのですが、たま~に(多くても月1くらいかな・・・)母に娘を任せ、友達と遊んだりしています。 私の友達は皆独身ですが、ある程度理解をしてくれてはいます。(まぁ、夜中に相談TELとかはあるけど・・・) 他の方が言ってらっしゃるように、経験の無い人達にいくら言っても、すぐに判ってもらえるのは難しいと思います。 しかし、自分の対応によって、徐々に判ってもらえると思います。 一度言っても理解してもらえなければ、何度でも言いましょう! 私は、何度も言って、理解してもらえるようになりました。 もし、それで仲が悪くなるようでしたら、それでけの仲だったって事です! >現在娘も6ヶ月になったのですが、やはり会う時は両親か旦那に預けて出かけないかというニュアンスで言われます。 これは、逆に【たまには息抜きしなよ!】という優しさではないんでしょうか? 私が遊ぶ時は、近場のファミレスか、自分のお家ですね。 娘も、遊んでもらえて嬉しそうですよ! (最近、友達の名前を呼べるようになりました☆) 友達も、【遊び相手するだけでも大変だ!】という事が身を持って体験できるし、その間は楽させてもらっています♪ オムツも取り替えてもらったり、ミルクをあげてもらったりもしてもらいましたねぇ(笑) たまには、子供抜きで遊ぶのも良いと思いますが、pingu3810さん=pingu3810&子供ってのが当たり前の付き合い方が出来るようになるといいですね!

回答No.7

ごめんなさい、もう6ヶ月なのですね。 >我が家で会う事も考えたのですが、呼んでおいて、もう帰ってくれともいいずらいですし 帰ってくれというまでいるのですか(^^;? 常識のある人なら、遅くならないうちに「そろそろおじゃまするね」って自分から言うと思うんですけど・・・ うちの場合は、遅くても夜10時までには友達から「そろそろ帰るね」と言って帰っていきますが・・。 子供は隣の部屋で寝ちゃってるので、全然平気です。 「子供が夜起きるので、寝不足なの」と早く寝たいニュアンスを伝えてみては・・? 全てを理解しろと言ってるわけじゃないし、常識の範囲のことだから、言えばわかってくれると思います。言わない事にはわかってもらえないですからね~

回答No.6

子供がいない人には、子供のいる人の環境を理解するのは難しいんですよね。 私も子供が出来る前はわかりませんでしたし。子供が出来て初めてわかるんですよね。 子供がいる人の付き合い方がわからないお友達にはちゃんと伝えるべきです。 子供がいると大変であることとか、自分じゃないと大泣きするので他の人では預けるのは無理だとか、お友達にも共感してもらえるようなことを話しに盛り込んでみては? 「今まではこんなこともできたけど、今じゃあとても無理。」みたいな感じで。 そしたらお友達も「へぇ~大変なのね~」とあなたの気持ちもわかってくれると思うけどな。 母乳育児されてるんでしょうか? 今はまだ1ヶ月で授乳も頻繁なので、楽になってくる4~5ヶ月ぐらいになればたまには預けて出かけても良いと思います。お友達にも今は大変だからその頃になったらまた食事にでも行こうと言ってみてはどうでしょうか。 私も子供がいない友達2人(既婚と独身)とたまに会うのですが、独身の方の友達が保母さんなので子供の扱いには慣れており逆に相談に乗ってもらうこともあるくらいです。もう1人の友達も、子供はいませんが、私に子供がいることで気を使ってくれるので困る事は全くありません。 私の場合は、子供ができてからはもっぱら、私がご飯を作ってうちでみんなで食べると言う感じです。 冬はよく鍋パーティをしました。 うちでなら夜多少遅くなっても平気です。 「私がご馳走作るから、食べに来て!」と誘ってみても良いのではないでしょうか。 お友達との付き合いも大切ですが、今はお子さん優先で考えて行動するべきだと思います。 お友達も結婚して子供が生まれれば、あなたが大変だった事を身をもって理解してくれるでしょうし。 これからも、良いお付き合いができると良いですね(^^)

  • Mac_t
  • ベストアンサー率17% (23/133)
回答No.5

男ですが・・・・ >2人ともまだ独身で働いているので、子供がいる私とは生活のリズムが違うのは分かるのですが、さすがに、出産後まだ1ヶ月しかたっていなかったのでその時は昼間に変えてもらいました。 もしかして、家族に気を使うのが嫌だったのでは?子供を産んだ以上、女性は母としての役目があるのでしょうが、独身ですと分りませんよね。しかし1ヶ月の子供を親に預けてとは、独身とはいえ非常識甚だしいですよ。そこはきちんと説明してあげたほうが良いですよ。 私の場合、家内の出産後もよく友人から誘われましたが、きちんと説明して断りました。はじめは友人たちも戸惑っていたようですが、だんだん慣れてきて(というか家庭持ちの常識をわきまえる年代になっただけの話ですが)、それ以降は気を使った誘い方をしてくれるようになりましたよ。 >現在娘も6ヶ月になったのですが、やはり会う時は両親か旦那に預けて出かけないかというニュアンスで言われます。 この件についても、はっきりと教えてあげたほうが良いですよ。 >以前来てもらった時に両親は共働きなので難しい。旦那もほとんど子育てに協力的でないので...。と言ってあるのにやはり、あまり理解してくれていないようです。 理解してくれない相手に合わせる必要は無いと思いますよ。あなたにとって一番大事なのは誰ですか?友人ですか?子供ですか? >我が家で会う事も考えたのですが、呼んでおいて、もう帰ってくれともいいずらいですし...。 あらかじめ、時間を決めておけばよいのでは?何度も言うようですが、彼女たちに時間を合わせる必要は全く無く(彼女たちは自由に時間を調整できるのですから)、あなたと子供のペースを貫くべきです。あなたがそうすることで、彼女たちの勉強にもなると思いますよ。母親になることの大変さと、意味の深さ、そして素晴らしさを。 >2人とも悪気はない。と言うのも分かるのですが...。 悪気は無くとも、いい大人がそこまで無神経な事をするのでは有害ですし、罪です。 >今はもっぱらメールでの付き合いですが子供がいない友達とはどのように付き合っていけばよいのでしょうか?? あくまでも子供中心でお付き合いしたほうが良いと思います。何度も言うようですが、彼女たちは時間やペースを調整できますが、子供はそれができません。その子供を守ってあげられるのは母親であるあなたなのですから。子供中心の付き合い方に不平を言うようでしたら、その方とのお付き合いは控えたほうが良いのでは? 追伸:とはいえ育児は大変な作業です。たまには休養も必要です。あなたがそうしたいと思うのであれば、子供を旦那でも親でも預けて、息抜することも必要です。まあその前に、育児に協力的でない旦那(その話が本当なら)を教育するほうが先かもしれませんね。 参考にならなかったらごめんなさい。でも、独身とはいえ無神経な友人たちに怒りを覚えるのは私だけでしょうか。

  • kanomom
  • ベストアンサー率46% (75/162)
回答No.4

1歳過ぎの子供がおります。 独身・子どものいない友人も交えての集まりで、自分もその頃に戻った気分で楽しむのって、とても新鮮でリフレッシュできる気がします。 私の場合は、なるべく自宅(実家の近くでもある)から近いお店を会場にしてもらい、開始時間もなるべく早め(お勤めの人もいるので18:30頃かな)にしてもらって、予め「開始後2時間で先に失礼するけどごめんね」と断って参加しています。そのためコースでお食事するようなお店より、居酒屋で少しずつ追加注文できるようなスタイルのお店が多くなるかな。だいたいの飲食費を精算させてもらって先に抜けるようにしています。 旦那様があまり協力的じゃない・・とのことですが、今のままだと、どんどん「子育てスキル」に差がついて、ますますお子さんとの留守番をお願いしにくくなってしまいますよ。一度思いきってお願いすると、結構パパも楽しんでくれて、ママとしても「心配するほどのことじゃなかった」と拍子抜けするくらいかもしれません。一度成功すれば、また次のチャンスを期待できるし、ぜひ旦那様を信頼して思いきってお任せしてしまっては?

回答No.2

昔、子どものいない主婦だったものですw(今は独身) なるほど~私は子どもがいないのでどうしても お友達の「預ければ?」という意見に同調してしまうのですが・・・ よく考えればそんなに小さい子どもを簡単に預けて ホイホイ出かけるのは気がひけるし心配ですよね。 どうしても立場が違うと理解できない部分が出てきますよね。 だけど、貴方も合わせてもらうばかりではなく これからも付き合いを続けたいのならば 自分が合わせる事も時には必要なのではないでしょうか? 毎週毎週はさすがに、でも、月にいちどくらいなら お子さんをご主人なりご両親なりに預けても さすがに文句は言われないでしょう。 ま、あちらが独身で身軽なので、こちらが合わせてもらう回数は多く優遇してもらうということで。 いつもいつも合わせてもらってばかりだと お友達が離れていくことは必至かもしれませんし。 子どもが居ない人間にとって、子どもが居る事を理解するのは 非常に難しいんです。だって、経験が無いんですから。 だけど貴方の場合は 「子どもが居なくて独身で身軽だった時代」を、経験済みですよね。 ちょっと昔を思い出してみてはいかがでしょうか。 貴方のように立場が違うと理解しつつも 友情を壊さぬようにと考える姿勢、とても素晴らしいと思いますよ。 どうしても似たもの同士固まってしまいますからね。 とくに子どもが居ると尚更ですね。 子育ておつかれさまです。がんばってくださいね。

  • papa0108
  • ベストアンサー率20% (348/1659)
回答No.1

4ヶ月の男の子のパパです。 これはお友達にちゃんと言わなきゃダメですね。 小さな子供がいる家庭とはこういう事情があるのだということを伝えないと・・・。 このままではお友達は他でも同じようなことをしてしまうかもしれませんよ。 お友達のためにも教えてあげるべきでしょう。 1度はお話ししたようですが、それでも・・・という状況ですよね。 誘われた際に「夜は困る、母親が小さい子供を置いて外出なんて出来ない(両親・夫の手前できない)」ということを繰り返し説明するしかないでしょう。 お友達ならそのうちにわかってくれると思いますよ。 それを理解してもらえないのなら、大事にすべきなのは友達よりもお子さんや家族なのですから、距離を置くべきでしょう。 子供じゃないんですから、きっとわかってくれますよ。 ご参考になれば幸いです。

関連するQ&A

  • 年子の里帰り出産

    現在8ヶ月の娘がいます。 二人目がお腹にいて出産予定日には上の娘は1歳2ヶ月になるのですが、ママしかダメで人見知りも激しく、実家(私の家から1時間)に預けることが心配でなりません。旦那の実家は県外で距離があるのと高齢のため預けられる環境ではありません。 一人目のときには里帰り出産をしました。その後2ヶ月実家にお世話になりました。しかし今回は二人、そして両親共働きのため結局子供達をみるのは私になり、洗濯や夕食の支度といった家事に関しては全て実家がしてくれます。あと産まれてくる子のみ、お風呂も。(上の娘は大泣きするため私としかお風呂に入れません) この状況で私としては両親に負担を掛けたくないので里帰りはせず自分一人で頑張ろうと思っています。年子の育児の大変さ、ましては産後の疲れた身体で…頭では分かっているつもりです。両親は頼ってくれればいい、里帰り出産をすればいいと言ってくれています。確かに家事と入浴をしてもらえることは本当に有難いのですが、一人でも手抜きをすればいいわけですし、里帰りをするとその間、自分の家の掃除ができないので帰宅したときを考えると憂鬱になるのです。(旦那は多忙で帰宅も遅いため期待できない) そしてわずかな時間でも睡眠をとりたい産後なのに、実家は気を遣いますし来客も多かったりと落ち着いて寝ていられません。当然娘も何度も起きては泣いていました。 里帰り出産をして実家に甘えた方が身体を考えるといいことはもちろん分かっています。けれど私としては家事の負担よりも睡眠が充分にとれる環境のほうが有難いのです。自分の家で誰にも気を遣うことなく生活したい、寝不足での育児はとても辛かったので…。 あとは娘の人見知りがなければ里帰り出産を考えていたかもしれません、娘が両親に懐かなければ私が抱っこして常に一緒にいるのですから同じかと。 ちなみに帰宅が遅いためか娘は旦那にもあまり懐いていません、寝る時も私が授乳をしながら(添い寝)でなければ寝ません。なので入院中も不安なのですが… 里帰り出産をするかしないか、どちらがいいのでしょうか。皆様の意見をお聞かせ下さい。体験談でもなんでも構いませんので宜しくお願いします。

  • 友人の出産祝い

    はじめまして。図々しく、質問内容が多いのですがよろしくお願いします。 私は(9ヶ月目の)既婚者なのですが、友人たちが出産ラッシュです。 1)私の友人A(女性)が今年1月に出産しました。 しかし、彼女は実家である県外に里帰り出産でお祝いをするきっかけがなく、今に至っています。 もう、子供さんは3ヶ月になってしまいましたが、  (1)お祝いをしていいのでしょうか?  (2)また何をあげれば良いのか迷っています。 2)友人B(女性)も今月出産です。 しかし、彼女とは滅多に会わないなのですが、結婚式の2次会に出席していただきました。 出産の件は年賀状で知らせてもらいました。 彼女は隣県の人です。お祝いに行くには、ちょっと遠い距離です。共通の友人もいないので迷っています。  (1)お祝いしていいのでしょうか?  (2)お祝いするとしたら持って行くべきでしょうか?それとも郵送してもいいのでしょうか? 3)旦那の友人C(男性)の方も出産しました。 旦那の友人は県外(A県)の方で、結婚式に出席していただいた方です。奥さんのほうは、里帰り出産で他県(B県)にいます。出産したのは、去年の暮れだそうです。  (1)お祝いしたほうがいいのでしょうか?  (2)何をあげればいいのでしょうか  (3)郵送でもOKなのでしょうか? 旦那の友人D(男性)は子持ちなのですが、その時(独身時)は出産祝いはしてないそうです。 3)その友人(D)の方も秋に出産だそうなのです。  (1)お祝いしたほうがいいのでしょうか? 質問内容がたくさんありますが、ご回答の方、よろしくお願いします。

  • 里帰り出産のお祝い

    以前勤めていた会社で大変お世話になった先輩への出産祝いの贈り方で悩んでいます。 里帰り出産でしたので、戻られたころに会いに行き、お祝いの品を渡そうと考えていました。 産後1ヶ月後ぐらいに、連絡をしてみたところ、 「実は産後病気になっていて休んでいた、今はほぼ完治しているが、年内は実家で過ごすことになりそう」とのことでした。 自宅に戻るのは早くても産後3ヵ月後、もっと遅れる可能性もあります。旦那さんは単身ご自宅にいるそうです。 そこで、 1)旦那さん一人がいるご自宅へ郵送する 2)いつになるか分からないが、会いに行く時に手渡し のどちらがよいのでしょうか? 出産祝いは1ヶ月以内がよいとか、忙しいから郵送のほうがよいとか、いろいろな意見があってよく分かりません。 アドバイスをいただければと思います。

  • 友人の出産後のお手伝い

    2ヵ月後、隣に住む仲良しの友人に赤ちゃんが産まれます。 事情があり、里帰り出産ができない事になりました。(実家は遠方です) 彼女には幼稚園に通う子供さんが一人います。 旦那さんは仕事が忙しく、毎晩帰宅は11時頃。 (なので平日は旦那さんのサポートは見込まれないそう) 食材配達サービスを利用したり、 ひょっとしたら、産後に実家のお母さんが2~3日手伝いに来てくれる、 もしくは、1週間位なら、幼稚園に通う子供さんを預かってくれる・・・という話はあるみたいですが、 どちらにしろ、里帰り出産よりは負担が非常に大きそうです。 私は専業主婦で、出産の経験はありません。 近所の幼稚園に通うような歳の子供達と接する機会は割とありますが、 新生児の赤ちゃんはせいぜい抱っこした事があるくらいです。 こんな私でも、少しでも彼女の役に立てることはないですか・・・? 相手が気を遣ったり、おせっかいに思ったりしない程度で、と思っています。 これくらいだったら友達にお願いしてもいいかな、と思える事や、助かったと思った事、ありませんか?

  • 出産について

    40歳の働く主婦です。 上が今年4歳になる女の子(幼稚園)、下が今年2歳になる男の子(保育園)の子どもがいます。 旦那は、毎月2週間は海外に出張にいきます。 二人を出産する時は、無理を言って、私の母に私の家に産前産後1ヶ月づつ来てもらいました。でも、里は遠方の為、かなり怒ってましたが^^; 旦那が、最近またもう一人、子どもが欲しいと言ってます。 でも、もし妊娠したとしても、もう母は来てくれないだろうとおもいます。 二人子どもを連れて里帰り出産するようにいうだろうと。 うちの旦那は、帰って欲しくないといいます。 こんな状態ですが、里帰りせずに何とか、産前産後乗りきれるでしょうか? または、乗り切った方いらっしゃいますか? もしいらっしゃれば、どのようにして乗り切ったか教えてもらえませんか? ちなみに、旦那の両親も仕事をしていて、出張がちで私のみじかに、私の手助けをしてもらえる方は、いません。

  • 友人の出産祝いについて

    結婚してから知り合った主婦友達が二人目を出産しました。 普通ならおめでとう!とお祝いを贈るのが筋なのですが、 ちょっとドン臭いことになっており、悩んでいます。 前回一人目を出産した時は、彼女が里帰り出産をしていたのでずっと会えなくて 出産後初めて会った時、赤ちゃんは6ケ月が経っていました。 そこでお祝いを持参すればよかったのかもしれませんが、それから彼女には 子どもを介したお付き合いが出来てきて、私はパートに行き始めたので忙しくなり、 時々メールするものの、出産祝いをあげそびれたまま、疎遠になっていきました。 じきに私が夫の転勤に伴って引っ越してしまった為、今では本当に時々しか メールのやり取りをしていません。 そんな彼女から、今日、二人目が無事生まれたとメールがありました。 こういうときの出産祝いって今度こそするものなのでしょうか。 するとしたらどのような物をどれくらいするのでしょうか。 何か言うとしたら何を言えばいいのでしょうか。 教えてください。

  • 義母に産後の手伝いにきてもらう場合

    二人目の出産を控えているものです。 一人目は自分の実家へ里帰りし出産したのですが その時、旦那の実家がうちの実家へいくらかのお金を包んで渡してくださいました。 今回の出産は里帰りせずに、自宅で産前産後を過ごします。そして産後は義母に手伝いに来てもらう予定です。 この場合は、うちの実家から旦那の実家へ、お金を包むものなのでしょうか? よろしくお願します。

  • こういうバツイチ子持ち女性をどう思いますか?

    結婚して3~4年程して妊娠。 何を思ってか、かなり早い段階で里帰り。 (といっても隣の県ですが) 実家に戻ってからの彼女は、両親が共働きにも関わらず 1日のんびりまったり。出産するまでに10kg以上太っていたそうです。 出産するまでは、旦那さんの方が月1程度車で彼女の実家へ来ていました。 その後無事子供が産まれ、1か月後に旦那さんと暮らしていた家へ戻って いきましたが、数か月で子供を連れて実家へ離婚すると帰ってきました。 旦那さんは少しして、話し合いをしようと尋ねますが、会いたくないと拒否。 1年以上経った今でも、離婚は成立していないようですが、子供には会わせていないそうです。 今の彼女は、共働きの両親に育児を手伝ってもらい 実家でのんびり暮らしています。家事等はしていないようで、 再就職の為に自宅で資格取得の勉強だけしているようです。 私は彼女を見ていると、何のために子供を作ったのか疑問です。 実家に戻ってから子供の為に旦那さんときちんと話し合う事もせず 離婚も進んでいない。寧ろ子供が居る事で、自分のしたい事が出来ずイライラ。 皆さんはこういう女性をどう思われますか? ちなみに離婚理由は旦那さん側というより彼女の方にあるようですが、 彼女自身・両親はそれを全く認めてはいないようです。

  • 私が弱いだけでしょうか?

    産後5ヶ月の主婦です。 産後とても不安定になっています。実家が遠いので里帰り出産をせず、近くに住む旦那の両親に助けてもらいながら過ごしていました。産後すぐ涙もろくなっていましたが、産後3ヶ月くらいからかなり感情がコントロールできずにいます。 一度すごいヒステリーを起こした時に旦那に実家に帰され、(その時は3日くらい)それからしばらく落ちついて振る舞えていましたが、最近また旦那の前で泣き出してしまい、今度は長期で(1ヶ月くらい)実家に帰って来ています。 旦那は私が泣き出したり、ネガティブな事を言ったりすると、「あんまりそんな態度だと、こっちまで疲れてくる」と言います。 元々すごく優しい旦那だし、育児や家事にも協力的なのですが、私の精神的な部分には、結構厳しいです。 私は旦那に話を聞いてもらいたいだけなのに、ネガティブな事や弱音を言うと怒られます。 ポジティブに前向きに考えなよと言われます。 この前泣きながら産後うつなのかもしれないと言うと、そんな風に思うからそうなっていくんだと言われました。 私は元々精神的に弱いです。今回も私が弱すぎなんでしょうか? ただ甘えているだけでもっと気持ちをしっかり持っていないからダメなんでしょうか?

  • 出産したら旦那の両親には・・・

    現在臨月で里帰り出産のため実家に帰省してます。旦那の両親は生まれたら私の実家まで来る事になっているのですが入院は1週間の予定で8日目には退院して実家で静養です。お七夜という名目で両家でお祝いする事になり退院後3、4日位で旦那の両親には来てもらいます。初産なので産後の体調などは予想できないのですが私としてはできれば旦那の両親にはうちの実家ではなく近くのホテルか旅館に泊まって欲しいのですが・・・実母は家に2泊位してもらえば?と言ってます。産後間もない体と初めての育児の中での来訪なのでもう少し考えて欲しいと思うのですが・・・経験者の方、是非意見をお聞かせ下さい。

専門家に質問してみよう