• ベストアンサー

欠陥住宅?

6月から鉄骨3階建ての家を建築中です。 1階と2階の柱と2階の床(コンクリート)だけ組み立てられた状態(3階の柱と屋根の 柱はまだ組み立てられていません)で1階の壁と窓のサッシが取り付けられていました。 普通、骨組みをすべて組み立てた後に、壁などをつけるのではないのでしょうか? ちなみに建設会社は積水ハウスで商品名はビエナです。 素人なのでなんにも分からず、困ってます。どなたか 教えてください。

  • moro
  • お礼率10% (10/99)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • idea365
  • ベストアンサー率55% (16/29)
回答No.5

 それは欠陥ではありません。  積水ハウス、大和ハウスmパナホームなどの鉄骨系のメーカーは壁では全く住宅の荷重を支えていません。ですので、壁ははめ込まれているものだと考えると良いでしょう。  上棟工事の進捗状況や、敷地の状況により、骨組みからの場合と、壁と骨組み同時に施工する場合がありますが、どちらも正しいやり方です。  いわゆるプレハブ住宅ですので、手抜きや欠陥は外壁や構造体にはありえません。ルール通りにやらないと組み立たないプラモデルだと思ってください。ご安心を。

その他の回答 (4)

  • gale
  • ベストアンサー率33% (14/42)
回答No.4

我が家の目の前でも現在将に積水が建築中です。 参考にその様子をお知らせします。 まず、土台のコンクリが出来た後、すぐに1階の壁を 組み立て始めました。 窓のサッシは、現場に持ってきた時に既に壁に組まれていました。 2階の骨組み->壁取り付けはその後でした。 moroさんのところとまったく同じ方法で作っています。 もしかしたら積水はこういう工法で作るのかも知れません。 私も建築は全くの素人ですが、我思うに鉄骨作りは、 全部の枠組みを造ってしまわなくても、 後から継ぎ足しが出来る構造なのだと思います。 日本家屋などの従来工法は大黒柱ありきで 全体が一つの構造体として形を成すので まず全ての枠組みを作らなければいけないんだと思います。 推測で書いて申し訳ないです。 (これでは何の解決にもなりませんね。) やっぱりみなさん言ってるように、専門家やあとは、 積水の営業担当に聞いてみるのもいいと思います。

noname#233172
noname#233172
回答No.3

 建築業界も例に漏れず伏魔殿です。素人が見てどうこうできる問題ではないので、プロに相談するのが一番でしょうね。家の近くの建築士事務所を、ハローページなどで調べて相談してみるのをお勧めします。なんか気後れするかもしれませんが、大抵のところでは、こういう素人さんからの相談も受け付けてるそうです。相場としては、一回のアドバイスが2時間ぐらいまで2万円ぐらいだそうです。これで安心が買えるなら安いものでしょう。  自分で出きる対策としては、一にも二にも現場に足を運ぶことです。大工さん達とコミュニケーションをきちんと取れば、それだけで家の出来が違ってきます。あと、要所要所の写真を撮っておくとか。一体どこが要所か見当がつかないかもしれませんが。  あと、どうしても気になるというなら、お金を払って第3者機関に検査を頼まれてはどうでしょう?下記のサイトで、そういう相談にものってくれるそうです。とりあえず、フリーダイヤルで相談できるので最も気軽かもしれません。

参考URL:
http://www2.tky.3web.ne.jp/~jickk/info.html
noname#255
noname#255
回答No.2

大工歴のある素人の意見です。壁はALCっていう壁材をはっていると思うのですが、鍛冶屋のミスか工期が競ってきて(大工の入る日というのがきまっていますので日程の都合でどうしてもこの日でないとというもの)そのため壁を先にはったのかもしれません。とりあえず建設業界はけっこうアバウトらしいです。 欠陥だとしても住むには支障はないそうですが・・棟上は済んでいるのかとかもわからないのではっきりとはいえませんが、ほっておくと取り返しのつかないことも中にはあるのでこれは聞いても恥ずかしくないので積水ハウスにどうなのか聞いてみるのがやっぱり一番ですね。へたするとこのままごまかされるようなこともありますので。家は高い金をださなくてはいいものはできないそうです。少々の手抜きはどこでもあるそうです。 結果的には聞いてみるのが一番!

  • yoda
  • ベストアンサー率36% (291/804)
回答No.1

それだけでは、なんとも言えないです。 その時々の工程の進み具合等や工期を守る為等の理由で作業状況の変化もありうるからです。 それに、1階を次の工程に進める為に先に壁等を取り付けてしまえば、1階の内装をしながら3階の鉄骨を組むと言うように、平行して別の作業が出来る分工期も少なくて済みます。こうゆう作業方法を踏まえての、工期の設定の場合もありえます。 どうしても気になってしょうがないのなら、カスタマーセンターの方に、匿名で問い合わせるとか、見学した事のある住宅展示場の窓口にでも問い合わせてみるのが一番良いと思います。

参考URL:
http://www.sekisuihouse.co.jp/support/customer/index.html

関連するQ&A

  • 軽量鉄骨の外壁にテラス屋根の施工は難しいのですか?

    積水ハウスの軽量鉄骨の1階掃きだし窓前に間口2間、出幅7尺程度のテラス屋根を施工したいと思っています。積水ハウスは価格が高いため、積水ハウスに関係のない業者に依頼しようと思っています。軽量鉄骨であり、また、外壁保障のことも気になり定期点検に来られた積水ハウスの担当者にテラス屋根の外壁付けは可能か聞いたところ、「ビス止めは可能。ただし、鉄骨の場所によりビスがきかないため注意が必要」と教えてくれましたが、設計図書や契約書類には建物の骨組み構造を記載したものはないためどこにビス止めしてよいのか分からず、依頼した業者担当者も悩んでいます。この場合、購入者は、積水ハウスより構造図を提示してもらい、ビス止め位置を教えてもらうことは可能なのでしょうか?施工予定はTOEXのジーマテラス屋根です。

  • 基礎断熱と床断熱

    ただ今、大和ハウスと積水ハウスのどちらかで家を建てようと思っています。 積水ハウス 1.基礎断熱 2.2階の床がALC(コンクリート) 3.屋根もACL 4.金額が400万以上大和ハウスより高い。 大和ハウス 1.床断熱 2.2階の床がコンクリートではない。 (大和の言い分として、リビングの上が寝室で、子供部屋の下がガレージなので、コンクリートにする必要はないとの事)。 3.屋根もALCではなく、スノーダクト。 4.金額が積水より400万以上安い。 このような条件で、どちらにすべきか悩んでいます。そこで質問なのですが、基礎断熱と床断熱の良し悪し、2階の床をコンクリートの必要性のあるなしを専門家、または実際に建てた方などにお伺いしたいです。よろしくお願いします。

  • 2階建て住宅の重量

     新築の検討にあたり、ハウスメーカーを巡っています。ちょっとした疑問なのですが、積水ハウスの軽量鉄骨、住友林業の木造、セキスイハイムのラーメン構造鉄骨について、それぞれの重量の違いについて、ご教示いただければと思います。  素人目には、木造2階であれば、同じようなイメージがありますが、ハウスメーカーの展示場を見て歩くと、実は同じではなさそうな印象を受けています。

  • RC造の壁材

    RC造で住宅を建築する際、柱と梁と床スラブだけコンクリートでつくり、壁は軽量鉄骨にサイディングというのは可能でしょうか?

  • コンクリートの継ぎ目の強度

    私の家の近所にマンションを建設中です。 一階の骨組みを組んでから床や柱や側壁のコンクリート打設を行い二階の外装や内装工事になりそれが終わるとコンクリート打設になりますがこの時二階の柱や側壁へのコンクリートの打設は一階のコンクリート打設から大分日にちが経過しています。従って従前に打設した一階部分のコンクリートは既に固まっていてそこに二階部分のコンクリートを流しているわけですが、このコンクリートの継ぎ目がいわゆる縁切り状態になって全部を一発で打設したような強度にはならないように思えるのですが実際の強度確保はどうなのでしょうか建設の専門家のご意見を教えてください。

  • 半地下住宅の断熱などについての相談です

    建築前の在来工法の建売住宅を購入し、現在建築中です。 1階が半地下(地面から床面まで80cm程度)になっている3階建て住宅で、1階の床から110cmがコンクリート造(基礎の外周が壁)、1階の途中から木造となっております。 1階部分は、玄関、風呂、トイレ、納戸で、1階床下は51cmです。 1階のコンクリート部分の壁には断熱がされておらず、コンクリートに直接ビニールクロスを貼る予定です。 木造部分は、壁と3階天井にグラスウールの内断熱です。 現在は、柱、屋根、外壁の合板まで出来ている状態です。 質問ですが (1)断熱材は天井から床まで覆わないと意味が無いと聞いたのですが、私たちの家のように断熱されていない壁があると、家全体の断熱効果は無いのでしょうか? (2)断熱されていないことにより1階の結露が非常に心配なのですが、今の段階で出来る防止策はありますか? (3)家が出来上がってから出来ることはありますか?コンクリート部分に断熱材を貼るなど。 (4)床下の換気は必要でしょうか?ちなみに、床下の基礎と土台の間はパッキン工法になっていますが、1階床で塞いでしまったら意味がないのでは無いか心配です。

  • 中古住宅これは大丈夫?

     中古住宅の購入を考えています。  築20年、ダイワハウスの軽量鉄骨造2階建ての物件を候補にしています。 その物件ですが、屋根のスレートはコケが生えるほどぼろぼろ、外壁のコーキングはほとんどの部分が大きくひび割れ、家周りの立ち上がりのコンクリートのところどころがひび割れと言う状態です。家の中もひどく、お風呂の床が割れていたり、壁に穴があいていたりとひどい状態です。  壁・屋根・内装ともきれいにリフォームしてから引渡しされるということですが、その状態になってからのリフォームで、家の強さ(耐震性など)は保たれるのでしょうか?  これから20年位は住みたいと思っているのですが、現在のその家の状態を見ると大丈夫か心配です。住宅診断業者に見て貰うことも考えていますが、そのあたりのことに詳しい方、アドバイスをいただけたらうれしいです。

  • 三階建て住宅に住んでいます。三階にクーラーを取り付けたら電気工事の方が

    三階建て住宅に住んでいます。三階にクーラーを取り付けたら電気工事の方が鉄骨に直径10センチ程の穴をあけてしまいました。積水ハウスで建てたのですぐに修理をお願いしたら鉄骨の補修工事は大掛りになるし三階部分だから何とか大丈夫でしょう。と、壁の穴の補修だけしかされませんでした。鉄骨の補修はしなくてもほんとに大丈夫でしょうか?

  • 欠陥住宅を売りたいのですが売却出来るのでしょうか?

    5年ほど前に某ハウスメーカーでマイホームを建てました。 実は苦労して建てた家がどうやら欠陥住宅だったみたいなんです。 柱が垂直に立っていないので壁や扉の角などに隙間が出来てしまっているのです。 また、1階のフローリングを歩くとギシギシと床が鳴く様になってしまいました。 せっかく買った住宅ですが気持ちく住んでいられません。 勿論クレームは付けましたが、入居2・3年で申告しなければ、時効だとか言われてまともに話し合ってくれません。 その為、引っ越しを考えているのですが、こう言った家は売却することが出来るのでしょうか? また、売りたいと思って簡単に売っても良いのでしょうか? こう言った事が分からなかったので質問させて頂きました、よろしくお願いいたします。

  • 2×4住宅は雨に弱いですか

    1Fの床→1日雨→(晴れ)壁・2F床・屋根の骨組みをクレーン作業で造った所で屋根の資材不足により作業が終ってしまいました。この日は屋根の下地まで出来る予定でした。 次の日から強い雨…屋根は骨組みだけなので雨が降ると二階の床と階段の空間で1Fも水浸しです。 前日にチェックした時、基礎が出来てから雨が多かった為浴室の基礎コンクリート上にまだ濡れている箇所がありました。1Fの床下断熱仕様はビーズ法ポリスチレンフォーム厚さ80ミリ、これを施工した後で雨降りになり、この水は抜けるのかも心配しています。床下だけに何か気をつける点はありますか? 人から2×4住宅は雨に弱いと聞き不安に思ってます。 また4日後にFRP防水をしても大丈夫なのでしょうか