• ベストアンサー

香典について(渡す期間や表書きなど)

母から質問されたことなのですが、私も分からなかったのでこちらで質問させていただきます。 母の友人のことらしいのですが、知人が亡くなったことを知らずに家を訪問し、 その後ご焼香をあげて帰ってきたそうです。 その方が亡くなられてから日にちが14日ほど経っていたそうで、 ご香典を出そうにも香典袋はどういったものを渡すのが正しいのか この場合はご香典を出しても良いのかということで悩んでいるとのことでした。 私も調べたのですがいまいちよく分からず、 その状態で説明しても母もよく分かっていないようなので、 どなたか分かりやすく教えてくださるととても助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • olieve91
  • ベストアンサー率54% (20/37)
回答No.4

表書きは「ご香典」「ご香料」で、 黒・白の結びきりの水引を使います。 49日を過ぎれば「御供」「御供物」で 黒・白か黄・白の水引になります。 お花(白でまとめた)かお菓子を添えて持っていってもいいと思います。 そうそうあることではないですし、失礼があってはと思うと 迷いますよね。 結納品を扱っているようなお店などが近くにあれば 詳しく教えてもらえますよ。

rain3601
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 49日を過ぎてからのことも書いていただき、ありがとうございました。 お花やお菓子などの食べ物を添える贈り方も多いのですね。 冠婚葬祭のマナーは色々とあるようで迷いましたが、とても参考になりました。

その他の回答 (3)

  • takakubo
  • ベストアンサー率31% (284/894)
回答No.3

義祖母がなくなったときに同じような方がいらっしゃいました。 その後お持ちくださるのはご霊前の熨斗袋を使うのが一番多かったです。 お母様のご友人の知人の方との親しさがわからないのですが、なくなられたのがご友人の知人(女性)なのかご主人なのかにもよるかと思います。もし女性が亡くなっていて、ご主人やお子さんが残されているのなら、お香典と何か食べるもの(佃煮でも缶詰でも)をつけるといいでしょうし、これは私もやったことがあるのですが、2週間以上立っているのですから、白でまとめたお花をお持ちするといいですよ。ちょうど最初のお花がなくなる頃ですから。ちなみにお花屋さんで「ご霊前に飾っていただきたいので、」といえば、白っぽいゆりや菊などで花束を作ってくださいます。籠だとそのまま置けて本当は便利ですけれど。予算も3000円とか5000円で大丈夫です。お身内の方にかなり喜ばれますよ。

rain3601
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 亡くなった方の立場(?)によっても対応がまた違ってくるんですね。 お花を渡す、食べ物を贈る…それぞれに色々な意味が篭っているように思えます。 風習といえば良いのでしょうか。渡すものなどに“思いやり”の心があるように感じました。 熨斗袋は『御香料』か『御香典』、『御霊前』が多いようですね。 とても参考になりました。ありがとうございます。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>亡くなったことを知らずに家を訪問し、その後ご焼香をあげて帰ってきた… 日本語を読み切れないのですが、知らずに訪問した日に、話を聞いたその場で焼香してきたということですか。 それとも「その後」ということは、後日あらためて焼香に伺ったのですか。 >ご香典を出そうにも香典袋はどういったものを… 白黒の水引が掛かった不祝儀袋です。 表書きは「香典」や「香奠」が無難です。 そもそも香典とはその昔、現金でなく「香」を持ち寄ったことの名残で、通夜・葬儀のみならず一周忌や三回忌などに使ってもおかしくないのです。 「御霊前」や「御仏前」は宗派により、使い方が限定されることがあります。 >この場合はご香典を出しても良いのかということで… 通夜や葬儀にお参りするのは、故人にではなく喪主・施主に対する儀礼です。 母がご遺族と今後ともおつきあいしていくつもりなのかどうかで、判断すればよいでしょう。

rain3601
質問者

お礼

分かりづらい文章の中回答してくださり、ありがとうございました。 『香奠』は『香典』と同じ読み方をするのですね! …恥ずかしながら『香奠』のほうの読み方は知らなかったのでとても勉強になりました。 『御霊前』や『御仏前』の使い方も含め、今後も参考にさせていただこうと思います。

rain3601
質問者

補足

『その後』とは、知らずに訪問した日に、話を聞いたその場で焼香してきたという意味での『その後』になります。 亡くなった方と知人同士なのは母ではなく母の友人で、 不祝儀袋を出しても良いのかどうかと聞いてきたのもその方でした。 (母が娘に調べさせると言って話を聞いてきたそうです) なのでその方が今後もご遺族とおつきあいしていくのかは分かりません。 分かりづらい書き方になってしまったようで申し訳ありません…。

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.1

一般的に『御霊前』ですが、葬儀以降は『御香料』が無難であると、ある僧侶から教えてもらいました。 『お供物料』でも良いと思います。 49日以降の法要までは、『ご仏前』は失礼になります。ですから、御香料の表書きが常識的なようです。

rain3601
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 御霊前よりも御香料なのですね! 『御香料』の表書きは皆さんも同様に仰っていることですし、早速母に教えようと思います。

関連するQ&A

  • 香典袋の表書きについて

    友人の母がお亡くなりになり、先日家族葬を行いました。 本日友人に会うので香典を持参しようと思うのですが その場合の香典袋の表書きに最適な言葉は何でしょうか? ご霊前とかのやつです。 よろしくお願い申し上げます。

  • 香典の表書きについて

    知人が亡くなったことを知り、家族(夫婦+子供2人)でお香典を送ることになりました。 4名以上の場合は、お香典袋の表に代表者氏名とその左側に小さく「他一同」と書き、 別紙に代表者以外の氏名を連記して袋の中に入れるとマナー集にあるのですが、 今回の様に家族で送る場合、表書きに「○○家一同」と書くのは間違っていますか? ご存じの方、経験が有る方いらっしゃいましたら教えてください。

  • お香典の表書きについて教えて下さい

    昨日母の知人が亡くなりました。私も面識が有り、お世話になりました。お通夜に行かせて頂くのですが、母は病気治療中の為、私1人で行かせて頂きます。このような場合、お香典の表書きは誰の名前で書くのが良いのでしょうか?母と私それぞれ別にお香典を用意した方が良いのでしょうか? 教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • お香典を渡す期間と言うものはいつまででしょうか?

    知人が亡くなったのですが、お葬式が自分の家から遠い場所で行われるそうでお葬式に行けないのですが、お香典と言うものは、いつまでに渡せばいいでしょうか?困っています誰か、教えてください。

  • 香典の金額について

    大至急教えて下さい。 香典の事です。 以前私の父親が亡くなった時、私と弟の共通の友人が焼香に来てくれました。 その時に頂いた香典の金額が1万円です。 今回、その友人の父親が亡くなり私と弟の2人で葬儀に行くのですが、 その場合の包む香典の金額は1万円づつ計2万円が妥当でしょうか? それとも5千円づつの計1万円が妥当でしょうか? 弟とは、包む香典袋も別ですし、行く時間も別々なので一緒に ということが出来ません。 つまらない質問ですみません、大至急教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 香典を出すべき?!

    数年前に実父が亡くなったとき兄嫁の友人から香典を頂きました。先日その友人の親が亡くなったのですが兄嫁が母に香典を出すよう言ってきたそうです。母はその友人の名前程度しか知らずましてご両親は名前すら知りません。このような場合の香典は兄夫婦が出すだけで良いのではないでしょうか?母もそう思っているのですが兄嫁が香典を出すように、と言ってきているようで..困っています。どうしたらよいのでしょう?

  • 香典の出し方

    香典についてお尋ねします。 私はアラフィフ未婚で、母と二人暮らしです。世帯主は母です。 弟の奥さんが亡くなりました。母はお金が無いそうなので(年金もなく無収入です)、私が二人分用意します。 香典袋は別々にと思っていたのですが、さっきネットで香典は世帯に一つというのを見て、迷い始めました。 別々、母の名で一つ、連名で一つ、どれが良いのでしょうか? また、各3万でと思っていましたが、合わせると偶数になってしまいます。偶数はだめなのでしょうか?

  • 不祝儀袋の表書き、水引

    友人の祖母が亡くなられました。 明日焼香行きます。4日程前に葬儀があり、49日前です。その際の不祝儀袋の表書きは、御香典で、水引は白黒で良いでしょうか? 当方は関西で、喪主の宗派はわかりません。浄土真宗は、御霊前ではいけないと聞いているので、御香典が無難と考えています。水引は、49日前で、特に法事でもないので白黒で良いでしょうか?関西の場合は、49日、法事関係なく黄白になるのでしょうか? 無知で申し訳ありません。ご教授ください。

  • お香典

    友人の父親が亡くなり、お通夜に出席するのですが、 香典袋の書き方がわかりません。 家に御香料の袋があり、内袋はありません。 5千円包む予定です、 書きかたを教えていただけないでしょうか?

  • この場合の香典は出さなくていいの?

    田舎に住んでいる私の母方の祖父の体調が思わしくなく、 覚悟をしておくように、という状況になりました。 祖母は、私の母に、(母も今病気をしているので) 香典の金額は沢山つつまなくてもよい、ない所から取れないからと言ったそうで、 母はもしものためにと思って香典袋を買いました。 その事を田舎で祖父母と一緒に暮らしている姉に話したらしく、 姉から私に、普通親には香典を出さないものだよ、母は何を考えているの、と言われました。 ネットで香典について検索をかけてみたのですが、 うちの家の場合は、祖父の子供(私の叔母:姉、私の母:妹)二人は、 二人とも結婚して、両親とは別居しているので、 (祖父母と同居しているのは事情があって私の姉だけ) 検索で出てきたパターンにあてはまらず、判断できませんでした。 香典はどうすればいいのでしょうか? また、姉の言い分は正しいのでしょうか?

専門家に質問してみよう