• ベストアンサー

RD-X8で録画したTS画質(2時間10分)をDVD-Rにダビングする方法

SPTlayznerの回答

回答No.2

方法は何通りかありますが確実な方法で、 準備としてDVD-Rを入れてスタートメニュー→「DVD管理」→「DVD初期化」で VRフォーマットで初期化します。 ドライブ切換でHDDを選び、編集ナビを押しダビングしたい番組を選び決定。 機能選択画面で「ダビング」を選び決定。 ダビング先切換画面でダビング先に「DVD」を選び決定。 ダビングモード選択画面で「ぴったりダビング[VR]」を選び決定。 ダビングする番組が1つだけなら「コピー開始」を選び決定。 他にダビングしたい番組がある場合は番組を選ぶ所から繰り返した後 「コピー開始」を選び決定。(以上マニュアル操作編148P~の手順です) ダビングが終わったらドライブ切換でDVDを選んでスタートメニューの DVD管理から「ファイナライズ/解除」を選んでファイナライズして おきましょう。 これでできない場合はどうゆうエラーかエラーの内容を 補足お願いします。

sistein
質問者

補足

う~ん。。。 コピー管理されている信号は記録できません。 録画を停止します。 と出ました。 コピー管理されているのですか・・・。

関連するQ&A

  • TS録画をDVDに移動

    当方、東芝のVARDIA RD-S302を先日購入いたしました。 コピーワンスの番組をHDDにTS録画で録っているのですが、 それをDVD-Rに移動させたいのですが不明なことが。 (VRなどの高画質以外のモードは考えないとします。) S-302はTS録画のままぴったりダビングで自動的に DVD-Rの容量と同じにダビング(移動)する方法と、 HDD内で一度TSEに変換してから 同じくぴったりダビングでダビングする方法があるのですが、 結局ぴったりダビングで画質なりをDVD-Rの容量に合わせる のだから同じではないのですか?? それと後者のTSEの方法では、 TSE変換する際にDVD-Rの容量をちょっとオーバーする様に TSからTSEに変換した方が良いのでしょうか? 何か的はずれなことを言っていたらすみません。。

  • TSモード 録画 ダビング

    ハイビジョン放送をハイビジョン対応のHDD DVDレコーダーで出来るだけキレイに録画するには、TSモードで録画するのが良いと聞きました。 確かにTSモードにしたら、HDには結構キレイに録画できたのですが、DVDにダビングしたら画質がおちました。(VRモードで録画時の画質に戻りました) HDにTSモードで録画したものを出来るだけ維持したまま、DVDにダビングできる方法をご存知の方はお教え下さい。(ちなみに 東芝 VARDIA RD-E301 を使用)よろしくお願いします。

  • DVDレコーダーの画質と録画について

    こんばんはいつもお世話になっております。 DVDの画質について教えて下さい。 画質にはSP,LP,EP,SLP・・・とありますが 標準のSPでHDDに録画した場合テレビを見ているのと同じような画質で見れるのでしょうか? ビデオデッキで録画したような画質だとどのモードぐらいになりますでしょうか? またHDDに録画したものをDVD-Rにダビングする場合 HDDに録画した画質によってーRにダビングできる時間が変わってくる・・という事でいいのでしょうか? 例えば、HDDにSLPモードで8時間分のドラマを録画したとします。 その8時間分のドラマをDVD-Rにダビングする場合 1枚で全部可能でしょうか? SPモードの場合は2時間づつで4枚必要になる・・・ という事であっておりますでしょうか? 宜しくお願い致します<m(__)m>

  • 東芝VARDIA TS録画をDVD-Rに・・・

    東芝のVARDIA(RD-S600)で、デジタル放送の番組をTSモードで録画してHDDに残してあるのですが、 これをDVD-RやDVD-RWなどのメディアにコピーもしくは移動することは出来ないのでしょうか? TSモードの画質をVRモードに変換してDVD-Rにコピーや移動も無理でしょうか? 知っている方、ぜひ教えてください。

  • DVD-RWからDVD-Rにダビング可能?

    三菱DVDレコーダー(DVR-HS315)の高速ダビングが、 DVD-RW(VRモード対応)でしかできないことから、 以下のようなことを考えましたが、可能でしょうか。 ・録り溜めたテレビの録画を、DVD-RW(VRモード)で  高速ダビングする。そのDVD-RWを、パソコンでDVD-R  にコピーする。  DVD-RWは高価なので、1枚しか、買わず、何回も高速ダビング  用に使用し、最終的には、テレビの録画をDVD-Rにして残す。

  • 4.7GBのDVD-R 1枚に5時間録画するにはどうすればいいですか?

    パナソニックのHDD-DVDレコーダーのE85Hを使っています。 1時間ドラマを5回分、計5時間、HDDに予約録画をして、それを できるだけいい画質でDVD-R 1枚に高速ダビングしたいと思っています。 同機種ご使用の方はご存知のとおり、リアルタイムであれば、 「ぴったり録画」(でしたっけ?)機能を使い、1話(1時間) あたりで240分÷5=48分になるように設定して録画を開始 すればいいのでしょうが、予約録画(留守録)の場合は、 モードがXP(1時間)、SP(2時間)、LP(4時間)、 EP(6時間)しかありません。LP以下だと入りきらず、 またEPだと6時間分入るので逆に画像が少し悪くなります。 適当なモードで録画して、DVDダビング時にFRモードで ダビングすればいいのかもしれませんが、ダビング時間を節約したいので、 最初から高速ダビングにふさわしい画質で録画しておきたいのです。 要するに、「1時間ドラマ5回分をまずHDDに録画し、 そのあとで1枚のDVDにできるだけいい画質で高速ダビング する方法」を教えていただきたいのです。 説明が悪くて申し訳ありませんが、ご指導よろしくお願いいたします。

  • 地上デジタル放送をDVDにダビングするときTSやTSEでダビングしても

    地上デジタル放送をDVDにダビングするときTSやTSEでダビングしても意味がありますか? 地上デジタル放送をハイビジョンレコーダーのハードディスクにTSで録画した時点では、まだハイビジョン映像だと思います。しかしDVDにダビングするとなると、DVDの規格って解像度?何っていっていいかわからないけど、画質の細かさが決まっていると思います。だからハードディスクの映像をTSやTSEでダビングしても無駄なのではないですか?VRの一番綺麗な画質モードでダビングすればよいのではないですか?でもダビングの方法として、そういうやり方があるということはやっぱりTSの方がいいのでしょうか?長文で質問ばかりですみませんが、詳しい方がいらっしゃったら教えてください。お願いします。

  • DVD-Rへのダビング可能時間

    質問内容が一致する項目があるか検索をしてみたのですが自分には見つけることが出来ず質問させて頂きます。 機種はシャープのBD-HDW22です。 随時SPモードでHDDに録画をしているのですが、DVD-RにはSPモードでしかダビング出来ないのでしょうか? 取扱説明書を見ると、DVDディスクの録画画質と録画時間と書いてあってEPモードで約360分と書いてあります。1枚のDVD-Rになるべく多くの時間を保存したと思いまして。 それとついでの質問になってしまうのですが、一度DVD-Rにダビングして、まだDVDに容量が残っている場合にまだ書き込んでいない場所にダビングは可能なのでしょうか? DVDレコーダーを使うのは初めてなので、馬鹿げている質問でしたら申し訳ありません。

  • DVDにダビングしたときの画質

    こんにちは、ダビング初心者です。 検索したのですが、どうも検索語が悪かったようでうまく出ませんでしたので、質問します。 HDDにSPやLPモードで録画したものを、DVDの※ジャストダビング機能を使ってダビングしたら、EPモードで録画されたのですが、これが鑑賞に堪えない画質でした。※こんなにひどくなるとは思わなかったのです。 (HDDにEPモードで録画したものを、DVDにEPモードでダビングしたものはそんなにひどいとは思いませんでした) そこで質問です。 ・HDD録画を、同じモードでDVDにダビングしたとき、やはり画質は落ちるのか。 ・HDDにEPモードで録画したものを、DVDのLPモード以上の画質でダビングしても意味はないですよね? ・4時間半録画をLPモードでHDDに記録しているとき、画質を落とさずにDVDにダビングするときは、どうしたらいいのでしょう?(複数枚DVDを用意して、途中でディスクを代えるんでしょうけど) ・きれいな画質はやはりSPモード以上でないと望めないのでしょうか(それだとディスクが何枚あっても足りない)。 すみません、おバカな質問で。 SHARP DV-HRW35 を使っています。

  • DVD-R用にHDDへ録画した画質モードを変えたい

    東芝のRD-X3を使用しています。 購入して間もないので、まだまだ操作に不慣れです。 DVD-Rに保存用にとある番組をHDDへSP(レート4.6)で録画しました。 これは、DVD-RへLP(レート2.2)に変換しながらダビング出来ると思っていたので、SPで録画したのですが、説明書を読んでみるとDVD-Rの場合は、同じ録画モードでしかダビング出来ないように思えてきたのですが。。。 DVD-RAMならレート変換ダビングがあるようなのですが、DVD-Rの場合はどうしたらいいのでしょうか?