• 締切済み

本をスキャンしてデータを売ることは法律的に可能なのでしょうか

こんにちは。初めて質問します。 学校の授業で課題となったのですが、 少し前、コルシカというサイト(http://www.corseka.jp/)が話題となりました。 調べたところ、取次(問屋?)から雑誌を購入し、その雑誌をスキャンして作った データを販売しようとしたしたようですが、揉めてしまったようです。 コルシカの主張を読むと「データを売った数と同じだけ実際に雑誌を買っているので 客がスキャンすることの肩代わりをしているだけだ」と主張しているように思えます。 なんとなく納得できる部分もありますが、 法律を厳密に当てはめるとおかしいというのもなんとなくわかります。 で、課題の内容なのですが、コルシカはどうすれば 問題ないサービスができるのか(できないならその理由)を考えろというものです。 それで、ネットの書店と提携したら問題ないのではと思い、 いくつかパターンを考えてみたのですが、 現在の法律の下で出版社に許可をもらわなくてもOKなのはどれなのでしょうか。 (1) 書店と連携して、注文時に客がデータを希望し場合、 書店から発送する前にいったん本を預かってスキャンする。 (※) その後、本を発送するのと同時にデータを客にダウンロードさせる。 (本当に買った客かどうかはパスワードなどで確認します) ※同じ本が複数売れた場合もその都度スキャンするとします。  (データを使い回すと2人目以降にスキャンしてないのでだめ、となるなのは想像がつきます) (2) 1と同じですが、データはCD-Rかメモリーカードなどに入れて送る。 (3) 1と同じですが、よその書店と連携せずに自前で書店を立ち上げる。 (データはダウンロードさせる) (4) 3と同じく自前ですが、データはメディアに入れて発送する。 (5) 書店と関係なく、一般の人から本を預かってスキャンした上で本とデータを返す。 調べたところ、5はすでにやっている業者があるようなのですが、 1から4については5との境界がどこなのか興味があります。 あまり詳しくないので詳しい人から見ると「何を聞いてるんだ」というような 質問かも知れませんが、よろしくお願いいたします。 また、参考になるサイトや本がありましたら教えていただきたいです。

みんなの回答

noname#98076
noname#98076
回答No.6

(5) はすでにやっている業者がいますが、完璧に私的複製の範囲を超えていて、違法です。 この業者のサイト上で見てもらうと、著作権に関する自分勝手な解釈が書いてありますが(参考URL参照)間違っています。「スキャニング代行に当てはめた場合、(1)権利侵害が行われていない→(2)被害者はいない→(3)訴えは起きない→(4)罪には問われない。との帰結から直ちに違法とはならないと考えます。」「著作権は、申告罪であり、著作者からの申告がなければ問題ない 云々」と苦しい言い訳が書いてあります。この業者も自身のサービスが違法であることは良く知っているのだと思います。 私的複製の範囲に関しては、以下のサイトが参考になります。 http://www.furutani.co.jp/cgi-bin/term.cgi?title=%8E%84%93I%95%A1%90%BB ↑を見て頂ければ分かる通り、「たとえ私的使用に用いられるものであっても、このような複製を業務として行うことは、本条の範囲を超える」のであり、仮に誰に損害を与えることがなかったとしても違法は違法です。

参考URL:
http://pepaless.com/8-copywrite.php
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

(5)も著作権の侵害に当たるでしょう。 著作権法第30条 著作権の目的となつている著作物は、個人的に又は家庭内その他これに準ずる限られた範囲内において使用すること(私的使用)を目的とするときは、次に掲げる場合を除き、その使用する者が複製することができる。<一部省略しました> 私的使用の場合でも「その使用する者」がコピーすることが要件になりますので、使用する者以外の人が代理でコピーすることは私的使用の範囲外になります。 従って、著作者に許諾無くこの行為を行うことは著作権(複製権)の侵害になります。 また、著作権はあくまでも著作者にあります。 一般的に出版社は著作者と出版権契約を結び、出版社は「出版権」を持ちますがその他(複製権など)の権利は持ちません。(版面権という概念もありますが・・・。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • arukie
  • ベストアンサー率32% (716/2188)
回答No.4

著作権は版元である出版社にあります。 また、デジタルデータは実は印刷会社が権利を持っているらしいです。 大手出版社には、データ化する為に印刷会社が常駐しているというのを聞いたことがあります。 最近は著者の原稿もデータ化されたものが送られてきている事が多くなってきているのでどうなっているか判りませんが・・・ 著作者に無断で商売として複製を作った時点で違反。 書店にある書籍は出版社の資産で、販売された場合定価より2割書店が取り8割を取次店に支払います。販売前の書籍は出版社の物ゆえに勝手に複製を作れません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • alice1865
  • ベストアンサー率32% (107/334)
回答No.3

著作権はご存じですよね? (1)~(4)はそれに引っ掛かります。 ですが、著作権を保護する法律は中古には適用されてません。 ブックオフ等をみれば解ると思います。 (5)がOKなのは、中古と見なされるからです。 (1)~(4)は中古ではないと見なされるからです。 と私は考えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#117169
noname#117169
回答No.2

出版社に許可を得ないってことは当然作者にも得ていないわけで、そんな状態でデジタル複製データの販売したらどうあがいてもアウト。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • J_Hiragi
  • ベストアンサー率13% (165/1182)
回答No.1

一つ一つの説明はかなり不足気味ですな… あの書店で売ってる雑誌を携帯の写メにするだけでも犯罪なんだよね… それから考えればスキャンしてしかも販売って…無知過ぎですわ 著作権って言葉知らなかった? 5がいいのは購入した人からスキャンの代行してるってことだからいいの

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 本をスキャンしてauのスマートフォンで読めますか?

    本や雑誌をスキャナでスキャンしたデータは、auのスマートフォン(ISO3以降の機種)で読むことができるのでしょうか?

  • 書店員さんもしくは本に詳しい方、アドバイス下さい。

    本が好き、という理由で書店アルバイトを2年半ほどやっている者です(学生) バイトをしていて本や雑誌に関する最低限の知識は身についてきたと思います。 例えば、代表的な週刊誌・月刊誌の発売日や、文学賞を受賞した書籍、人気のある作家の作品についてなど・・。 しかし当然、それだけでは様々なお客様の問い合わせに対応することができません。 本が好きでやっている仕事(アルバイトですが)である以上、ただ売るだけの「販売員」ではなく、本に関する知識の豊富な「書店員」になりたいのです。 もちろん売る技術の高い販売員である必要もあるのですが…。 ちなみに将来は書店に就職したいと思っています。(体力には自信がありますので・・) そこで本題です。 もっと本に関する深い知識を身につけてお客様と接したいのですが、様々な書籍・雑誌に関する情報はどうやって得ていますか? バイト先ではジャンル担当などは社員さんしかやらず、バイトは注文や棚入れはやりません。なので自分が今やっている事は、所謂名作とよばれる作品をいろいろ読んでみたり、文芸雑誌を読んだり、バイト中暇になった隙を見て店内整理をしながら新刊棚をみたりしているくらいです。 しかも勉強のためというよりは、趣味のためにやってます・・。 皆さんはどのようにして本に詳しくなりましたか?

  • 研究室内での本の複写

    今、大学の研究室のメンバーで本の輪読が計画されています。 外国の高い本なので研究室に一冊しかなく、それをみんなで読むためにはスキャンをしなければなりません。 私は輪読は初めてなので著作権のことを考えるとどうなんだろうと思いましたが、輪読のための本のスキャンは割りとやられているようで、メンバーは抵抗は無いようです。 1) 輪読のため(研究のため?)本の一部をスキャン・印刷して研究室内で配布することは合法でしょうか。それとも、違法でもバレないから皆やっているのでしょうか。 2) 正規の方法で(大学が契約しているジャーナルサイトなどから)ダウンロードした論文を印刷して個人的に読むことは合法でしょうか。またそれを知人に配布するのは合法でしょうか。 3) 実はネット上で上記の本のスキャンデータを見つけてダウンロードしてしまっています。多分違法にアップロードされたものです。これをダウンロードしたのは違法でしょうか。またこのデータを研究室のメンバーに配布すると、彼らも違法になるのでしょうか、それとも配布した私だけが違法なのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • スキャンした書籍などの折れ跡・キズを除去するには?

    A4の雑誌や本を電子データ化しようと思い、ADFでデータ化しているんですが、最初からスリキズや折れ跡・ヨレが付いており、スキャン後にそれを除去したいのですがどうしたらよいでしょうか? ソフトはフリーのソフトを使用する予定です。 スキャン時に気をつける事がありましたら 合わせて教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 本の出版について

    本の出版について、お尋ね致します。 自費出版ではなく、雑誌などを出版している会社での単行本の出版についての質問です。 この会社は、これまで単行本を出版した実績はありませんが、きちんと流通ルートに乗せて、全国の書店で出版されます。 パソコンで打った原稿がありますが、原稿を改めて印刷所で打ち直す必要はあるのでしょうか。方言の部分などの誤植が心配ですし、パソコンのデータは、メーカーが違っても変換は出来ると思うのですが。 もう一点、例えば、1800円の本を出版し、全国の書店(大型店)に並べるためには、最低で何冊ぐらいの本を初版で印刷するのでしょうか。 素人が騙されているとお思いでしょうが、まだ騙されるレベルまで至っておりません。実際に、どの程度のお金がかかるか調べております。 おかしな質問で申し訳ありませんが、宜しければ、ご回答をお願い致します。

  • 売れない方が儲かる(?)自費出版商法について

    「著者の買取り比率は、市場での販売による比率と同じであるべきではないか」という私の主張に対して出版社から回答がありました。 皆さんはこれをどう評価しますか。著者が売れ残りを買い取るのは、出版社の損失(リスク)を補填するためです。そのことを踏まえた上で、ご意見をお聞かせください。 A 「その通りだ」 B 「筋違いも甚だしい」 C その他 以下、出版社の回答です。 同じであるべきとは考えておりません。卸先が法人(取次)である場合と個人(著者様)の場合では、卸元(弊社)の手間や経費が異なるので、同じ金額で下すのは適当でないということがその事由です。 取次に卸す場合は、発送作業や代金回収を含めた清算業務に至るまで、すべて取次によって行われますから、弊社の手間はほとんどありません。ところが、個人のお客様に卸す場合は、取次に発送を依頼するのではなく、宅配便で弊社(正確には弊社が委託している倉庫)から発送します。したがって、1件1件につき宅配便の伝票に記入し、データを入力し、それぞれを梱包しなければなりません。それら一連の付加作業の手間や管理にコストがかかってしまうのです。 そして、何よりも個人のお客様に卸す場合は、出版社自らが代金の回収全般を請け負わなければなりません。取次へ卸す場合は、出版社が何もせずとも、取次が売上を算出し、書店の取り分と自身の取り分を控除したうえで、出版社に売上げを振り込んでくれますから、いわゆる「取りっぱぐれ」がなく、督促作業も一切必要ありません。 ところが、個人のお客様の場合は、出版社つまり弊社で振り込んでいただくために都度案内を作成し、その案内を発送し、日々入金確認を行い、支払いがなければ自ら督促する必要がございます。ここにも経費がかかっています。 手間の分量は発注量により変動しますし、運賃も荷物の重さ、箱数、届け先の距離により変動しますから、それを注文の都度計算することは事実上不可能ですので、全国のお客様にも一律80%で請け負うよう取り決めをしているものです。 以上により、個人のお客様に卸す場合は、出版社が取次の業務を行わなければならないため、その経費を一律付加してご案内させていただいているということに相成ります。 (補足) 添付した図表は、販売による収益比率と著者の買取りによる収益比率が同額のケースです。

  • 書籍をデータ化したい

    障害で四肢麻痺の方達の、自立生活サポートに携わる機会があります。 皆さん、本や雑誌を読みたいということで、スキャナーで取り込んでPCで読めるようにしています(もちろん、他人にデータを譲渡したりしないように伝えております)。キンコーズなどの断裁サービスは利用していません。 NPOで、リクエストした本を電子化する活動を行おうとしている方々もいますが、現実は厳しいようです。 私自身が、サポートできなくなったので、スキャナーの作業は行えません。 断裁機の購入や富士通のスキャンスナップも手作業なので、使用は難しいです。 読み上げCOM http://www.yomiage.com/price/index.html のような、本を送りPDFファイルにしてダウンロードというシステムは素晴らしいと思いますが、値段が高すぎるのが難点です。 PCで、好きな本を読めるサービスや方法をご存じの方、書籍のデータ化に詳しい方、アドバイスをいただけませんでしょうか?

  • レポート

    課題レポートっていうものは自分の主張を本や雑誌からの引用などの根拠をだしていき書いていくことはだめなのでしょうか?これでは報告書になっていないような気がするのですが

  • PC検定の本を買いたいのですが、データがダウンロード方式で、以下のよう

    PC検定の本を買いたいのですが、データがダウンロード方式で、以下のような注意書きが書いてありました。PCは2007ですが、「圧縮ファイルを解凍するソフト」など、なんのことかわからないのです。(普通にダウンロードではいけないのでしょうか(涙)) 【ご提供するデータはMicrosoft Office 2000/XP/2003/2007用です。それ以外のバージョン、アプリケーションソフトウェア(Macintosh版Officeなど)での動作保障はいたしません。 ※ データをご提供する形態はZIP形式の圧縮ファイルとなります。ご提供内容に解凍のためのソフトウェアは含まれておりませんので、お客様が別途ご用意ください。 】 この本で練習をしたいので、「解凍ソフト」が特別に必要なのかどうか(買う?)、教えてください。よろしくお願いいたします。

  • デジタル万引き(本屋で、本を撮影する行為)で、逮捕されますか?

    今日、某大型書店で、デジカメで、雑誌の一部を撮影していました。 女の店員さんに見つかって「すいませんお客様ご登録はご遠慮ください ませ」と言われました。 その後、ほかの大手電気屋さんの書籍コーナーで、デジカメで、本を 撮影していました。男の店員さんに、見つかってバッチリ見られていました が、何も言われませんでした。 某大型書店で、これからも、懲りずに、デジカメで、撮影して 注意されて→また、撮影して→注意されて→撮影・・・ を繰り返すと、何回目くらいで、逮捕されますか? 防犯カメラに、私の撮影する姿が写っていて、 書店には、撮影禁止の張り紙が無かったものとして、回答お願いします。

DCPJ567N インストできない
このQ&Aのポイント
  • DCPJ567Nをインストールすることができません。お困りの内容をご紹介します。
  • Windows10でDCPJ567Nのインストールができずに困っています。接続方法や電話回線の種類についてもお知らせください。
  • ブラザー製品であるDCPJ567Nをインストールする際に問題が発生しています。パソコンのOSはWindows10で、接続はLANです。電話回線の種類はISDNです。
回答を見る