• ベストアンサー

ヘーゲル

ミネルヴァのふくろうは夕闇迫るころ飛び立つ。の意味を教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

 「理性的なものは現実的であり、現実的なものは理性的である」「ここがロードスだ、ここで飛べ」「ここに薔薇がある、ここで踊れ」など、数々の名文句に彩られた『法哲学』序文に見える言葉です。  一応、「定訳」を載せます。  「ミネルヴァの梟は暮れ染める黄昏を待って飛び立つ」。  「ミネルヴァ」はギリシア神話に出てくる知恵と学問の女神、アテネのローマ名。「ふくろう」はその象徴。この場合「哲学の知」を意味しています。  そして「黄昏」。これは、「現実がある一つの形成過程を終え、死につつあるとき」を指します。  ということで、「ミネルヴァの梟は…」という言葉の意味は、「現実が一つの形成過程を終え、死につつあるときに哲学の知は動き始める」「哲学の知が始まったとき、すでに現実は終わっている」というほどの意味になります。  これに関連する話は、1ページ後ろの「現実とは何か、それは理想やロマンをかみ殺すか?」という質問のところにありますので、よろしければ御一読ください。

その他の回答 (2)

noname#92489
noname#92489
回答No.3

ミネルヴァのふくろうとは知識の象徴です。 人間の知識とは、現実におこっていることの認識でしかないということを 大学で習ったことがあります。

回答No.2

 特別サービス。原文です。 Die Eule der Minerva beginnt erst mit der einbrechenden Daemmerung ihren Flug. (Grundlinien der Phikosophie des Rechts. Vorrede)

関連するQ&A

  • ”ミネルバの梟”の意味

    ”ミネルバの梟”とはどういう意味ですか?

  • ミネルバの梟の意味すること

    ミネルバの梟は夕暮れに羽ばたく、というヘーゲルの言葉があります。 これは、学問とかアカデミズムというものは、事が終わってから動き始める、というようなことだそうですが、さらにどのようなことが意味されているのでしょうか。 私は、アカデミズムというものは事件の真っ最中の時は何も起動できず、終わってから評論することしかできないという自嘲のような意味なのかなと思っていました。しかし、一方でアカデミズムは事態が収拾した後、全部の事象を総合的な見地から見直して次の事態に備えるというようなポジティブにとらえるという見方もあるようです。ヘーゲルはどのような意味で語ったのでしょうか。

  • ヘーゲルについて

    「ヘーゲルは客観化された理性的意志としての人倫を、カントの道徳法則に対置した。」「人倫の3段階における自己発展の過程が世界史である。」 と書かれてあったのですが、意味がわかりません。よろしくお願いします。

  • 生徒会の一存 Treasureについて

    生徒会の一存の主題歌って、Treasureなんですけど、 歌詞で何を言ってるのかわからなくて、 「~~~夕闇の色永遠に~~~」 の「夕闇」のところが、どうしても「夕闇(ゆうやみ)」に聞こえません。 あれって、普通に夕闇と言うのでしょうか? 勘違いなら、すみませんが、お答えお待ちしています。

  • ふくろうの置物

    こんばんは☆ 別に好きではないのですが、頂き物やお土産などで、ふくろうの置物があります。 ふくろうの置物はどんな意味があるのでしょうか? また、ふくろうの置物を集めている方がいらしたら、どんな理由で集めているのか教えて下さい。

  • ヘーゲルの主張について。

    「人類の歴史は合理性と自由が発展する方向に弁証法的に進んでいる」(ヘーゲル)とはどういう意味ですか?

  • ヘーゲルの弁証法

    ヘーゲルの弁証法についてですが、 教科書では「正」を蕾、「反」を花、 「合」を実としています。 この例えが一体何を意味しているのかが分からないのですが、よろしくお願いします。

  • 古代ギリシャ・コインにある刻印の意味

    古代ギリシャのコインに刻印されているギリシャ文字(単語)の読みと意味を教えてください。 文字:AOE Oは中に点のあるシタかも知れません。 この刻印はフクロウの絵とともに描かれているので、長い間フクロウ(英語でowl)の意味だと思っていました。しかし、ある時フクロウはkoukoubayia(ククヴァヤ)だと分かり疑問を持つようになりました。 ギリシャ語はまったく分かりませんが趣味のふくろうとの関係で二つの単語だけ知っています。よろしくお願いいたします。

  • 絵本をさがしています

    小学校の頃に読んだ絵本をさがしています。(現在33歳です。) おおまかなストーリーですが (1)雪の降る冬の森が舞台、カエルが雪道を歩いている。 (2)カエルがフクロウにさらわれ、フクロウの巣で何時食べられてしまうかビクビクする (3)フクロウに冬を越すための食料調達か傷の手当か何かをしてあげたら、フクロウが逃がしてくれた。たしか最後はフクロウの背中に乗せてもらい家まで送ってもらいます。 冬の寒い森の感じや、巣の中のほっこりした感じが印象に残っていて、カエルが何か温かい料理を作っていたような記憶があります。フクロウはあまり喋らない奴で最初はかなり不気味でしたが、だんだんと打ち解けていっていたような。。 これくらいしか記憶がなく、絵本だったのかも定かではないです。 もし、お心あたりのの方いましたら情報教えて頂きたいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 先日、ふくろうがでる夢を見ました 目の前の海?水の中を自分ほど大きなふくろうが泳いでいました 水中からでてきたふくろうが長い爪でわたしの肩をもって離さず 食べ物を要求されたような気がして、食べ物を渡しました 起きて何となく 両親に連絡したほうがよい気がしてなりませんでした 調べてみると ふくろうはあまりよくない夢だと書いてあり 海はよい夢だとありました 何となく両親が心配です もしこの夢の意味がわかるかたがいましたら コメントお願いします