• ベストアンサー

バルコニーへ水道を設置できない?

このたび大手HMで新築を契約した者です。 バルコニーを広めに取って、BBQと行かないまでもパーティをしたり、鉢植えを置いたりしようと思い、水道を設置したいと言っていたのですが、行政指導上、雨水とまじると云々という説明でバルコニーには水道を設置出来ないと言われています。 水道の有るバルコニーなどたくさん見ているのですが、これは本当に行政上出来ない物なのでしょうか。水道工事の手間がかかるのでその様な理由付けをしているように聞こえてならないのですが、本当の所を知りたく。 よろしくご教示ください。

  • homey
  • お礼率74% (123/165)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • inve
  • ベストアンサー率67% (27/40)
回答No.7

#1です。いろいろな意見が出ているようなので、整理します。 質問者さんが設置したい「水道」とは以下のどちらでしょうか? A. 水栓のみでシンクや洗い場は無し B. シンクや洗い場(のついた「水道」) Aであれば設置は可能だと思います。 使い方としては、ホースを直接つなぐかバケツで受けるなど。 ただし、バケツで洗い物をして その水をバルコニーの雨水樋に流すのは本来は不可です。(理由は後半) Bであれば、シンクからの汚水用の排水管を雨水樋とは別に設ける必要があります。 シンクの排水を雨水管に接続するのは絶対に不可です。 HMが言っているのは、「汚水排水管が設置できないので、Bはできない」ということだと思います。 ※勘違いしてはいけないのは、Bのシンクを通して汚水管に雨が流れ込むのはそれほど問題ではないのです(厳しい行政によっては不可)。 その逆の雨水樋に汚水が流れ込むのが絶対不可なのです。 理由は汚水は下水道を通じて処理場で処理されますが、雨水はそのまま川などに放流されるからです。ただしこのあたりは地域によって異なるので、各行政に確認が必要なのです。 雨水と下水を分けて処理するのを「分流地域」、一緒にして処理するのを「合流地域」と呼びます。 合流地域であっても、敷地の最終桝までは雨水と汚水は分けるよう指導されます。 これらは法令ではなく、インフラ整備状況に応じた行政の指針・細則等になります。設備業者であれば、すぐに理解できるはずです。 あなたがの要望がAかBかを明確にHMに伝えて行政に確認してもらって、どちらであれば可能かを行政指導と建物構造の両面からよく打ち合わせてください。 もしかしたら行政はOKなのに、HMが言い訳に使っている可能性もゼロではありませんので。 ちなみに「汚い水は流さないから」と言っても、これはある種の“決まり”です。また「うちはやっている」、「ほかではやっている」と言っても地域によって異なりますし、悪意はなくても行政の指導を無視した使い方かもしれません。 行政に確認した上で、どのように対処するのかは自己責任です。

homey
質問者

お礼

のお礼 ご回答ありがとうございました!

homey
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。HMには水道をつけたいとしかいっていないのですが、私の考えは流し台付の水道で、下水配管を別途つけるという意味合いでした。 役所に確認したうえでもう一度HMに確認してみます。

その他の回答 (7)

  • akadonta
  • ベストアンサー率41% (33/79)
回答No.8

既に他の回答者の方々のお話の通り、下水道に関わるお話ではないでしょうか。 公共下水道には雨水と汚水が一緒に流下する合流式管渠と雨水と汚水を別々に流下させる分流式管渠があります。 合流式管渠の場合は雨水と汚水の管路が公共桝直前で合流しますが、そのまま接続したら公共下水道の臭気が雨水管に上がってしまいます。 そこで雨水の管路と汚水の管路を合流させる場合には、合流点にトラップ桝という臭気防止用の桝を設置する事が求められます。(この場合、あくまで合流後は汚水管渠と分類されます。) 質問者が該当する処理区域がどちらなのか存じ上げませんが、合流式管渠であろうが、分流式管渠であろうが、上記の最終トラップまで雨水と汚水を分流して最終的に合流する場合を除いて原則として雨水管に汚水管(逆も然り)を接続する事は認められません。(下水道条例に違反します。) この辺りを厳しく監査する理由は、水道料金を元に下水道料金を算出していると言う事情もあります。 条例の話は置いておいたとしても、もし実際にバルコニーでバーベキューをしたりして洗い水や雑介類を流下させれば(まず確実に流すでしょうね・・・)、雨水排水は基本的に溜め桝ですから、下流の雨水桝がいずれ臭気を発散して御自身が酷い目に遭うのは理解できると思います。 単純に下水道局の都合だけでは無いのです。 ただし、これでバルコニーに蛇口(シンク)が設置できない理由には成りません。 バルコニーに水栓器具設置の計画を立てるのであれば、バルコニーに雨水縦管とは別に雑排水系統の排水縦管を設けてバルコニーへ設置した流し台に接続すれば良いだけです。 しかし、バルコニーの防水層貫通処理はどうするのか・・・寒冷地であれば給水設備や排水設備の管防護が必要となりますし、風雨に晒されるような箇所のシンクは全金属製でもなければ使用に耐えないと思います。また、シンクへ雨水が流れ込まないような処置も必要になります。 これは業者が施主に説明すべき事でしょう。 実際問題、法令を尊守しながら計画するとなると、それなりの費用を要する事になるのではないでしょうか。

homey
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました!

  • hroronD
  • ベストアンサー率34% (632/1827)
回答No.6

 >行政指導上、雨水とまじると云々という説明でバルコニーには水道を設置出来ないと言われています。  何処の部署で言われたのか確認する必要がありますが、おそらく下水道課でしょうか? 水道は蛇口から出るまでは雨水と混ざる事はありえませんしね。  下水道の場合、雨水と下水の分流式を採用している地域が多いですが、対応はさまざまです。例えば類似の例として外水道(外流し)ですが、私の住んでいる周辺市町村では、  1.外水道の排水は泥溜め桝を経由させて下水へ接続。流し台に入った(降った)雨水も下水に入るがやむを得ない。あるいは外水道に排水設備を設けない(地面にそのまま垂れ流し)。外流しの雨水排水との合流は認めない。  2.雨水の混入は一切認めない。外流しの排水は雨水と一緒に処理。ただし外流しで使った水道は下水道料金に含まれる(実際は下水に流れていないが料金算定は水道メーターより算定する為)。下水に繋ぎたい場合は規定された大きさ・高さの屋根を設置する事。  の二通りですね。終末処理場は同じなのに自治体でまったく対応が異なります。まずは行政に直接確認する事をお勧めします。なんらかの設置可能な方法も見えてくると思います。  

homey
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました! 結局HMの標準工事に入っておらず、例外工事は難しいという何ともHMとして情けない言い分でした。本社と掛け合い工事は可能に成りました。

  • inon
  • ベストアンサー率20% (773/3794)
回答No.5

<行政指導上>と言うならば、建築基準法上の条例の類なのか、下水道法の市の細則等なのか、根拠を出すようにHM側に要求してください。何らかの紙に書いた物があるはずです。 根拠を示せなければ、HMの言っていることは勘違いと言うことです。

homey
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました!

  • nobugs
  • ベストアンサー率31% (1061/3349)
回答No.4

水道ではなく、下水道側の問題ですね。 下水が分流式の場合には、雨水と汚水を分ける必要があります。 バルコニーでは雨水排水があり、水道で洗い流した排水は汚水になるので、雨水も汚水とが一緒になるので流すことはできません。 流し台を付けて、別途に排水すれば大丈夫ですけど、流しに雨水が入らない構造を要求されることもあります。

homey
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました!

  • tmkb
  • ベストアンサー率42% (38/89)
回答No.3

まちがいなく出来ます。 バルコニーの形状・材質が不明な為 当てはまるか分かりませんが 排水はドレーン配管(雨水用)に設けてあるはずです。 あとは給水配管と水栓金具1つです。材料費も5000円あればお釣りが来るはずです。 工事費は1箇所くらいなら 全体工事に含まれても問題ないですよ。 不動産業者が駄目なら 水道業者にコーヒー1本くらいでも渡したら サービスしてくれるかも・・・

homey
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました!

  • daigoin
  • ベストアンサー率62% (109/174)
回答No.2

業者の言い訳です。 「行政指導上、雨水とまじると云々・・」いったいどこの国の法律でしょうね?酸性雨の原因を作っている某国ならあるかもしれません。 屋外の立水栓なんて雨はじゃばじゃばかかりますよね。庭や戸外の立水栓(飲料も含めて)珍しくもなんともありません。 うちはベランダに水道を引いてとても重宝しています。 洗い物や掃除などとても便利です。

homey
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました!

  • inve
  • ベストアンサー率67% (27/40)
回答No.1

バルコニーに排水がないのが問題なのだと思います。 植栽の散水用の水栓ならばよいのですが、洗い物などを想定した場合は、雨水管とは別に排水管を設置しなければなりません。 この排水管が設置できないために、水道を設置できない言っているのだと思います。 従って、シンクやボウルを設けずに水栓のみを散水用としてならば、可能だと思います。

homey
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • エアコン設置場所について

    現在新築中の者で度々こちらでお世話になっております。 12畳のLDKに設置予定のエアコンの場所で悩んでおります。 スペースが狭い事や窓との関係で設置可能の場所が 下記の2箇所にしかありません。 間取り 南北にやや長方形、北西角に2箇所の欠け有り。 北側-リビング、掃きだし窓、バルコニー 南側-南東に壁付けシステムキッチン 東側-北東寄りに腰高窓有り 西側-リビング階段、上げ下げ窓有り エアコン設置可能場所 (1)東側中央(キッチンとリビングの境目辺り)の壁   =腰高窓横の壁(下に食器棚設置予定) (2)北西欠けの部分の壁 設計士の方の図面では(1)になっているのですが、 どうみてもリビングには風が行かない気がしてならない為 他の場所を確認したところ(2)の場所がありましたが、 (2)に設置の場合、配管が玄関側に出てしまう上に、 バルコニーに室外機が設置できない為、東側の壁まで 持って行かなくてはなりません。 電気屋さんに相談したところ、新築であれば、見た目を 考えて(1)につけた方がいいのでは?今のエアコンは 人感センサーで動くからその場所でも大丈夫でしょう。 との事でした。 やはり見た目を考えて(1)に設置した方がいいのかな? と思い始めたのですが、本当に今のエアコンは その場所(部屋の短辺側に設置・キッチンには 風が行かないのでは?)でも大丈夫なのでしょうか? 各社のエアコンカタログを見て風向きとかは 確認してるのですが。。。 場所が場所だけに悩んでます。 上記説明で分かりずらいと思いますが、アドバイス頂きたく 宜しくお願いいたします。 ちなみに施工会社に内部配管はできないか?問い合わせたところ、 断られました(>_<)。 =配管は表に出てしまいます。

  • 水道管理図

    現在HMにて新築住宅を建築中です。11月末に引き渡し予定ですが役所の水道管管理図と現場の水道管配置が違うことが判明しました。水道管理図では本管から20mmの配管が引いてありメーターは13mmのタイプが設置してありましたので(古屋付を購入)20mmのメーターに交換する契約をしていました。 ところが実際には13mmの配管が隣家の敷地を通って配管されています。 HMは指定水道業者を役所にいかせて配管が現状と違うことを話をしましたが役所では水道管管理図は参考図ということが明記してあることを理由に当局には責任はないとの主張でしかも水道管の引き込み部分は私有物なので役所で工事金を負担することはできないという見解ということでした。 HMは施主さんから役所にいえば何とか対応する可能性もあるということでいってきましたが結果は一緒でした。 水道管管理図とおりに配管すると工事費が60万円程度かかります 13mmでは水道圧が弱い可能性もありますし、なんといっても隣家の敷地内ということでもしも隣家からの申し出があれば配管工事をしなければなりません いったいこの場合の責任はどこになるのでしょうか? 配管工事をするにしても工事負担金はどこになるのでしょうか? 契約ということであればやはりHMが負担すべきでしょうか? よろしくお願いいたします ちなみに・・・ 不動産の重要事項説明書には配管が13mmということが明記してありそのために私道(2項道路のため)の掘削許可書を取得してくれていました

  • バルコニーのアルミ手摺りについて質問します。外壁サイディングが剥がれて

    バルコニーのアルミ手摺りについて質問します。外壁サイディングが剥がれてきてHMに相談したところアルミの手摺笠木から水が浸入しサイディングの裏側を伝って下まで流れているのが原因と言われアルミ手摺り全部 交換、外壁を金属サイディングに全交換するしかないと言われ300万円の見積りを頂きました。サイディングの剥がれは新築から5年目で発生しているので手摺からの水浸入もそのころからだと思います。HMが言うには5年前の手摺はこう言うことが良くあった今の最新の手摺は防水加工がしっかりしているので大丈夫と言いますが、そもそも屋外で使用する物が5年しか持たないのでしょうか?施工自体にミスは無いのでしょうか?自分で手すりを見るとストレート部分の繋ぎ目には防水カバーが付いていますが90°コーナー部分は繋ぎ目が少し空いているのにカバーは有りません。また、笠木の下にはコーキング等の防水処理がされていると言うのですがその防水加工に問題は無いのでしょうか?素人考えでは手摺りを外し防水修理をして戻せば問題ないと思うのですがHMは手摺りは一度外すと歪みができ二度と設置することはできないと言います。また、サイディングは2年前に12mm幅が廃版になったので剥がれた部分のみの修復は出来ない全面を金属サイディングにするのが一番安く長持ちすると言われました。そもそも築5年で300万のリフォームがかかる事に不信感があります。HMからは外壁、バルコニーの保証期間は2年で終わっているので全額お客様負担と言われています。住宅建設、リフォームに詳しい方お知恵を拝借させて頂けないでしょうか?宜しくお願いします。

  • 合併浄化槽設置できない件

    この度、遺産相続で現在居住の土地建物を相続します。現在居住家の排水は、昔の事もあり生活水、雨水のみとなっております。この排水は田んぼに水を入れるための水路(幅30センチ、高さ30センチ程度)に流しています。トイレは汲み取りとなっており、以前水洗トイレの設置は、水利組合より拒否されたそうです。 そこで、相談なのですが、この度合併浄化槽を設置しようとしたのですが、排水を流す水路がどこにもありません。水路を引くには市の道路または他人の土地に排水路を作る必要がありますが長さが50m程度あり、交渉、金銭的にも困難が予測されます。 このような場合は、下水道整備がされるまで、汲み取りトイレの生活をする必要があるのでしょうか? または行政に相談する事によって道路に排水路を設置してもらう事が出来るのでしょうか? 大変困っております。皆様からのお知恵を拝借したいので、なにとぞご協力よろしくお願い申し上げます。 要点 (1) 上記の条件では、設置することは不可能なのか    (2) 行政に相談した場合、排水路設置等助けて頂けるのか    (3) 法律的に、遺産分割する方に請求できるのか? ちなみに5年は争族してます。

  • 合併浄化槽の設置費用

    ついこの間、業者の方から浄化槽が寿命なので交換したほうが良いと言われました。 できれば費用を安くしたので中古の浄化槽を探してもらいましたが、見つからず新品の浄化槽をでの費用を聞いたところ、100万前後と言われました。 どうしても安く済ませたいのでネットで色々と調べていましたが、興味深い記事がありました。 「大手メーカーから製品自体は12万円で買えます。設置費は10万円を払えば水道業者がやってくれます。消費税を入れても25万円くらいです。」 これって本当ですか? もし本当だとしたら断然こちらの方がいいと思うのですが

  • HMと工務店 ローンの金利は?!

    戸建の新築を検討中です 土地は入手済みです 第一候補にしている大手HMに見積もりを取ってもらったところ、だいたい2800万円となりました ここのQ&Aなども見ていると、大手HMといえど実際の施工は下請けの工務店が行うらしく、土地を仲介してくれた不動産屋さんのお客さんで、大手HMは高かったので、実際にその大手HMの施工をしている工務店に直接たのんで、大手HMとほとんど全く同一仕様の家を安く建てられたとのこと でも、やはりここのQ&Aにもありましたが、大手HMは提携ローンで金利が安く、工務店の安い建築費を差し引いても、総支払額は安くなるかもしれない という意見もあります 先日大手HMに示された金利は、35年ローンで変動0.895%、固定1.4%です 変動と固定の割合は、自由に組み合わせできるとのこと 本体工事費2800万円は丸々ローンにしたいです 地場の工務店とかだと、金利も含めて総支払額を安く抑えることは可能なのでしょうか? 本当のところは、実際に工務店に問い合わせなければなりませんが、一般論だけでもお聞かせいただけると幸いです

  • キッチンを探し方

    新築の家に設置するキッチンを探しています。サンウェーブはどこのHMも取り扱っているようですね。タカラ・クリナップなど収納性や静音シンクなどよいのですが、どれも大きすぎます。10畳くらいのL字型の部屋にキッチンとミニリビングをつくる予定です。ダイニングをおく広さはありません。I型が広く使えそうですが、狭くなってもおしゃれな部屋の中心的存在としておきたいと思っています。クレセント型やラウンド型など個性的なものです。L字型でかつ狭いスペースなのでよけい変形パターンがよいと思います。ヤマハや大手メーカーのカタログもみましたがどれも200万くらいしますね。超高い!! こんなものでしょうか? HMが扱う大手メーカーでなくてもよいので、コンパクトでおしゃれなキッチンを探す方法はありますでしょうか?

  • 住宅の法律について

    今住宅建設予定の為行政手続中なのですが、我が家は農地転用をしたため開発許可の申し込みをしました。 現在は許可は下りているのですが、その許可に伴い雨水が他の敷地に流れないように土留めなどのブロックを積むように言われました。 問題はそのブロックを積む施工を「開発許可の手続きをした責任と管理・保証上自社を通した施工じゃないとだめです」と契約中のHMに言われました。しかしながらそのHMを通した見積もりは普通の倍以上する見積もりで、私としては他の業者に頼みたいのですが、HMが承知しません。その高い見積もりにサインしないと進めないといった状況です。 質問は、そこまでHMが強制する権利ははあるのでしょうか? どうしてもそのHMで施工をしないといけない事なのでしょうか? 何か良い方法はないでしょうか? 本当に困ってます;;宜しくお願いします。

  • 照明メーカー、一般的に安いのは・・・?

     こんにちは。現在ハウスメーカーで新築検討中の者です。どうぞよろしくお願い致します。  現在、照明の打ち合わせ中です、HMの提案プランは全てナショナル製で、一部現在使っているものを持ち込むにもかかわらず、合計ではかなり高額でした。取付費や手間を考えて、ネットショップ等での購入は考えておりません。こちらのHMはほぼ全てのメーカーを取り扱うものの定価販売だそうです。  ナショナル以外の、他の大手メーカーで一般的にナショナルよりも相場が安いメーカーはありますか?あればそちらに全部変えたいと思っています。教えて頂けると大変助かります。よろしくお願い致します。

  • 雨水浸透桝と、溢れた雨水の処理

    この秋に、新築の着工を予定している者です。 地元HMの注文住宅です。 土地は、街はずれの田んぼを埋め立てて70~80坪くらいの数区画に造成された場所で、約1m幅の浅い用水路に橋を渡す形で、市道に隣接しています。(市道は殆ど交通量なし) 今回質問させていただきたいのは、雨水の処理についてです。 雨水は、屋根の雨どいから壁際のパイプ内に導かれ、そのまま地中に入ったパイプを通して、雨水浸透桝に直結される予定です。図面上では、雨水浸透桝は建物から1mくらい離れた場所にあり、家の周囲に合計5か所の浸透桝があるようです。 HMの方に聞いたところ、大雨などの場合には、浸透桝から水が溢れる可能性はあるとの事です。 それなら、雨どいからの排水を、浸透桝ではなく、直接、下水道や用水路に導いて放流できないのかと聞いたところ、それはやってはいけない事になっているとの事で、どうしても浸透桝の設置は止むを得ないようです。 それは良いとしても、大雨で浸透桝から水が溢れだした場合、何もしなければ浸透桝付近だけに異常な水たまりが出来たままになってしまいそうな気がします。 そこで考えたのですが、浸透桝から溢れた水を地表に掘った溝などに集めて、うまく土地脇の用水路に導くルートを、手作りか外構工事かで作りたいと思ったのですが、それは有りなのでしょうか? それとも、あくまで溢れた分は地表での自然な流れで何処かに流れて消えていくことになっていないといけないのでしょうか。 広い屋根で受けとめた雨水を、たかだか5か所程度の浸透桝に集めた時点で、すべてを地中に浸透させられるのか・・・、どうしても実感がわかないのですが、皆様方のお宅では、お困りではないでしょうか。