• 締切済み

死んでしまいたい。

youyou3025の回答

回答No.8

回答じゃなくてすみませんが…今全く同じ気持ちの者です きっと近い人に言ったら  『子供がいるじゃないか』とかへたに励まされたり、心配されるのが余計不安で言えないです すぐ死んでしまわなければいけない程不幸ではないけど、未来に期待もない 回答に『死んじゃいたい』なんて書くなとかあったけど、言いたくなりますよね?強い人間ばかりじゃないのに…

関連するQ&A

  • 自分の性格の悪さが嫌になります。

    私はとても性格が悪いと思います。 現在高校生です。 中学生の頃、いろんな人の悪口をブログに書いて、それがばれてしまいクラスに馴染めていない子がいました。 実際私もその子と一緒になって悪口を言っていたことがありましたが、(ブログとは無関係ですが) その子のことが嫌になって距離を置きました。 そのうちその子は不登校になりました。 その時は、私はその子の不幸を内心面白がっていたと思います。 今更になってその子が不登校になったのは私のせいではないかと思い始めて罪悪感と共に自己嫌悪に陥りました。 当時は面白がっていたのに今更自己嫌悪というのも大変勝手な感情であると分かっています。 自分が可愛いから、自分はいい性格だと思いたいから現れる気持ちです。 今でも人をバカにするのは楽しいと思うことがあります。 気に食わない人を馬鹿にして、傷つけて面白がるのです。 最低のことだとわかっているけど楽しいと感じてしまうのです。 そのような行為を楽しいと思うのならそのまま、何も思わず続けていたほうが自分の気持ちは楽なのに 後になって自己嫌悪になるのです。反省とは違い、自己嫌悪です。 自分の性格が本当に嫌です。 直したいと思う気持ちと、馬鹿にするのが楽しいのは事実なのだから今更善者ぶってやめなくてもいい、と開き直る気持ちもあります。 直したいと思うのも因果応報が恐いから、結局は自分のためです。 それに、悪いことをして楽しむ自分がいるのに、 表向けにはいい顔をしている自分が気持ち悪いし認めたくないんです。 考えすぎてよくわからなくなってしまいました。 本当に情けないです、アドバイス頂けると嬉しいです。

  • 性欲に負けた自分が嫌いです

    大学生の女性です。 タイトルのように、自分に性欲があるなんてことを深く考えるのも 気持ち悪く思うんですが、実際負けてしまったんです。 友達の男の子の家に呼ばれました。2人で話したかったらしいです。 彼は最近、彼女と別れたということでした。 彼と私は最初は仲良く話したりお酒を飲んだりしていたのですが、 そのうち彼が近づいてきて、徐々にそんな雰囲気にもっていかれました。セックスするために説得に近いこともされました。 彼の家に呼ばれた時点で、予感はしていたのですが、昔相談に乗って もらったこともあり、誰かに相談したいと思うことがあるなら、 乗ってあげたいと思ったから彼の家に行ったんです。 明らかに、私に対して本気の感情はないということは、言葉の端々で 感じることはできましたが、私と2人になりたがっていたことから、 本当は私のことが好きなんじゃないか、とか「責任はとる」という言葉を信じたくなってしまったんです。彼に対して悪い印象は昔から持っていなかったので、好きになってきてしまったんだろうと思います。 実際は、最後までしませんでしたが、キスや体を触るようなことまで許しました。 今になると、なんでそんなことをしたのかと、自己嫌悪から抜け出せません。なんて馬鹿だったんだろうと思います。自分が汚い存在になった気持ちです。 彼にはもう2度と会わないつもりです。 今までに同じような経験をされた方はいらっしゃいますか? どうやって気持ちを切り替えたか、良かったら教えてください。 お願いします。

  • 言ってはいけないことを言ってしまった。。

    こんにちは。先日、些細なことで親と口論になり、つい言ってはいけないようなひどいことを言ってしまいました。今は反省しており、自己嫌悪に陥っています。。 皆さんはそのような経験はありますか? 自分は今自己嫌悪で潰れてしまいそうです。 同じような体験談を聞かせていただけると気持ちが落ち着くような気がして質問させていただきました。よろしければお教えください。

  • 自己嫌悪に陥ります

    今の付き合っている彼女のことは好きなのですが、性的にあまり興奮しないです。 他の女性に対して性的に興奮するのに、彼女に対してはあまり興奮しないので自己嫌悪に陥ります。 彼女に申し訳ない気持ちと自分が情けない気持ちになります。 どう対処したら良いでしょうか?

  • 人間不信.自己嫌悪..?

    こんばんは。高3の女です。 質問というか、相談みたいなんですが..長文で申し訳ないです。 自己嫌悪に陥ることがよくあります。自己嫌悪に陥るまでの過程は今はだいたい決まっています。 今、受験なので、進路が既に決定している友達や親の言動にイラッとくることがあったり、ストレスなどでイライラすることが多く、親には当たってしまうこともあります。でも、その人には悪気もないし、自分のまわりには、そのような友達の愚痴を言ったりする子はいないので、最後は、なんで自分はこんなに心が狭いんだろうと思って、自己嫌悪に陥ります。(といっても、すぐになおるんですが、何回も繰り返すので..) 進路が決定している友達は、私が勉強している時でもテンション高めに話しかけてきたりするので、私が悩んでたり、考え込んでいても、「恐~」とか「ノリ悪っ」とか思われたくないというのもあってなのか、相手に合わせてしまい、気を遣ってるつもりはないのですが、すごく疲れます。 親にだけは甘えて、当たってしまうのですが、親も私がイライラしているとわかったらあまり話しかけてこないし、私の気持ち次第で会話が弾んだり弾まなかったりします。親にもイラっとくることがあるのですが、受験料も払ってもらってるし、何より私の父は数年前に倒れて、今は母一人が働いてくれてる状態で、それでも頑張ってくれてるのに..と心が落ち着いてから思い直して、自己嫌悪に陥ります。 親に対しても友達に対しても、心が狭いなと自分で思います。 ここ最近、毎日嘔吐しています。これは、部活をやっている時からあったんですが、悩み始めて最初一度リストカットをして、テーピングで隠したのですが、限界があるので、嘔吐して安心感を覚えてしまったんだと思います。それからストレスがたまったり、悩み事があると、嘔吐してしまうようになりました。 今は食欲がまったくなかったり、食欲旺盛だったり、ここも安定していなく、軽い摂食障害のような状態だと思います。ただ、完全にどちらかに偏っているわけではないし、気持ちが落ち着けば、普通に戻るので健康面では問題はないです。 今までなんとも思わなかった(イライラとかを感じなかった)友達に対しても、嫌になったりすることがあるし、かと言って、友達が自分から離れていくのはすごく恐いので、その人に合わせています。軽ーい人間不信のような状態なのでしょうか。 この自己嫌悪.人間不信のような考え方、どうすればいいのでしょうか? もっと心の広い、優しい人間になりたいんです。 質問(相談)の意図もわかりにくく、文章も読みにくく、変なところもあると思いますが、どなたか助けて頂ければ嬉しいです。お願いします。

  • 自己嫌悪を克服できない(長文です;)

    高校生、女子です。 私は小学生頃からずっと自己嫌悪におちています。 自分の身体も、性格も、全てが嫌いです…。 何故なのか、自分でもよくわかりません。 小学生の頃は、「自分のことが嫌いなのは当たり前。自分が好きな人なんておかしい」と思っていたのですが、 中学生になってから、自分のことが嫌いな方が異常なのではと思い始めました。 とりあえず自分の長所を探そうとしましたが、一つも見つけられませんでした… 逆に、自分は本当に短所の塊なんだ…と更に自己嫌悪が更に激しくなってしまいました。 高校生になった今でも自己嫌悪は克服できず、それどころかかなり悪化しています。 自己嫌悪って、どうしたら克服できるんでしょうか。 自分に自信を持て、とよく聞きますが… 私のどこに自信が持てる部分ががあるんでしょうか。自分を全く信じられません。それに、あるのなら苦労していませんし… 私と似たような経験のある方、回答していただけると助かります。 本来は私のことをよく知る人に相談するべきなのでしょうが、ここまで根暗だと言いづらいので…; よろしくお願いします。

  • 人生に疲れたって瞬間ありますか?

    生きていることに、疲れたなぁって感じるときってありますか? 今、まさにそんな感じです。 もともとメンタルが弱いのですが、最近、ぐったりした気持ちが強いです。 一つ一つは些細なことですが、八方塞がりの様な気持ちでいます。 「少し、ゆっくりと、休めばいい」等というアドバイスを言われますが、 休んでいると、益々、弱い自分に自己嫌悪になります。 そういう気持ちになることってありますか? また、もしも、ある時には、どのように解消していますか?

  • 恋愛において、自己嫌悪を解消する方法を教えて下さい

    付き合って4ヶ月目の彼氏がいます。彼氏のことは好きです。ですが、彼氏が好きな自分に自己嫌悪を感じます。それだけならば制御できますが、「自分が自己嫌悪を感じているトピック」を彼氏と共有することで、彼氏が「私に対して嫌悪感を感じないかどうか」を常に推し量りながら、彼氏と会話をしている節があります。 一方、私はそのようなトピックを彼氏に伝えたいと、強めに思う時が多々あります。 結果、気持ちが矛盾してストレスになっています。そのため、「どうすれば嫌悪感を解消できるか」もしくは、「どうやって嫌悪感を扱えばいいのか」対策を相談させて下さい。 補足として、「自分が自己嫌悪を感じているトピック」とは、かなりの部分で「彼氏が好きだ」ということと同義の内容です。例えば、 ・彼氏と同じ曲を好きになった、同じブランドの服を好きになった ・自分が彼氏をどういう風に、どのくらい「好き」か・「独占したい」か などです。私はこれらを「ねちっこいけど」と前置きした上で、かなり希釈して伝えています。 この状態が継続すると、私が彼氏が好きなのが一転して「これだけ想っているのに、伝えられないので、それを伝えさせてくれない・知らずにのうのうとしている彼氏が憎い」という謎現象が起きそうで怖いです。(そろそろ起きつつあります。) 彼氏にはまだ相談をしていません。理由は、気が引けるから、また、彼氏が親切なのでかなりの確率で気を使った返答を言わせてしまう可能性が高いからです。 ねちっこい質問ですが、よろしければ助言をお願いしたく思います。

  • 人を嫌う気持ちが嫌になり、考え方を変えました

    私は嫌いな人がたくさんいました。 最近そんな気持ちに自己嫌悪するようになり、考え方を変えようと努力をしました。 周囲の人は悪くない。周囲の人がそういう人なのは、その人のせいではなくて、その人の親、先祖、その人の周囲が悪いという風に考えようとしました。 すこしずつそう思えるようになりました。その先祖や周囲というのがそうである原因も、そのまた先祖のせいだと思えるようになりました。 すると、人に対する嫌悪は小さくなっても、この世界や運命に対する嫌悪が大きくなり、以前よりも鬱々しくなりました。人じゃなくこの自分の生きている世界が原因なので、なんかもうどうしようもないというか。 なぜか自分の不甲斐無さや不器用さ傲慢さにも嫌悪感を抱き始めました。 最初に述べた自己嫌悪の原因は小さくなったはずなのに、その自己嫌悪の気持ちは大きくなったように思えます。 助けてください。息がつまるというか頭に血が上らないというか、とてもつらいです。どう考えればこの気持ちをなくせますか。

  • 自己嫌悪に陥る

    基本的に性格上、喜怒哀楽が激しく自分が自分で感じないことが 多々あります。 周りの人にうまく相談することができません。 自分で自分を説明できないんです。 原因がわからなく、気分が落ちて そのことでまた自分が見えなくなって自己嫌悪になります。 自分が嫌いでしょうがないです。 一時期、精神科にも通ってたんですが いい先生になかなか巡り合えず とりあえずは薬をもらって落ち着いてました。 でも、薬も効かなくなってきて 最近では、お酒に頼るようになりました。 でも、酔いがさめたとき また自己嫌悪です。 全て自分のしている行動が 自分で自分の首を絞めてるとわかっているのですが どうにもうまくいきません。 結婚しようとしている彼がいるのですが、 あたしの訳のわからない態度に 疲れたと言われてしまい もう頼れる人がいなくなってしまいました。 自分が正直に生きたら 誰もあたしのことは愛してくれないんだと 実感してしまいました 今を耐えればまた 精神的に安定する時期が来ると思うのですが 少しでも気持ちがわかってくれる人がいたらな と思い投稿しました。

専門家に質問してみよう