• ベストアンサー

消費者庁で1府13省庁?

2009年5月から消費者庁が発足したのですが、その上に内閣府特命担当大臣というものが置かれていますね。調べてみたら国務大臣の扱いになるようです。 これまでの1府12省庁は国務大臣が担当する省庁のことを指していましたから、消費者庁が発足したら1府13省庁になるのでしょうか。 しかし検索しても1府13省庁という語は全然見当たりませんね…なぜなのでしょう。内閣府の外局という扱いだから、ということなのかもしれませんが、もしそうだとすると旧防衛庁も内閣府の外局だった時代に一つの庁としてカウントされていたと思うので、矛盾が出ます。 どなたか知ってる方がいましたら、ご回答をお願いします。

  • 政治
  • 回答数1
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lequeos
  • ベストアンサー率54% (308/566)
回答No.1

端的に申し上げると、消費者庁は金融庁や警察庁と同じ扱いです。 すなわち、トップ(長官)はあくまで官僚であり、その監督者として消費者政策担当大臣(内閣府特命担当大臣)は置かれますが、大臣は消費者庁のトップではなく、従って消費者庁は大臣庁という位置づけにはなりません。 橋本行革の結果再編された1府12省庁(現在は12省)は、いずれもそのトップが大臣である大臣省であり、たとえば資源エネルギー庁や文化庁のような単なる各省の外局、および国務大臣の監督下にあるものの大臣がそのトップ(長官)ではない金融庁、警察庁のような役所はカウントされていません。従って、消費者庁発足にかかわらず、1府12省体制は維持されている、ということになります。ですから1府13省庁とはいいません。

nira221
質問者

補足

ありがとうございます。 よくわかりました。ただウィキペディアなどによると現在も1府12省ではなく1府12省庁体制というみたいですね。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%A4%AE%E7%9C%81%E5%BA%81%E5%86%8D%E7%B7%A8#1.E5.BA.9C12.E7.9C.81.E5.BA.81

関連するQ&A

  • 省庁について。

    中央省庁(総務、財務、外務、法務、防衛等)の他、下部機関に○○庁等がありますが、庁と名の付くものには様々な形態の機関があると認識していますが、庁とはつまり、どうゆう条件?や規模であれば庁となり、何が、省なのでしょう?特に知りたいのは、省の下部機関としての庁(財務省のしたの国税庁等)とかつての防衛庁の様に独立して、国務大臣がトップであるような機関。または、警視庁、東京消防庁のように地方各県では庁ではなく、県警本部、消防本部等となっている機関のそれぞれの明確な違いや基準・法規について詳しい説明の出来る方どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 内閣を構成する人々と省庁の関係

    内閣を構成する人は、たいがいどこかの省のトップですよね。 特命担当大臣というのもありますけど。 防衛庁の長官と国家公安委員会も内閣を構成する人の中に入っていますよね。 疑問なのは、どんな庁(委員会)のトップまでが、「内閣を構成するメンバー」に加えてもらえるのか。 防衛庁や国家公安委員会が重要なのは、わかりますが、じゃあ金融庁は重要じゃないってことなのでしょうか? こういうのは法律で決まっているのですか?

  • 消費者庁のトップは国務大臣か?

    来年に消費者庁が設立される見込みですが、 消費者庁の長官は、国務大臣になるのでしょうか。 だとすると、1府13省庁になるわけですが・・・。

  • 内閣の構成、とくに防衛庁長官について

    内閣を構成するのは、各省のトップである大臣と、特命大臣であると思っていました。ところで、防衛庁については長官は大臣ではありませんが、閣僚として名前があがります。これに比べて、その他いろいろな庁、たとえば海上保安庁の長官はふつう閣僚とは思われません。これは、単に防衛庁が国政の上で重要な位置を占めるからなのでしょうか。 内閣の構成メンバーの範囲と、 各省、庁の関係について、高校生にわかるように教えてください。

  • 特命担当大臣って?金融庁と金融担当大臣の関係

    金融庁の法律上の長は金融庁長官であり、内閣府の外局とされています。 一方現状特命担当大臣も任命されています。 この場合金融庁の発する文書や命令は、金融庁長官、内閣府、総理等の印があれば法律上これで足りて、特に金融担当大臣の印がなくても法律上機能すると考えてよいのでしょうか? なお実際の文章に特命大臣の印が押されているかどうかといった質問ではありません。

  • 国務大臣・内閣府特命担当大臣(行政刷新担当)に就任した蓮舫氏。

    国務大臣・内閣府特命担当大臣(行政刷新担当)に就任した蓮舫氏。 でも蓮舫氏は「村田議員」ではなく、どうして「蓮舫議員」と呼ばれるのですか? いつも違和感を感じるのですが・・・。

  • 内閣府特命担当大臣

    内閣府特命担当大臣についての質問です。下記のPDFに内閣府特命担当大臣(障害者施策)とありますが、現在の内閣府特命担当大臣(障害者施策)はだれですか?

  • 防衛庁と観光庁のちがい 

    かつての防衛庁は1府12省庁の一つに入っていましたが、観光庁はどうなのでしょうか。気象庁と同格になりますか?同じ庁なのにその違いはなんなのでしょうか?

  • 国家公務員で働くにあたって省庁などの違いについて。

    国家公務員で働くにあたって省庁などの違いについて。 例えば国土交通省の下?に観光庁や気象庁があり、そのまた下?に運輸安全委員会があります。 1. 民間でいうと省が上(親会社)で庁が下(子会社)とかのイメージではなく、グループ会社みたいな感じですか? 2. それでも出世を目指すなら省の方がいいとかあるんですか? 出世に興味ないなら庁や○○委員会がいいとか。。 3. 議員や大臣でなく、いわゆる一般の国家公務員としてのヒエラルキーとして建前は同じでも実際はどこで働くと一目置かれるとかありますか? ・会計検査院 ・内閣官房 ・内閣法制局 ・内閣府 ・外務省 ・経済産業省

  • 内閣府特命担当大臣って?

    竹中さんって、経済財政大臣だと思ったら、HPで、「職業:内閣府特命担当大臣(経済財政政策)」とありました。 閣僚名簿を見たら、何人かの方が「内閣府特命担当大臣(○○)ってあります。 南野大臣は、法務大臣かつ内閣府特命担当大臣(青少年育成及び少子化対策)みたいだし。兼務もできるんだ・・・ この制度、一体いつ始まったのですか? また、どんなふうに呼べばいいのですか? ( )付で呼ぶのですか?